• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2009年08月15日 イイね!

夏休み-1

夏休み-18/8から夏休みに入り、当初は8/9から北アルプス(北穂 滝谷で岩登り)に行く予定でした。



・・・が、台風やら前線の影響で天候が優れず、また、予測も難しかったので、やむなく中止




普通の縦走なら行っても良かったけど、雨の中のクライミングを敢えてする気も無い。

もっとも、私もパートナーも何回も行っている所だから無理して行く気になれなかった。


それならと、伊豆方面でフリークライミングでも、と思っていた所、例の地震発生

状況もよく分からないし、道路も混むだろうから、と結局、こちらも中止。



そんなこんなで、せっかくの 夏休み ですが

やることが無くなってしまいました。(泣)



Privateは暇になったけど、仕事は有る。  一応、夏休み明けでも可、の承諾は貰っていたものの
どうせすることも無いのだから、と、8/11は出社してお仕事(図面訂正&作成)。


そして8/12の夜から、それらとノートPCを持って小松へ移動することにしました。



普通は、絶対飛行機での移動なのですが、どうせ暇だし、13日からは高速\1000だし。

道中に行ってみたいところも有ったので、

GRBでの長距離ドライブ決行! 

となりました。





8/12 東京~長野~岐阜(平湯)


東京から石川県に車で行くなら、関越道か中央~上信越となるところですが、いくら\1000と
言ってもずぅ~っと高速ではつまらない。

なので、松本~平湯~神岡~富山経由 で小松へ行くことにして21:00出発。


交通情報を見ると首都高渋滞、中央道も相模湖付近での事故渋滞・・・・。最初から思いやられる。 とりあえず相模湖までR20を走行するが、大垂水峠から渋滞。


中央道の渋滞も順調(?)にのびている。 やむを得ずR20をそのまま走行し、大月から
中央道へ。  

松本からは上高地方面へ走って安房トンネルへ向かいます。
この辺りから眠気がでてきたので、

安房トンネルを平湯側へ出て直ぐ右にある駐車場に車を止めて仮眠。 


温度計は20度で、これならエンジンを切って快眠できます。





 8/13 岐阜~富山(称名滝見物)~石川(小松・金沢)~富山~長野(須坂市)

3時間ほど寝てからまずは、富山に向けて出発。
ルートはR471~R41 ほとんど車がおらず、Ave80km/h程度で快走。


最初の目的地は 称名滝 へ。
これは有名ですね。 

日本一の落差を誇る滝で、春には称名滝の隣に「ハンノキ滝」というさらにでかい滝も出現する。
(ハンノキ滝は雪解け水で出現するので、夏には無くなります)


2年ほど前、真冬にテント持って見に行った事が有ります。 
そのときは天候が悪く、ほとんど見えず。 

この滝の写真は色んなサイトに素晴らしい写真が出ていますし、LIVE映像もみれますので、
興味有る方はそちらで・・・。(笑)



 これで1つ目の目的を果たしたので、ここからはお仕事。


富山ICから北陸道へ乗り、小松へ移動し、支店で図面の出力、修正作業をして昼から金沢市役所へ。

午前中は雨、その後晴れていい天気になり気温も上昇したが、昼頃からまたしても雨。
金沢市に入った頃にはどしゃ降り。 


まさに 「弁当忘れても傘は忘れるな」 の通り。


金沢市役所 建築指導課にて申請書類の追加&説明。 14時に終了


これでお仕事は終了


給油してから次の目的地である長野県須坂市に向けて出発。



金沢西ICから北陸道へ乗って上越JCTから上信越道へ。  ココまでは順調だったが、上信越道は
大渋滞。 まぁ1車線だからやむを得ないのかな?


それでも2車線になる中郷あたりから渋滞も解消され、その後はスムーズに走行し、17:00頃に
須坂市着。  

天候はずっと雨。 とりあえず、確認の為に1番の目的地である「米子大瀑布」へ向かう。


途中の林道は全面舗装され、センターラインは無いものの一応すれ違いも出来るほどの幅で
約30分ほどで駐車場に到着。 20台程度は駐車可。

雨はやんだものの、霧もでてきて視界が悪いのでパンフレットだけ確保して市内へ戻る。

明日も雨なら このまま帰るところだが、天気予報では晴れなので今夜は須坂で宿泊する
ことにし、昼間ネットで調べた置いたホテルに電話し宿泊予約。

ホテルへ行く前に日帰り 温泉施設 「湯っ蔵んどによって汗を流す。

20:30 ホテルにチェックイン。

近場の小料理屋で軽く飲んで22時就寝。
Posted at 2009/08/15 18:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月14日 イイね!

今日は こんなところに

今日は こんなところに行ってきました。


米子大瀑布 です。


来季(今冬)の目標の視察です。
Posted at 2009/08/14 14:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | モブログ
2009年08月02日 イイね!

久しぶりに本庄へ・・・・見学

久しぶりに本庄へ・・・・見学 昨日は、久しぶりに本庄サーキットへ行って来ました。


・・・と言っても走行する訳では無く、 写真の方 の応援(笑) です。



本庄へ行くのは昨秋以来ですから約9ヶ月ぶり。

だいたい、車に乗るのも約1ヶ月ぶりです。



当初は天候と、その他条件が合えば、と思ってましたが、なんとか天気も持ちそうだし、
他にやることも無くなったので、洗濯終了後にお出かけ。

首都高は順調だったものの、外環(美女木IC)から関越道も ずぅ~っと 渋滞。


¥1000は確かに助かる面も有るのだけれど、こうも渋滞ばっかりではウンザリ。

東松山で降りて 後は下道で本庄に向かいました。
ここまでは晴れ、もしくは曇りだったのに、本庄に近づくにつれ路面は濡れてくるし、
そのうち霧雨に。

到着した本庄サーキットは 曇り時々雨 で、

ちょうど、aloeさんが午前中の最後の走行中でした。


aloeさん、同じく見学の すぅさん そして、初対面の tokio1969さん
に ご挨拶して一緒に昼食


午前中は小雨でハーフWETコンディションでしたが、午後にはほぼDryコンディションへ。


しかし、ある車両がオイルを盛大に撒いたようで、スタッフ総出でオイル処理に負われてました。

路面はレコードラインにそって白線が引かれた様です。

走行1発目では、車両が走るたびに石灰が舞い上がって もう大変。




パドックではタオルで口を押さえる人が続出。



1ヒート目の猛獣クラスの走行が終わる頃には、何とか石灰の飛び散りも収まり、その後は
トラブルも無く、順調に進行していきました。



 aloeさん





 tokioさん

  tokioさんの走りは、凄く丁寧スムーズです。  
 流石、ノーマルで45秒台で走るだけの事はあります。
 こんな風に乗れるようになりたいもの。



最終ヒート前には 

アライモータースポーツで、何やら散財してきた(笑) white隊長 も現れ、3人で見学。



 aloeさんの車両の背景には、2台のGRB(見学)が。





 走行終了後は、みんなで談笑。

その中で、車両撮影に熱中する こんな↓ 怪しい人も?(爆)




 全スケジュール終了後は、予定がある tokioさん以外の4人で高坂SAのレストランで
1.5時間ほど談笑。


帰る頃には渋滞も解消されていてスムーズに帰宅できました。

みなさん、お疲れさまでした。


また 遊びましょう。




Posted at 2009/08/02 19:26:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
910111213 14 15
1617181920 2122
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation