• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2007年11月19日 イイね!

ただいま羽田空港

ただいま羽田空港今から小松へ行ってきます。

明日は消防中間検査の立会&定例&設備中間検査 をしてきます。

朝一から なので前乗り です。

ちょうど越前カニも解禁されたことだし、今夜は・・・グフフ(笑)


画像は羽田空港内のSignetラウンジです。

飲み物 飲み放題です。
Posted at 2007/11/19 17:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | モブログ
2007年11月18日 イイね!

純正戻し作業-その2

純正戻し作業-その2 「純正戻し」作業 その2 を行いました。



本日の作業内容は 「油温センサー撤去」と「純正シート戻し」です






1.油温センサー撤去

当初は今週末のサーキット走行終了後に予定していたのだが、気温も随分と下がった事だし、周回数と水温を気にしていれば油温計が無くても困ることは無いだろうと考え撤去する事にしました。  

私の場合、油温センサーはドレンボルトにフィッティングを付けて取り付けてあるので
ドレンボルトも純正に戻します。 オイルは交換してからまだ1ヶ月しか経過してない(そのうちサーキット走行1回)ので非常に勿体ない気もするが、作業上やむを得ない。

前回は elfのRR(10w-55)ボクサールーブ(KM1スポーツ) のブレンドだったが、今回は 安売りしていた castrolのMagnatic(10w-40) です。 
サーキット1回走るけど、すぐ売却するので高級オイルは勿体ないからね。

私の車両は、オイル交換をする為にはアンダーカバー(レイル)を外す必要があるのだが、カバーを固定しているネジの1本がつぶれていて外れず・・・。(泣)

しょうがないのでブラケットごと外しました。

オイルが抜けるのを待つ間にセンサー、配線を撤去&クリーニング。

このセンサーとハーネスは次の車でも使用予定です。

温度計はデジタルが1番!って思ってるんで。


しかし、下に潜って車体を観察するとエキマニのボルトがスゴイ事になってます。

錆でボロボロで、触っただけでポロッって崩れたのも有りました。
高熱にさらされているんでしょうがないけど。



2.純正シートに交換

レカロSR-6を純正シートに戻します。

一応、傷が付かないように、当たりそうな箇所をテープで養生してから作業開始。

毎度の事ながら、シート交換は車両にシートを入れる(出す)のが1番大変。

特に問題なく終了。  

久々に純正シートに座ったら前が見やすいこと。

レカロも、それほどローポジにしてる訳では無かったんだけど、やっぱり低いのは
私には合わないみたい。 特に町中の運転ではノーマルポジションが良いや。



外したレカロシートは画像のように一時、PC用として使用します。

快適です。
Posted at 2007/11/18 19:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記
2007年11月12日 イイね!

Club W杯 & LIVE

Club W杯 & LIVE 昨日から気になっていた"歯"が今朝になって痛み出しました。

昼以降は頭痛にまで発展したので、定時で退社して歯医者に行って来ました。

行きつけ(?)の歯医者さんは、初診時に予約が無くても診てもらえることが多く
非常に助かってます。

「痛いから歯医者に来てるんでしょ? 予約優先だけど待って頂けるんなら今日診ますよ」と。 こういう医療機関、良いです。




・・・で、歯医者に行く途中のファミマで、「チケぴ」のプレリーザーブで確保した
チケットを発券してきました。


1つ目は「FIFA Club World Cup Japan 2007」の準決勝M5

目的はACミランです。 私はミラニスタ歴20年の筋金入りです。
圧勝はしなくて良いから、決勝戦への良いコンディション作りの試合となることを祈ってます。




2つ目は「谷村有美と過ごすハートフルなクリスマスVol.5」

開催が12/8なので、クリスマスと言うにはかなり無理が有るような気がするけど(笑)

谷村さんのLIVEも大学1年当時から観てるから、結構長いなぁ。

昨年も同様のLIVEに行きましたが、12月中旬頃の開催でした。
当時、新潟に出張していたんですが、このLIVEの為に関東地方の仕事を絡めて帰京して見に行きました。 その時はLIVE終了(22:00)後、首都高~関越を走って新潟まで戻りました。(^^;;;)  

今年はそんな事も無く、ゆっくり観られるだろう。


 明日は郡山に日帰り出張です。


Posted at 2007/11/12 22:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月11日 イイね!

純正戻し作業-その1

純正戻し作業-その1車両売却に伴い、徐々に純正に戻す作業を進めなければ行けません。

ただ戻すだけなら悩みも無くひたすら作業するだけなのですが、24日にリンク
サーキットを走行する為、ブレーキ関係、ホイール&タイヤ、移動に際してナビ&オーディオは、サーキット後に外したい。 シート&シートベルトはどうしよう?

あんまり残しすぎると、作業日が11/25と12/1,2の3日間になってしまう。
しかも屋外作業なので、雨天時は作業が出来ない。

一応、計画を立てて、今週は 

 1.ドライビングランプ
 2.Fスピーカー
 3.Rスポのゲタ

の3点は最低外す事にしていました。

・・・が、 天気予報では土日とも雨の予報。 


しょうがないので、昨日はSA東雲にお買い物。
 購入品は 寒ガラコ、ステッカー剥がし材、エンブレム剥がしキット、オイル処理箱
 

今日は、9時頃から雨も上がったので、作業開始。


最初にステッカー剥がし液をRスポの接着面にたっぷり欠けて放置プレイ。

その間に他の作業開始。

ドライビングランプは「外す」のみなので、サクッと。

どうせバッテリー端子を外すなら、と、一緒にアースィングケーブルも撤去。

ランプのスイッチケーブルを外すため、内装一部ばらし。

続いてFドアに設置してあるスピーカーを純正に戻す。

ドア内張を剥がすと、スピーカー周辺(ドア下部)が結構濡れてます。(--;)
このスピーカーをつける際に純正スピーカーを外したら、フレームが結構錆びてたから
侵入した雨水がうまく抜けないのかも?
ネットワーク等は防水処理をして装着していたので損傷は無いが、端子部分が結構
汚れています。 暇なときに磨いて、接点復活保護材でもかけておこう。

本日の作業の最後はRスポゲタ(ZEROスポーツ)撤去です。
外装用の両面テープべったり貼っていたので、多少苦労しましたが、エンブレム剥がしキット(ステッカー剥がし液 と ケブラー製の紐(取っ手付き))を使用して撤去しました。 

このゲタはヤフオク行きです。
(他にヤフオク出品予定はホイールとGDB用のI/Cとグリル、タワーバー)


予定していた作業が終わったのは15時。 なんとか雨に降られず住みました。



外したFスピーカーって、GRBに付くんだろうか?

まぁ、そのままは無理でもバッフルボードを下降すればなんとかなるだろう、楽観。


残っている作業は

1.レカロ セミバケ を純正戻し
2.マッドフラップ 撤去
3.4点シートベルト 撤去
4.ナビ 撤去
5.オーディオ 純正戻し
6.Fタワーバー 撤去
7.Fブレーキ 純正戻し
8.ホイール&タイヤを16インチに交換
9.マルチテンプメーター 撤去
10.ドレンボルト 純正戻し


この中ではブレーキ回りと温度計が手間が掛かります。
どちらも、外すだけではなくて、フルード&オイル交換作業が発生するので。

今度の土日は、1~2(3)とトランク内の整理をする予定です。




Posted at 2007/11/11 16:21:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ取付 | 日記
2007年11月04日 イイね!

商談1

商談1 平日に行く予定だったのだが、なかなか行けないまま。

特別、急いでいるわけではないけど、今日、試乗&第1回目の商談に行って来ました。

(某所では軽い商談をしてますが・・・)




試乗の感想は、
・Aピラーの位置(角度)がGDより良く、見やすくなった。

・乗り味は非常に大人しくなった。 乗り心地良いじゃん。GDとは全然違う。
 リアサスの動きが全然変わったことが一般道で出せる速度でも確認出来ます。
 リアの安定度(粘り)が段違い。 但し、ノーズの入りはGDの方がクイック。

・SIドライブはSとS#を切り替えましたが、アクセル開度でのスロットル制御
 の違いは確認できます。 レスポンスも結構違う。
 一般道とサーキットで切り替えれば燃費節約には良いかも。 ただそれだけ。
 有っても無くてもどっちでも良い

・振り回す(速さはともかく)にはGDの方がクイック(ピーキー)で面白いが、
 新型の方が安定していて妙な緊張感を持たず走れて、結果的には速そう。


乗ってみたら 意外と良いかも!?  って思いました。


試乗後、商談に入ります。

カタログや雑誌「インプレッサSTIの全て」で検討した結果、買うなら 標準グレード(18インチ車)を第1候補にします。

付属品はバイザーとトノカバーのみ。 マットはSTI用は高いので、既製品でいいや。

オプションは一切無し。 ナビもオーディオもETCもGDAから移設します。


また、12月頭で現在のGDAの車検が切れるのですが、買う際には、実際の登録は1月登録でする事などを話した上での結果が画像の見積書です。


実際は支払いプランも記載されてますが・・・・とりあえず消しておきます。


この見積書以外に「値引き」が記載された見積書も有るのですが、表に出せない、との
事なので載せません。 新型車が出たばっかりなのでメチャ渋いと思ってましたが、
予想以上の金額でした。

始めっから「これが限界なんです」と言われましたけど。
駆け引きするのも面倒なんで、こういう方が良いです。


実は年内登録なら、さらにここから値引きを、とか期待したんですが、無理なようです。


 来週には、先週、軽く商談した某ディーラーに正式な商談をしに行って来ます。

ディーラーより条件が良ければ、そっちで買う気なので、金利も含めた総合計金額
で比較します。

まだ2ヶ月あるので焦らずゆっくりと検討します。


 
  私のGDA-A は昨日、売却契約を済ませました。
ディーラーを含めた4社で査定をし、最も高くて条件(12月頭引き渡し)が合致
した 某買い取り専業店 です。 

その金額は¥62.9万円

すでに6年落ちの95千km走行車なのですが、

内外装ともに綺麗なので評価点4.0(新車が5、新品同様が4.5)と高評価を
してもらえました。 またエンジンルームも綺麗だし、メンテもしっかりしている
ようなので、との事でした。

やっぱり、洗車は大事ですね。 外装もエンジンも

 この車、中古で購入金額が140万だったので4年乗って、この金額で売れれば十分です。









Posted at 2007/11/04 21:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
45678910
11 121314151617
18 19202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation