• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

08年の撤退 その1

2008年 モータースポーツからの撤退が続きました。


--<以下は全て個人的な感想です>--


その1 HONDA F1から撤退


・史上最大の経済危機+急激な円高

・成績不振

・SAF1サポートの負担

・スポンサー不足(無し?)



公式発表では、 

「サブプライム問題に端を発する経済危機を乗り切るために資金と技術を会社存続のために集中する」 

となっています。
 
勿論、その要因も有るのでしょう。

国内販売も減少の一途で、アメリカでは倍々ペースで減少しています。
その上、急激な円高が追い打ちを掛けた状況です。
輸出への依存度が高いメーカーほど、大打撃になるのは当然。

たぶん、輸出産業の経営陣は100円~90円台後半までは見越していたでしょうが
まさか90円台の前半から80円台に入るとは完全に想定外だったはず。

ホンダの場合、Sony同様、特にアメリカでの売り上げ依存度が高いメーカー
ですから、2重3重の大打撃になっていることは想像できます。
(ルノーはアメリカで販売していないので打撃は少ない)


 成績に関しては、第3期の9年の活動でコレと言った成果は残せませんでした。
毎年優勝争いをしていたら、違った結果になったかもしれません。
あの成績じゃ、「F1でプライベーターに負けるメーカー系チーム」の烙印を
おされてるし、正直、あの予算と規模で何やってるの? と。

BAR時代の2004年にコンストラクーズで2位になったのがピークでしょうか。
翌年には最低重量規定違反で出場停止処分を受けて以降は低迷。

この問題、ホンダは日本向けに「悪いことはしてしない」と発表し、被害者を装った
が、日本以外では「明確な違反者」として糾弾されています。
本当に自信があるのなら、FIAに控訴したりしてアピールすべきだが、それすらして
いない事が、当事者自身、違反を認識していたのに被害者面しただけ。
(この件は海外、国内、複数のモータースポーツ誌に掲載されています)


結局その後は尻窄み。 浮上のきっかけすらつかめないまま。
この原因の1つにはチーム体制があると思っています。
ホンダチームと良いながらも、実質は英の会社に「マル投げ」。

そのマル投げ相手も、F1運営経験も無いスタッフ に、である。
ホンダサイドが積極的にチーム改革をする、と言った様な行動も見えないまま。
英サイドからは、日本のホンダは単なるスポンサーと見られていた。

トヨタは、昨年からチーム運営を本格的に改革し、責任の所在を明確にした結果
成績も上向いてきているのとは、対照的です。



タバコ広告規制でBATが撤退する時も、マーケティング活動を怠り、スポンサーを
集められず、その挙げ句に「アースドリームコンセプト」。

あれは、スポンサーを集められなかった為に仕方なくエコを使ったカラーリング
にしただけ。  あれではスポンサーが付くわけも無く、活動資金はホンダの
持ち出し、その上SAF1までサポートし出したら、そりゃ利益を圧迫するでしょ。


参加チームのBEST4に入る活動資金(一説にはTop2)もの莫大な資金と人材を投じ、
来年からの新レギュレーションに備えてRブラウンを招聘して万全の体制を作って
いる、と言い続けてきたホンダ。 
今季も早くから、
「来季を見据えて」
「開発リソースを来年のマシンに集中」


と言い続け、散々ファンに期待させるだけ期待させといて、結果がこれでは・・・・。

何も結果を残せず、莫大な資金を捨てただけ と言われるのも当然。




会見で、福井社長が「出来ることなら続けたい」と言ったのは本心だと思います。
福井氏は、現NOVAエンジニアリングの森脇氏 達と日本アルペンラリーに出場した
経験もある、モータースポーツがやりたくてホンダに入社した、と仰っている方
ですから。 最も個人的な想いだけで継続できるモノでもないので、協議の結果
がこういう結果になったのでしょう。 

株式会社は、株主に対する経営責任、従業員に対する責任もあるでしょうから、
経常赤字になるような時勢では撤退するのもやむを得ないのでしょう。

ファンからすれば納得できない事もあるかもしれませんが、従業員や株主から
見たら「給料が下がる可能性がある時に、そんなものやめろ」「配当が出ないし
株価も上がってるならやめろ」と言われるのも当然だと思います。


ホンダに限らずメーカーは、市販車を売って成り立っている企業です。
市販車を売るため、広告活動が主眼でF1に参戦している以上、赤字になった
り、宣伝効果が無いと判断した時点でやめるべきモノでしょう。

この辺が、
「F1をやるために市販車を売っている」フェラーリや、
「レースをする為に存在している」ウィリアムズ   


とは 決定的に異なる点です。

経済事情次第ではトヨタやルノー、BMWやメルセデスだってどうなるか
わかりません。

ただ、撤退するにしても、もう少い巧いやり方がなかったのかな?

タイミング的にも、FIAエントリー締め切り後ですし、こうなると各種違約金や
諸問題で、相当なエネルギーを使うことでしょう。


F1に限らずモータースポーツからの撤退を検討しているチーム、メーカーに取っては
「あのホンダでさえ撤退したのだから」と、有る意味撤退の後押しをする事に
つながるかもしれません。



個人的にホンダのファンでは無いのですが、来季のKERSには多少なりとも期待を
していただけに残念でした。
Posted at 2008/12/30 21:10:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 3456
78 9 10111213
1415161718 19 20
2122 2324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation