• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

「ガイアの夜明け」を見て

 昨夜の「ガイアの夜明け」を見た感想を。


サブタイトルが「国産スポーツカーの夜明け」となってますが、内容的には新車開発の具体的な内容には踏み込んでおらず(まぁ、当然か)、開発風景の御紹介、

意地悪な見方をすれば「こんな風に開発しました」「ニュルをこんな風に走れるんです」
といった販促ビデオの域を出てない。


何度も「普通の車ではない 特別な車なんだから」と言ってスタッフを鼓舞するPリーダーの熱い思い入れは伝わって来ましたけど。


シャシーやエンジン、新開発の2ペダルMTの開発等の話は一切出ず。


1番の目玉はニュルブルクリンクでの開発&タイムアタック風景でした。
ここをもうチョット、時間をとって欲しかったなぁ。


ニュルのアタックでは量産車としては最速記録を持つポルシェGT2のタイム(ドイツの雑誌のタイム測定による)を破ることを目標に掲げて開発&アタックをしていました。

ゴーン社長出席のGTR会議でも「GT2を越える」と発表していました。


実際の走行(番組で放送されたもの)は3回行われ、1回目では2Lap目に
「エンジン重くなっちゃってダメ」との事でピットイン。 結果、中止。

コース使用のやりくりをした2回目では4台のGTRがコースイン。

結果は 7m39s (うろ覚えですがGDBスペックCでのベストが7m59sだった様な)

この結果を聞いて歓喜する開発スタッフ、という映像で開発工程は終了。


高い、高い、と言われているGT-Rですが、ニュルをこれだけのタイムで走れる車としてはC/P的には非常に優れている、という見方も出来ると思います。



昨年のオートサロンでSTIの辰巳氏が

「いつかニュルを7m40sで走れる車を作りたい できれば500万以内で」

と話していましたが、現実的にはコスト的に難しいでしょうね。 快適性を一切無視すれば近い線で作れるかもしれませんが・・・。



このあと、東京モーターショーでの発表に合わせて再度アタックして 7m38s を記録してニュルアタックは終了したようです。
また、この時にはゴーン社長もニュルに赴き、自らもレーシングスーツに着替えて
ドライブしたようです。


このあと、試作車を用いた営業マン向けの試乗、説明会の模様も紹介されてました。

営業マン自信のドライブとプロドライバーの同乗走行の2本立てで行われた様です。

説明会では群馬日産の営業マンが

「凄い車=売れる車 って考えてるんですか?」 と鋭い質問。 番組内でもセールス氏が

「誰に売れば良いのか、どんな売り方をすれば良いのか分からない」と言ってました。

水野Pの返答は「マーチであれば、この値段でこんな機能があります、これもついてます、って売り方なんだろうけど、GTRは違います。 この車は 感 性 で売る車です! 」と。




 番組中でも、どう見てもGTRを買うようには見えない家族連れにカタログを見せたり。

見てるこっちが思わず「おぃおぃ、対象が違うだろ!」と突っ込み入れたくなるような(笑)

客は「ウチの車になることはないけど友人が持ってたら乗せて欲しい」だそうで。 同感だ。

結局、外車を複数持っている家へ営業に行く事になるんですが、カメラ同行だし、実際の所は
??ですねぇ。  高級外車に乗る(所有する)事が好きな人に対しての営業活動は効果が
有るかもしれませんが、そういう人が乗る車とは思えないし、また見栄的な意味では
「ガイシャ」に歩がある気がしますね。


 私の考えでは、GT-Rなんて車は、営業活動でどうこうするような物ではないと思います。


欲しいと思ってる人は、自分からディーラーに足を運ぶでしょ?
たぶんそういう人は下手な営業マンよりスペックは知り尽くしてるから、変なトークも不要。
必要なのは価格と納期だけの様な気がします。

 これは、STI とか EVO も全く同様だと思います。



私自身には、車そのものも、値段的にも、あまり興味のある車種では有りませんが、
強いてい言えば、さかんに「誰にでも乗れる」をアピールしている”標準グレード”ではなく

数ヶ月後に控えている”Version NISMO”がどういった仕様で出てくるかには興味があります。


いっそのこと、「この車は誰にでも乗れる車では有りません!」仕様を勝手に希望(爆)
Posted at 2007/10/31 17:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2007年10月30日 イイね!

GT-R開発ドキュメント!?

今夜 10:00~TV東京の番組「ガイアの夜明け」でGT-Rの開発ドキュメント(?)が
放送されます。


タイトルは


「日の丸スポーツカー 復活 ~日産「GT―R」開発 独占取材365日~」


独占取材365日って、ちょっとオーバーな気もしますけど。


先日のプレミアAといい、今回はメディアミックス戦略なのでしょうか?


実際の受注に関しては、既に3ヶ月分(1000台/月)は受注済みらしいですね。

ほとんど予約分かと思われますが、これにはゴーン氏自身が「実車を見ないで買う人がこんなにいるなんて!」と驚いたらしいです。

値段が値段ですしねぇ・・・((((^^;;;;)
Posted at 2007/10/30 13:10:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2007年10月28日 イイね!

Rally JAPAN

少ぉ~しだけ(ホントにほんの少しだけ)期待してましたが・・・・。


Leg1でペターもクリスもリタイア。 チェビーもLeg2でリタイア、とスバル全滅です。



目一杯期待も応援もしていた新井もリタイアと、スバルにとっては散々な結果。


後半戦では最もチャンスだと思っていたラリーでこの様では今年も1回も勝てない、
どころか「ポディウム乗ったのは1回だけ」で終わりそうです。

唯一の救いはスーパーラリーで復帰したペターがLeg2でトップタイムを3回だしたり

それ以外でも3位以内のタイムをマークしたこと位ですかね。



トヨタが撤退してからずっとスバルを応援していますが、それ以上にペターのファン
である私は、ここ2年ほど非常に残念な想いです。


昨年、スバルとの契約を更新した際(晴海でのイベントで正式発表)も、

「更新じゃなくて移籍すれば良いのに」 とまじめに思いました。



来年はフォードのシートが空くんだから、

フォーカスに乗れば少なくとも
インプレッサに乗るより勝てる可能性は高いはず。



ペターファンとしては、勝って嬉しそうな姿を見たいんです。




 話は変わって、本日、車の買い換えの準備として、車の査定に行って来ました。

H12年式 走行距離95千km、修復歴無し、のGDA-A

全て純正に戻す、という条件での査定金額は 「55万」 でした。


「まぁまぁかな?」と感じましたが、この金額って、どうなんでしょ? 






Posted at 2007/10/28 15:50:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2007年10月25日 イイね!

STI みてきました。

STI みてきました。 今週末は混むことが予想されるので、今日は定時で退社して近所のディーラーにNew STIを見に行ってきました。



今まで雑誌やWEBでしか見たことなかったですが、実車の方が良い感じかな?








1.外装
 ・ブリスターフェンダーは結構良い
  特にフェンダー後方のエアアウトレットが格好いい

 ・ICエアダクトが前方に移動して高さも低く抑えられている。
  その割に前から見ると開口面積は大きく見える

 ・Rスポはもっと大きい方が良いなぁ

2.エンジンルーム ・ICはS-GTやレガシィの様な樹脂製では無くアルミで大型。
  GD型より0.2L容量アップ 但しSTIロゴは無し
  また、ウォータースプレーも無くなってる

 ・エアインテークパイプ&レゾネーターの形状変更、前方へ移動。
  ABSユニットも少し前方へ移動

 ・バッテリー搭載方法も小変更


3.内装
 ・標準シートはGDの方がホールド製が良い。 乗降性を考え過ぎか?

 ・ペダルはGDを一緒

 ・ステアリングにテレスコピック機能が追加されたのは良いが、調整幅が小さい
  ステッチ処理とか細かい部分ではEVOの方が上

 ・全体的にチープ 300万以上の車とは思えない



今回は18インチが標準で17インチはオプション扱いの様です。

まぁ、17インチ仕様車でも、GD型とは違っていわゆる電子デバイスやブレーキは
同一で、快適装備の類が省略されている位。

実際、担当セールス氏との会話では

セ「○○さんなら17インチ仕様車をお勧めします。 ホイールはどうせ変えるでしょ?
  もしくはサーキット様に18インチホイールを買って、標準の17は待ち乗り用に
  するとか。 走る装備は一緒ですし。」

私「そうだねぇ。 たださぁ、17だとHIDじゃ無くなるんだよね。」

セ「そんなのアフター製品で交換すれば良いんじゃないですか? 後付買っても
  10万はしませんし。 その分の差額でホイールとか買われた方が」

私「それもありだね」



 普通のセールスマンは、↑こんな事は言わないような気もするけど(爆)


 彼は私の趣味(サーキット&DIY好き)を良く知ってる&自分もスペCに
 乗ってて、走り好きだからでしょうけど



話は変わって、現在、東京スバルではSTI購入した先着200名を対象に

「体感試乗会in富士スピードウェイ」  というイベントを開催しています。

この件に関して疑問が有ったので確認してみました。

私「このイベントだけど、車は自分の車で行くの?」
 
セ「良く知らないんですけど、そうだと思いますが?」

私「11月中旬(19)開催だったよねぇ。 慣らし 終わってない人ばっかりじゃない?
  仮にも富士だよねぇ。 いきなり全開は・・・」

セ「あっ! そうですね。 そもそも納車間に合わない可能性もあります」

私「でしょ。 スバルで車両を用意してくれるんならいいけどねぇ」

セ「確認しときます」



次回、試乗することを話して、帰宅しました。



帰宅してからカタログをよく見ると、17インチ仕様車はプライバシーガラスも
フォグも無い事が判明。 今時、フィルム貼るのもチョットなぁ・・・。

もし買うなら、やっぱり18インチかなぁ? 




Posted at 2007/10/25 23:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月21日 イイね!

初公開?

 昨日、ブレーキパッド交換作業したので、今日はドライブがてら「ならし」に行って来ました。

中央高速を勝沼ICで降りて、塩山~奥多摩~上野原と走ってきました。

ホントは16時には帰ってきて某ディーラーに行こうと思ってましたが、かなりの渋滞にはまるし、途中で またもや「チェックエンジン」点灯するはで、結局直帰しちゃいました。

某ディーラーには今週末に行くことにします。


 話は変わって、先ほどフジTVの「新報道プレミアA」を見ていたら 

新型GT-R が番組の中で公開されました。



スタジオの中に ゴーン氏のドライブでGTR登場。

初公開らしいです。


VTRでしたけど、ゴーン氏&安藤優子キャスターが追浜のテストコースをドライブするシーンも放送されました。

ゴーン氏はGTRでアウトバーンを310km/hで走行した事もあるそうです。


しかし¥780万は・・・・普通の人は買えませんね。

Posted at 2007/10/21 23:00:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1234 5 6
7 8910 11 12 13
141516171819 20
21222324 252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation