• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

6-7月

 みんカラ なので最初は車関連ネタで。



 1.某部屋

  毎年参加してる 雨連 に今年も参加。 (6/20)

  3~4部山のRE-71Rでは厳しいと思って街乗り用のADVAN FLEVA(9部山)で
  参加したのだが、wetグリップ性能が低すぎて閉口。



   
 (クラゴン親方撮影)


    サーキットのために其の二
   これはチョー久々の参加。 AM-ASTP、PM-南コースでヒャッハー

  3~4部山のRE-71Rで参加したけど、こんな状態でも結構なwetグリップ。
  対アクアプレーニング性能とwetグリップ性能は違う、という事をはっきり認識。





2.リコール対応&12ヶ月点検

  案内があってから実際の対策までかれこれ2年以上?かかったかな?
  12ヶ月点検と併せて実施。
  これ以外の作業内容は
  ・I/Cホースにひび割れがあるので、交換
  ・足回りのブッシュ点検
  ・エンジンオイル交換 (SUBARUカードの無料交換特典利用 純正オイル)


  普段は車を使わないので、3連休初日に預けてきました。

 ・・・で、7/22に引き取り。
  ブッシュ類も特に問題無し、でした。




 
 これいがいだと、7/19に発売された RA-R に関して少しだけ会話しましたが、
 まぁ、あの内容だと買い換えは無いわなぁ~。 担当セールス氏も、その辺は
 よくわかっていて、軽い話で終わりました。

 新型はFBに切り替わるのが既定路線なので、EJを売り切りたいのでは?
 とDラーでも考えているらしい。 限定車発売ラッシュなのもコレのせい?ww



  ・ハノイ(ベトナム)旅行 2泊4日 (6/1~4)




   会社の同僚3名+取引先2名の合計6名でハノイに行ってきました。
   各自で航空券とホテルを予約しての旅行です。
   出発も成田組と関空組の2組に分かれてましたが、一応 近い時間帯の
   便で。 
  
   成田組は、乗る便は合わせて座席も並びに指定していましたが、
   チェックインすると、全員ビジネスクラスにアップグレードされていて大満足。 
   往路は超快適でした。


   私は2013年に1週間、仕事でハノイに滞在していた事があるので、ガイドも兼ねてましたが、   
   5年ぶりともなると、結構変わってます。 以前はなかったサークルKとかスターバックスとか
   も出来てたし、前はその辺の屋台でフツーにビール売ってたのに見なくなった。
   なんと言っても飲み物の自動販売機があったのは衝撃でした。

   旋回の出張時にお世話になった現地の女性とも久しぶりに会って食事も出来て
   楽しい旅行でした。

 アルバムは コチラ
Posted at 2018/07/22 17:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月24日 イイね!

5月

 ・GWには恒例の穂高登山、と考えていたがパートナーの都合と天候が合わず、結局
   どこにも行かなかった。 なので当初は有給取って9連休のよていだったけど、土壇場
   で有給取り消して暦通りの出社となりました。



車のパーツを3点装着

 ・車高調 導入
  車のサスペンションを変えるのは初めてです。
  純正脚のアッパーマウントのゴムがひび割れ多数発生し、交換を考えたのがきっかけ。
  純正新品交換、ってもの考えたけど、結構なお値段になるので、それなら
  いっそのこと、社外の車高調でも入れてみようか、と。

  候補はこんな感じ
  1.OHLINS Roard & Track   -やっぱりコレが第一候補
  2.CUSCO TN-S         -2way には惹かれる
  3.  ∥  Super Street ZERO-A 乗り心地重視で
  4.BILSTEIN B16        -全長調整式じゃ無いのがチョット
  5.エナペタル           -純正脚下取り必要ってのは・・
  6.HKS Hyper Max Ⅳ SP   -ちょっと堅そう
  7. ∥  GT Spec-A-普段使いによさげだけど  

 ビルシュタインとエナペタルは価格と納期で没。
 クスコTN-S は一時第一候補でしたが試乗した感じは堅すぎて×
 ・・・・等々、いろいろ検討した結果、

 HKS Hyper Max Ⅳ GT Spec-A に決めて装着しました。



 HKSの方といろいろ話したところ、最初は SP を勧められた
 (普段は滅多に乗らない ミニサーキットを主に、たまにSUGO走る、と言えばトーゼンかな?)

 でも、いくら普段 街乗りはしないと言っても、サーキットへの移動は一般道を
 走るわけだし、何より冬場はスタッドレスタイヤはいて雪道、たまには未舗装
 の林道も走ることがあるので、堅い脚はNG。
 開発の経緯や狙い、実際の挙動などを会話したら、必然的にコレに。
 ※ 車高はあまり落とす気が無いのと、冬期は純正車高にできる事も必要

 装着した感じは、純正より乗り心地イイ! 首都高も安定してて○。
 サーキットも走りましたが、たしかに いわゆるサーキット向け!の脚では
 無いです。  ロールもピッチングも適度にします。
 でも、そこが私にはピッタリで狙い通り。

 車高も純正から1cmしか下げてませんが、これからいろいろ詰めていこうと
 思ってます。

  たいしたこと書いてないけど パーツレビュー



 ・ラジエター 交換

 まっ、コレは結構前から純正ラジエターがに漏れた跡があったので大事をとって
 交換しただけ。 最初は GDB-F型の純正ラジエターが第一候補だったのですが
 結構なお値段なので、コレにしました。

 BLITZ RACING RADIATOR TypeZS

 他社もいろいろ検討したが、価格の安さに惹かれました。
 メーカーのWebサイトには「エアーダクト装着不可」とありますが、問題無く
 装着可能です。  コチラ

 付属のラジエターキャップが1.3kなのが気に入らないので後で交換する予定。
 ※ むやみに高い圧力設定は嫌い 他所に負担掛かるからね

 
 ・ブレーキペダル補強プレート (クスコ)
  
 車高調&ラジエター交換作業のついで? に同時導入。
 GVBに乗り換えた直後からペダル剛性に不満があったので、少しでもマシに
 なれば、と思って。 装着状況は こんな 感じ。



このパーツ、当然ながら街乗りでは全く違いを体感できません。


この辺、装着前にクスコの方とも会話したんですが、
 ・ブレーキホースをステンメッシュに交換している
 ・サーキット走行でのフルブレーキング時
で有れば、効果を感じて頂けると思います、との事でしたが、その通りです。

マイカーの場合、ホース&キャリパー&ローター&パッド 全てエンドレス製に
交換済み。 ※パーツレビュー参照

 もっと言えば、ブレーキフィーリング(剛性)的には一番効果を感じられたのは
1.ブレーキホース 2.キャリパー 3.マスターシリンダーストッパー 4.フルード
の順です。

外から見えないパーツなのでドレスアップにも向かないですしね~。



 今まで、車は 極力 純正状態維持 をモットーにしてきたのに、

 この車にしてから色々と付けたり交換したりしちゃったな~。

Posted at 2018/06/28 09:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月21日 イイね!

9ヶ月ぶり 2017年10月~2018年4月

9ヶ月ぶり 2017年10月~2018年4月 昨年9月以来のブログアップです。

 
 



10月 某部屋アレ場所 参加


    
11月 試走
    次回の軽耐久へ向けての確認走行とマイカーでの走行。

    このときにマイカーのブレーキキャリパー破損。



    ハイペースで連続周回したのが直接的な原因ですが、
    
 アルバム参照

    純正では無理とハッキリ認識。

    なんとか走行は出来る状態だったので自走で帰宅。
    キャリパー交換の検討開始。

候補は、AP か Endless の2択。


12月 フロントブレーキ交換
    
   チョイスしたのは

     Endless の Mono6Sports355mmローター cc38(ブレーキパッド)

    の組合せ。 併せてバックプレートをマルシェの コーンプロテクタ に交換。

  コレ と コレ 

    
    このブレーキにした影響で、今まで使っていた17インチのスタッドレスタイヤが
    使えなくなったので、新規購入せざるを得なくなってしまった。
    
    後日、某オクで今まで使っていた
    235/45 R17 Ice Gurd5+ GDB純正ホイール付き を売却し、
    その売却金額以下で 9部山の 245/40 R18 のICE GURD5+ ホイール付き
     を落札。


2018年

 2月
  ・木曽御岳で開催された F&F Snow Traning の ビギナー2クラスに参加。
   
   ヒルクライムタイムアタックに参加する友人から誘われて参加。
   スノーバンクに擦ったり刺さったりしましたが、まぁ楽しかったですよ。
   移動の道中も、コースも交換したブレーキのフィーリングはOK。
   低μ路でのコントロール性も問題なしってのが確認出来て良かった。
   
   しかし245/40にスタッドレスはどうもダメですな。 来季は出来るだけ幅が狭い
   スタッドレス(出来れば215位)にしたいところだけど、ホイールまで買うとなると
   結構な出費になるので・・・う~ん、どうしよ?

  
  ・車以外では1月から4月頭に掛けて群馬&長野のあちこちアイスクライミング
   昨年から目を付けていた8カ所に偵察に行って、よさげなところで。
   
  
 
 



 3月 仕事で頻繁に熊本出張。  昨年夏から始まった某物件が無事終了。



 4月 某部屋 春場所
    ブレーキ交換して初サーキットだったので、ブレーキングのアジャストに多少戸惑った
    ものの、慣れてしまえば制動力もコントロール性もよく、そこそこ連続で走っても
    問題無く満足。 今まで(純正)は、すぐに煙モクモク状態だったので、この辺を
    気にせずに走れるようになって楽になった。


Posted at 2018/06/23 20:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月03日 イイね!

NK6耐久レース に参戦してきました。

NK6耐久レース に参戦してきました。この記事は、NA軽自動車、6時間耐久お疲れ様でした。について書いています。


先週(8/27)の話ですが・・・

 某部屋の弟子仲間から誘われて、リンクサーキットで開催された

NK6 耐久レース に参戦してきました。


レースの内容や車両は とっぷりん さんのブログを参照と言うことでww



元々は、お手伝いカメラマン として遊びに行こーかなー っとは考えていたんですが、お誘いがあり、ドライバーとして参加する事に。





まー、会場のリンクサーキットもメンバーもよく知ってるし、極力金を掛けず、
和気藹々、完走目的の ゆる~い感じで、って事なんで。





結果的に まさかの 17台中 5位 という出来過ぎな結果でした。

 楽しかったから、都合が合えば来年も参加したいとことろです。
Posted at 2017/09/03 17:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月01日 イイね!

2017年 前半の備忘録

2017年 7月まで


 3月末まで熊本出張

 4月から 無事?社会復帰(笑


 1.車関係
   ・某部屋 関連

    4月 春場所@リンクサーキット
    なんせ サを走るのは1年半ぶりなので、リハビリ目的で。
    いつもは2日間参加なんだけど、今回は3日間フル参加。
    ベストをわずかながら更新してリハビリ完了! 


と思いきや、3日目にブレーキトラブル発生!!
    
    午後の走行をキャンセルし、車はサーキットに残置。
    他の参加者に自宅まで送って貰って帰宅しました。

    6月 筑波雨連  
    いつもは雨が降らない雨連 で一部で有名なんですが、今回は土砂降り。 
   

    ブレーキキャリパー交換後の初走行。 さすが新品、全然違うぜ!
    だがしか~し、なんかのステーが車から落下。 よく分からんが多分メタキャタのステーと推測
    するが、ジムカ場を走るには問題無さそうなので、そのまま走行しました。 対処は後日。
    イイ鍛錬が出来ました。 

    7月 筑波夏之陣(AM-ジムカ、PM-TC1000)
     とにかく暑くて、エアコン入れて走りました。 当然タイムは度外視。 



   ・車両トラブル
     ブレーキ
    春場所の3日目、ブレーキの感触がおかしくなったのでエアー抜きしようと
    ブレーキキャリパーのブリーダーボルトを緩めようとしたら

  ボルトがすっぽ抜けました!!

    なんとブリーダーボルトにキャリパー側のねじ山がくっついた状態で、
    キャリパー側にはねじ山が残っておらず、ボルトを締められない状況。
    こんなん初めて見た。
    当然、サーキット走行どころか動かすことさえ出来ないので、午後の走行は
    キャンセルし、サーキットスタッフと相談して車を置いて帰宅することにしました。
  

    元々、ブレーキのグレードアップを考えては居たのだが、こんな事態に
    なったので色々と選ぶ余裕も無く、純正新品を某所で購入し、ショートパーツや
    フルードと一緒にリンクサーキットへ発送。
    リンクでキャリパー交換して貰いました。
    


     実は春場所前にDラーにてエアー抜き作業を依頼しており、その際にブリーダーボルトが
    「規定トルクでは閉まるけど状態が悪い云々」と言われていましたが、

   まさかすっぽ抜けるとは 思っていなかった。 

    だったらちゃんと言ってくれれば、と思ったのがホンネ。
    ミッションの件と併せて、次に車買うときはスバル以外かもしれない・・・・。
    
    まっ、走行中に致命的なトラブルが出なくて良かった、と思う事にした。  
  

     キャタライザー
    雨連で落下したのは、やはりキャタのステーでした。 純正やHKS製のステーは2カ所だが
    私が装着していたのはSARD製でステーが1カ所のみ。 割と良く有る事らしい。 
    

    色々相談した結果、HKSのメタキャタに交換しました。
    作業はミッションO/H をして貰ったショップに車検と併せて依頼。

   
 その作業と併せて車検も依頼していたのだが、まさかの音量NG!。

 SARDの時は問題無かったし、インナーサイレンサーを2個も入れていたので
 全く気にしてなかったのだが。
 マフラーも経年劣化はあるだろうけど。

 実はこのインナーサイレンサーは昨年のミッションO/H時に新品交換している
 ものです。 (SFC製) 実際、自分でもうるさいな~と感じる場面があるし、
 特に朝一で駐車場から出す際に気になったので車検云々関係なく、入れていたのですが。 
 こちらも相当劣化していたようで、新品交換したら無事通過しました。
 おかげで高速の移動も静かで快適になったのですが、全開時にはヤッパリ
 相当な抵抗になるんだろうなぁ。 場所的に簡単に脱着できない(やろうと思えば
 出来るけど結構面倒)ので、チョット色々検討中です。



Posted at 2017/09/02 22:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation