• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

紅葉を求めて -第2弾-

紅葉を求めて -第2弾- 結構時間が経っちゃったけど、やっと写真の整理が
 
 終わったので、とりあえず記録だけでも書いておこうかと。


 肝心の写真は、どれもイマ1~2でガッカリなんですけど。

 行ったスポットも、どうも旬を過ぎてたり、まだ早かったり、またまた、どうにも絵(写真)に
 し辛かったり、等々で。 



 2013/11/16 群馬 中之条町&高崎

まず最初に向かったのは、旧六合村の 世立八滝 

ここは今年の2月にアイスクライミング数回訪れたエリア。

ここが紅葉したら絵になるなぁ、と思いつつも、すでに時期は過ぎてるっぽい。

けど、ドライブがてら行って見ました。


  <王仙の滝> α77 + SAL1650(16-50mm f2.8) + NDx8フィルタ- シャッター優先AE 3秒



 <仙の滝> α77 + SAL1650(16-50mm f2.8) + NDx8フィルタ- シャッター優先AE 3秒



まだ紅葉してたら、滝巡りしようかとも思ったけど終了してたので、北上して野反湖までドライブ。





野反湖は紅葉どころか雪景色でした。  

道中も路肩には除雪された雪が積もってたし、部分的に凍結箇所も。


来た道を戻って、吾妻渓谷へ。

これまた冬には何度も来ている不動滝(の展望スポット)を見物。


 <不動滝>

真冬はこんな感じ




 ここもイマイチだったので、高崎へ移動。

目的は、そろそろ紅葉が始まっている 徳明園 です。

せっかく拝観料も払うことだし、せっかくなので洞窟観音を最初に見学してから
お目当ての庭園に行きました。

カメラマンも数名来ていました。 この庭園、さほど大きくないけれど、生えている場所によって
紅葉の進み具合が結構違う。

 




 
 <α77 + SAL1650(16-50mm f2.8) 絞り優先AE 紅葉モード>


















 <α77 + Tokina AT-X828AF (80-200mm f2.8) 絞り優先AE 紅葉モード>



このひはライトアップされるとの事でしたが、明日は別の場所へ行きたかったので、

撤収して桐生へ向かいました。



  - 続く -


Posted at 2013/12/01 21:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月07日 イイね!

紅葉を求めて日光へ

紅葉を求めて日光へ11/2に紅葉を求めて日光へドライブしてきました。

主目的 は 紅葉の撮影



カメラ&レンズの確認  です。



カメラ&レンズは7月に購入した α77レンズキット(18-50 F2.8) で、
サーキットでの撮影は何度かしていたものの、それ以外では使っていませんでした。



丁度良い機会だし、風景、特に紅葉のをどれだけ撮れるのか、を確認したくて。 

それにいっぱい撮って 慣れる事 と 各操作を覚える事もネ。
 


 紅葉シーズンの日光、それも3連休ともなれば大渋滞となるのは当然。


・・・って事で、金曜の夜に出発して夜中の12:30に明地平駐車場 着。

ここで仮眠して、5:30頃から駐車場で撮影。


 


いろは坂が混雑する前に登り切って、第2目的地 華厳の滝駐車場へ7:30。


華厳の滝 で撮影した後、歩いて 第3目的地 中禅寺湖へ。




湖畔をうろうろ歩きながら撮影してから、R120~林道を走って 第4目的地の川俣湖


林道はなんとか対向車とすれ違える細さですが、紅葉が綺麗でした。

最初は単独で走れたのでスムーズでしたが、途中で劇遅の先行車に引っかかってしまいました。



川俣湖畔 でしばし撮影してから、




瀬戸合峡を通って 第5目的地の川治ダムへ。




軽ぅ~く1周したけど、ここはイマイチだった。 途中の小さな公園の紅葉が綺麗だったので
ちょっとよって30分ほど撮影。





その後、最終目的地の 「もみじライン」 へ向かいました。

紅葉は それなりに綺麗ですが、走行ペースのあまりの遅さにストレスたまりまくり。

こういう所はAT車の親父セダンで ほげぇ~っ と運転する方が良さげです。

劇遅ペースに疲れたので、どこにも止まらず、さっさと通過して15時には東北道に
乗って帰宅しました。

今週末は色々と予定があるので、来週末に またどこか撮影に行こうかな、と
考え中です。



Posted at 2013/11/07 19:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月21日 イイね!

ならし運転-2

ならし運転-2 土曜(10/20)の夜から

 慣らし運転 

の為のドライブをしてきました。



先日のF1観戦で、鈴鹿まで往復した結果、走行距離が1,000kmを越えました。

これで、1ヶ月(1000km)点検を受けられる状況になったので、
土曜日に1ヶ月点検を受け、その際にエンジンオイルとM/Tオイルを交換しておきました。

(デフは特にい負担かけてないから、とりあえず後回し)



準備も整ったので、目的地(ルート)の設定ですが、主目的は

1.回転数
 ・走行距離     ~1,500km までは 3,500rpm
         1,500~2,000km までは 4,000rpm である程度は一定で走れる事。

 ・一定速だけでなく、ある程度の不可の増減が出来ること


2.操舵&駆動系
 1,000kmまでは高速主体で、ほぼ一定回転キープでの走行が多かったので
 ステアリングやデフへの負荷を あまりかけていない。
 今後は、少しづつ負荷をかけていきたいので、操舵量がそこそこある、ワインディング
 も少しは走りたい。 タイトなコースもチョコッと入れて。


3.ブレーキ
 ブレーキにも焼きを入れておきたい



などなど考えた結果、夜遅くに出発し北関東(奥秩父方面) に行く事にしました。
※ 画像が走行ルート


圏央道(あきる野IC)~関越(本庄児玉IC)までは、ほぼ5速3500rpm固定。
何度か6速,5速をシフトチェンジしながら走行。

高速を降りてから、途中の 道の駅 上州おにし にて仮眠。


翌朝、は R462~R299~R140~R20~R139~山梨県道24~R413(道志道)~R412~R246
と走ってきました。 (約460km)


ワインディング走る時ですが、
踏みたい衝動を抑える事はともかく、シフトダウン時の回転数に一番気を遣いました。
なんせ上限が4000rpmですから。 



4,000rpmまで回してみた結果、GRB-Aとトルク特性が違う事に気づきます。


3,000rpmでのトルクが、明らかにGRB-Aより上です。


そのおかげで3500rpmまで回せばフツーに走る分には、速度不足になる事も無ければ
車の流れをリードすることも楽に出来ます。

この辺はカタログにも

「最大トルク発生回転数を800rpm下げて最大トルク発生回転数を3400rpmにした」

と書かれている事を実感できます。


一般道やワインディングを流す程度なら、これはこれで乗りやすくて良いんですけど、
この特性だと上は厳しいかな
(GRB-Aも決して上が良いエンジンだとは思えませんでしたが)


空いてる道路やワインディングはそれなりに運転を楽しめましたが、帰路のR246は
渋滞で疲れました。



今週は某所での作業があるので、来週末にでも、第3弾をやろうかな、と計画中。

来週は新城ラリー見に行くのも良いかな???
Posted at 2012/10/22 14:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月15日 イイね!

夏休み-1

夏休み-18/8から夏休みに入り、当初は8/9から北アルプス(北穂 滝谷で岩登り)に行く予定でした。



・・・が、台風やら前線の影響で天候が優れず、また、予測も難しかったので、やむなく中止




普通の縦走なら行っても良かったけど、雨の中のクライミングを敢えてする気も無い。

もっとも、私もパートナーも何回も行っている所だから無理して行く気になれなかった。


それならと、伊豆方面でフリークライミングでも、と思っていた所、例の地震発生

状況もよく分からないし、道路も混むだろうから、と結局、こちらも中止。



そんなこんなで、せっかくの 夏休み ですが

やることが無くなってしまいました。(泣)



Privateは暇になったけど、仕事は有る。  一応、夏休み明けでも可、の承諾は貰っていたものの
どうせすることも無いのだから、と、8/11は出社してお仕事(図面訂正&作成)。


そして8/12の夜から、それらとノートPCを持って小松へ移動することにしました。



普通は、絶対飛行機での移動なのですが、どうせ暇だし、13日からは高速\1000だし。

道中に行ってみたいところも有ったので、

GRBでの長距離ドライブ決行! 

となりました。





8/12 東京~長野~岐阜(平湯)


東京から石川県に車で行くなら、関越道か中央~上信越となるところですが、いくら\1000と
言ってもずぅ~っと高速ではつまらない。

なので、松本~平湯~神岡~富山経由 で小松へ行くことにして21:00出発。


交通情報を見ると首都高渋滞、中央道も相模湖付近での事故渋滞・・・・。最初から思いやられる。 とりあえず相模湖までR20を走行するが、大垂水峠から渋滞。


中央道の渋滞も順調(?)にのびている。 やむを得ずR20をそのまま走行し、大月から
中央道へ。  

松本からは上高地方面へ走って安房トンネルへ向かいます。
この辺りから眠気がでてきたので、

安房トンネルを平湯側へ出て直ぐ右にある駐車場に車を止めて仮眠。 


温度計は20度で、これならエンジンを切って快眠できます。





 8/13 岐阜~富山(称名滝見物)~石川(小松・金沢)~富山~長野(須坂市)

3時間ほど寝てからまずは、富山に向けて出発。
ルートはR471~R41 ほとんど車がおらず、Ave80km/h程度で快走。


最初の目的地は 称名滝 へ。
これは有名ですね。 

日本一の落差を誇る滝で、春には称名滝の隣に「ハンノキ滝」というさらにでかい滝も出現する。
(ハンノキ滝は雪解け水で出現するので、夏には無くなります)


2年ほど前、真冬にテント持って見に行った事が有ります。 
そのときは天候が悪く、ほとんど見えず。 

この滝の写真は色んなサイトに素晴らしい写真が出ていますし、LIVE映像もみれますので、
興味有る方はそちらで・・・。(笑)



 これで1つ目の目的を果たしたので、ここからはお仕事。


富山ICから北陸道へ乗り、小松へ移動し、支店で図面の出力、修正作業をして昼から金沢市役所へ。

午前中は雨、その後晴れていい天気になり気温も上昇したが、昼頃からまたしても雨。
金沢市に入った頃にはどしゃ降り。 


まさに 「弁当忘れても傘は忘れるな」 の通り。


金沢市役所 建築指導課にて申請書類の追加&説明。 14時に終了


これでお仕事は終了


給油してから次の目的地である長野県須坂市に向けて出発。



金沢西ICから北陸道へ乗って上越JCTから上信越道へ。  ココまでは順調だったが、上信越道は
大渋滞。 まぁ1車線だからやむを得ないのかな?


それでも2車線になる中郷あたりから渋滞も解消され、その後はスムーズに走行し、17:00頃に
須坂市着。  

天候はずっと雨。 とりあえず、確認の為に1番の目的地である「米子大瀑布」へ向かう。


途中の林道は全面舗装され、センターラインは無いものの一応すれ違いも出来るほどの幅で
約30分ほどで駐車場に到着。 20台程度は駐車可。

雨はやんだものの、霧もでてきて視界が悪いのでパンフレットだけ確保して市内へ戻る。

明日も雨なら このまま帰るところだが、天気予報では晴れなので今夜は須坂で宿泊する
ことにし、昼間ネットで調べた置いたホテルに電話し宿泊予約。

ホテルへ行く前に日帰り 温泉施設 「湯っ蔵んどによって汗を流す。

20:30 ホテルにチェックイン。

近場の小料理屋で軽く飲んで22時就寝。
Posted at 2009/08/15 18:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月14日 イイね!

今日は こんなところに

今日は こんなところに行ってきました。


米子大瀑布 です。


来季(今冬)の目標の視察です。
Posted at 2009/08/14 14:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | モブログ

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation