• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

パッド交換

 今日は朝一で選挙へ。

うちから投票所までは徒歩2分の距離なので楽です。

ほぼ開場と同時くらいに投票してきました。



その後は、GRBのブレーキパッドを交換しました。

cc-Rg (ENDLESS) → Spec-C (GLANZ) です。


色々考えても、たぶん、諸事情により今季はサーキットを走る予定が立てられない。
たぶん、走らないだろうな


なら、cc-Rgを付けていても勿体ないし街乗りであの性能は不要。
おまけにダストも凄くて掃除が面倒なので、街乗り専用パッドに戻す作業をしました。


ホイール内側には、かなりの量のダストがたまってました。

まぁ、本来の性能を発揮する温度域で使っていないので、余計に削れるだろうしね。


9:30にはパッド交換とホイール清掃を終えました。(作業時間 約1.5時間)


その後は



今日は30日で 「0」のつく日なので、給油。
 
Xカードユーザーにはおなじみですが、0のつく日は Lあたりの割引額が2倍   1.5倍 になるんです。

*訂正 7月からは 1.5倍でした*


私の場合、普段Shellで給油すると

 「1Lあたり¥10引き」 

なのですが前述の理由により 今日は 

「1Lあたり ¥20 ¥15引き」 となります。


どうせ給油するなら安いに越したことないですしね。



その後は、オートバックスで消耗品を購入し、そのまま駐車場にて車内消臭(笑)
煙が出るタイプの消臭剤を使用しました。






昼からは、昨日、見られなかったF1のフリー走行3回目と、予選をビデオ観戦。

なんと、驚愕のJ・フィジケラがポール!! 

確かに最近のフォースインディアは、徐々に早くなってきてはいたけど、まさかポールとはね。


決勝が楽しみです。

Posted at 2009/08/30 18:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年08月29日 イイね!

社会科

社会科「親父達の社会科見学 Part2」 

夕方から

「谷村有美 おでかけツアー2009」 とういLIVEに出かけてきました。




 社会科見学は、5月に開催された前回に引き続いて、有名どころのメーカー、ショップに伺いました。

前回はエンドレス、今回は 補強系パーツやGT、ラリーなどでおなじみの

キャロッセ(クスコ)


インプレッサやエボのチューニング、国内ラリーなどで有名なチューニングショップ 

カーステーション マルシェ 


締めに アライモータースポーツ と言う順番。



本来は、関越の上里SAで合流する予定が、首都高、関越の渋滞で間に合わず。

私が上里SAを通過したのは約束の時間から25分遅れでした。


ホント、最近は休日でも首都高が混んで、時間が読めない・・・・。

一応、出かける前には渋滞情報を見て出発したのに、その後に事故渋滞とは。
これなら下道で行った方が早かった。


 社会科見学の詳細は、参加者それぞれブログに上げるでしょうから割愛(^^;;;)しますが、

 一言だけ言うと、マルシェの社長&○原さんの話は凄く面白く、かつ為になりました。


マルシェの後はアライモータースポーツに移動しますが、有美さんのLIVEを見る為に千葉へ
いく私はココでお別れしました。


何とかギリギリ間に合う予定でしたが、外環から首都高に乗る所でルートミス。

結果、これが痛恨のミスとなり、他の渋滞等で、オープニングに間に合いませんでした。


キリの良いところまで通路で立ち見して、一旦途切れたところで着席。


恒例となっているリクエストメール紹介(ラジオみたいだけど 笑)では、以前、パソコン通信時代
に某所で知り合った方のメールが紹介されて少々びっくり。

今でも遠征してるのかな???

肝心のLIVEは、今までで1番良い歌唱だったように思います。

声量、表現力、声質、等々、非常に良く、構成をのぞけば過去に30回以上見ている中で
個人的にはNo.1。

また、今ツアーではミュージシャンが福田裕彦さん1人だけなんですが、シンセを駆使して
あらゆる楽器演奏をこなします。 素晴らしいミュージシャンだと思いました。


チョット「う~ん??」と思う箇所も有るには有ったけど、十分に良いLIVEでした。



 ちなみに、今年も (通称)クリコン が昨年と同じ会場で12/23に開催される事が決定した
そうです。  今年も行きますか? >○長




ココ最近は
1.8/17-ハンサム・トラップ (原宿クロコダイル)
2.8/22-須藤まゆみ    (代々木アルティカ)
3.8/29-谷村有美     (千葉市美浜区文化ホール)

こんだけ見るのも久々でした。

9月は木住野さんのピアノも聴きに行きたいなぁ~
Posted at 2009/08/30 18:05:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | LIVE | 日記
2009年08月26日 イイね!

仕事の後に

仕事の後に 今日は、金沢で某工事の起工式に出席してきました。

9:00開始だったので、昨晩に小松へ移動していました。


神事は滞り無く、無事に終了。


その後、打ち合わせをする予定でいたのですが、まだチョット早い、と言うことで、
その場にいる関係者のみで軽い打ち合わせ。


昼前に現場を出て、3人で金沢駅そば の 近江市場 へ。

この中で、昼食に海鮮丼を食しました。


兼六園やら武家屋敷は行ったことがあると、話をしていたら、


じゃぁ、せっかくだから ひがし茶屋街 でも見物してから帰りましょうとなりまして、


そこで撮ったのが上の写真です。


高山に比べると小規模ですが、人も少なく、いい雰囲気の町並みでした。


ゆっくり散歩した後、空港まで送ってもらって帰京。


早く帰れたので、帰宅前に、


REV SPEED 10月号 と インプマ No.44を購入し、その後は

区営体育館で2時間ほどウェイトトレーニングをしてきました。

Posted at 2009/08/26 23:21:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年08月21日 イイね!

今月2回目の

今月2回目の金沢出張です。


今夜は金沢で 宴会 して明日の昼に帰ります。

また来週も金沢なんですけど
Posted at 2009/08/21 11:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | モブログ
2009年08月15日 イイね!

夏休み-2

夏休み-2


 8/14 須坂(米子不動&大谷不動)~菅平~(上信越-関越-外環-首都高)~東京

昨日、下見をした道中は狭いので、なるべく対向車も先行車もいない状況で通行したい
為に、7:00にホテルを出て米子大瀑布へ向かう。 


駐車場でおにぎりを食べてから、登山靴に履き替えて遊歩道を歩き始める。


約900mで米子不動尊。 最初に 「不動滝」 (落差85m) に向かう。







この滝の周囲は固い岩盤で、いわゆる滝壺が存在しない。
そのためか行者の滝行に使われ、いまでも滝に打たれる行者もいるそうです。
滝の下部まで歩けるよう整備されていて、その気になれば誰でも(?)滝に打たれることが
可能です。(笑)



そのまま  「権現滝」 (落差75m) に移動。

こちらは近くまで行くことは不可能です。




しばし見物した後、一旦不動尊に戻ってから遊歩道を歩いて対岸の台地に向かいます。

この台地は不動滝、権現滝ともによく見える絶好のビューポイントです。





また、この台地状の平野は、背後に硫黄を産出した硫黄鉱山があり、そこで働く人々や
その家族が暮らしていた集落が有った場所でもあります。


最盛期には1500人もの人々が生活していたそうで、診療所や学校もあったそうで、
看板には当時の建物の配置状況が説明されています。



そのあと 300mほど離れた場所にある 「奇妙滝」 (落差60m) に向かいました。




この滝は不動滝ほど ではありませんが、近くまで行くことが可能です。



この後は、通ってきた道とは違う道で駐車場へ戻りますが、途中、休憩用にたてられた 
あずま屋 前も絶好のロケーション。


900mほど下ると、来るときに通った道に合流し、直ぐに駐車場に着きました。



 ここへ来た理由は、滝そのものが昔から好きだと言うのも勿論ですが、

この米子不動は、冬になると本州随一のアイスクライミング・エリアになるのです。


権現滝の完全氷結は気候によりますが、他の滝は凍って氷瀑となり、中級以上のアイスクライマー
なら涎モノの氷がそこら中に出来ます。

夏にはなんて事の無い 染み出し も氷柱と化し、黒滝なんて見事な氷柱になります。

大小合わると15本以上のルートがあり、半数以上が登攀距離100mクラス。



来年の1月~2月に、このエリアで3~4本程度のクライミングをする計画であり、

現時点での最大の目標なんです



その為の偵察(配置、距離感、地理的条件、等々)に来たんです。


 あっ、勿論、冬は夏と同じ感覚で入ることは不可能です。 積雪が少なかったり、作業用の
除雪が入れば別ですが、

基本的に車で入ることは不可能で、スキーやを履いて4時間程度歩く必要が有ります。スノーシューだともう少し掛かりそう。


最高の入山方法は、積雪状況次第ですがスノーモービルです(笑)

我々が行く時には、スノーモービルを借りていく予定です。



 最大の目的を果たした後は、山の反対側にある 「大谷不動」 を目指して峰の原林道を走行。


この大谷不動も冬にはアイスクライミングエリアと化します。

こちらは米子ほどのスケールはないものの、それでも垂直50mクラスが5本ほどあり、簡単な
ルートは有りません。


大谷不動は、4年ほど前に 「不動裏」 「本流 F2,F3」 と呼ばれる滝をクライミングしていますので
1度、夏にも見ておこうと思い、寄ってみました



冬は通れない林道も、綺麗な舗装で一般車両でも何の問題も無く走行。

途中、大谷不動尊への分岐に車を止めて、徒歩で向かう。 一応、車でも走れるのですが、
ダートだし、冬しか来たことが無く先の状況が分からないので徒歩にしました。

30分ほどで大谷不動尊に到着。  冬はココに来るまでに2時間以上かかるので、やっぱり楽。
以前来たときはココにテントを張りました。


一応、「一ノ滝」を見に看板に沿って進みましたが、滝はかなりショボかった・・・。


この上には落差55mの「二ノ滝」が有るのですが、下からでは見えません。

辺り一面ガスが掛かって視界もあまり無いので、早々に退却。

林道を走行し、冬は峰の原スキー場になる所まで登ってから、菅平へ降りていきました。

菅平周辺は観光客が多く、道路も渋滞気味。


上田菅平ICから上信越道に乗って、後はひたすら高速を走行。
この当たりで給油ランプ点灯。


妙義周辺ではミニバン隊列が追い越し車線をふさぎ、ウンザリ。


時間もまだ早いので、渋滞情報も道中の渋滞は表示されていなかったのだが、嵐山で事故が発生し
そのせいで渋滞発生。 この渋滞を抜けるのに約30分を要しました。

いい加減、燃料も気になりだしたので、DCCDをマニュアルフリーにセットし、
1番左車線を80km/hで一定速走行。 


それでも、厳しく、燃料系の針がついにEを越えてしまいました。




さすがにヤバイかな?、と思ったので三芳PAにて給油。


でも、給油量52Lって? はて??  まだまだ走れたじゃん!(爆)


関越から外環、そして首都高と走行したわけですが、首都高も渋滞が酷かった。



チョット前までは、連休中の首都高は空いているのが普通だったのになぁ~。


たしかにお財布には優しいけど、これだけ渋滞のオンパレードだと、\1000って
どうなのよ? 、とも思ってしまう。

環境フリークでは無いし、ぢっちかと言うと無頓着で気にしない人ですが、
Co2排出量だけを見れば、間違いなく環境には厳しいですよね。



一旦、帰宅して荷物を下ろしてから近所のコイン洗車場に向かいました。

雨中や濡れた林道を走ったもんだから、マッドフラップや下回りは泥だらけに
なってしまった車両をキレイに洗車して全行程終了。


3日間の走行距離 1190km  平均燃費 10.5km 



フォトギャラリー        
 (基本的にblog中の写真と同じです)
Posted at 2009/08/15 18:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
910111213 14 15
1617181920 2122
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation