• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

SUGO 初走行

SUGO 初走行 4輪での初SUGO という事で、

某部屋 の 某稽古 にエントリー



 走行時間はなんと4時間! コレに各種 至難 じゃなくて「指南が」付きます。

 ※ 大沼プランニングさん主催の「SUGO 思いっきり4時間走行会」 の
   中での稽古開催です。
 


 当日の有給休暇は勿論、移動の為に前日の午後半休を取得、
 仙台市内のホテルを確保した。  

 車のメンテも出来る事はしたし、万難を排しての参戦。



 前日の仙台は寒かったが、今日は多少風が強いものの良い天気。

 ホテルにいてもする事無いので少々早いが8:30に出発。

 仙台市内の渋滞を抜けて9:30にSUGO着。





 No.2 Pit に車を入れて走行準備。 




準備完了後に本日の参加者の皆さんと
 談笑していると、まさかのマーチに乗って親方登場。

 コレには参加者一同おおウケ。



 10:30~ 受付&稽古前説明

 11:00~ 走行会ブリーフィング(大沼プランニング主催)

 12:30~ 完熟走行 (1LAP ノーヘル、同乗OK)

 12:50~ 稽古スタート

      最初に親方総見(同乗走行)と「引っ張り」を5LAPほど。


  これでラインを覚えて自主鍛錬開始です。


コースの第1印象は

・レインボーコーナーが難しい 立ち上がりがいっぱいいっぱい
・4コーナーも同様 進入で向きえを早くしないと立ち上がりが苦しい
・SP 特にSPイン 姿勢作りが難しい




 ・・・下書きでは色々と書いたんですが長くてまとまらないので削除w


最初の20LAPくらいは 慣れる がテーマ

・最初は高速コースでの挙動になれる事、を主目的に周回数を多くした。
・意識的に(低速度で)縁石に乗ってみて、乗れるか乗れないかを確認


多少慣れてきたら
・ギア選択を色々と確認。(主に3速か4速で迷うので)
・ブレーキングポイント


後半は
・某コーナーでのレコードライン(獣道?)にチャレンジ
 (手前の立ち上がりが上手くいくと、結構行ける けど怖い)
・コーナーのつなぎ部分で とにかくアクセルを踏む


 収穫は
・この速度域で無いと分からないこと、この速度だから分かること
 が体感する事を通じて理解出来た

・アレをアレする は こういうコースを走ると やる のではなく、
 必然的に 必要に迫られる


なんのこっちゃ ですが、自分は分かってるのでwww

 タイムですが、どうこう言えるレベルでは無いので・・・
 1m45秒台と46秒台が各1回、あとは48~52秒での周回です。



リミッターカットしてない車なので、2本のストレートでリミッター
当たりました。 次はリミッターカットして走ろうと思う。


 結論としては 難しいけど とにかく楽しい!
Posted at 2014/10/30 19:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月26日 イイね!

ブレーキローター研磨

  かねてからの懸案事項である、ブレーキが不安定な件。

  色々と対策はしてみているが効果が無く、ローターじゃね? って事で
  研磨をする事に。


  家から近い場所で週末に作業可能なお店をネットで検索。

  結果、選んだのは平塚にある 湘南ブレーキセンター

  
  予約した時間の15分ほど前に到着し、状況を説明しつつ現状確認。

  
 
 「細かいクラックが結構あるし、どこまで消せるかはやってみないと
  わからない。 パッドも表面を研磨して出来るだけ均一に当たる様に」

 

 という事で作業開始。

  ・・・といっても私は待合室(休憩所)?でTV見ながら待ってるだけですが。



  1枚目の研磨が終わった所で、ローターとパッドを持って説明してくれました。

  
「新品時から約 1.2mm 減っている 使用限界厚を考えると、次の研磨は無理
 厚みや状態を考慮すると、このあたりかな」




 見た感じは確かにクラックが完全に消えた訳では無いが、まぁまぁ綺麗。
 クラックも外周まで行ってる訳では無いので大丈夫でしょう、との事。

 説明を了承し、引き続き 残りの研磨。


 試運転をして全ての作業終了。

 
 車両からの脱着、ローター&パッド研磨、試運転 で約2時間。

 しめて¥17,000 (フロントx2枚)








 ローター皮膜は全部取れたはずなので、皮膜形成の為の当たり付けは必要ですね。



 これでダメならローター交換? それともキャリパー??




 先週、取り付けてみたダクトの入り口をちょこっと加工してみた。



写ってない???


Posted at 2014/10/30 19:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年10月21日 イイね!

10月

 10月の まとめ


10/3-4 アレ場所@LINKサーキット



 某部屋の極秘稽古 の為、内容には触れませぬ。
 

 3日開催ですが、色々な理由で2日間参加。

 ブレーキが不安定(機械的な話ね)で、難しい面も多々あったのだが、
 そんなコンディションでも(自分的に)結構イケてる時も有って
 そこそこ納得出来た稽古となった。
 
 やはし、昨年のアレ場所と今年の修練会に参加しているし、今年は
 そこそこ の頻度で稽古に参加している点が大きいかな。

 最近はちょくちょく褒められる事も多くなって来たが、今回は今まで以上に
 良い評価を頂けて良かった良かった。

 上達のスピードは遅いけど、ゆっくりでもいいからマッタリと上達して行ければ。





10/9-10 空き時間に飛行機撮影

最近は お仕事で毎週、小松&金沢へ出張してます。 当然、小松空港を利用
するわけですよ。 戦闘機大好きな私にはタマランです。




 丁度、9日の午後と10日の午前中が完全な空き時間だったので、折角だからと
 カメラを持参して撮影。



 空の色とか、雲とか光線とか諸条件が合わず全体的にイマイチ。
 ヤッパリ綿密なロケハンが必要ですね。



 下手な写真ですが 一応 フォトギャラリーにアップしておきます。

       
 



10/11 八ヶ岳(編笠山~権現岳~三ツ頭)日帰りトレッキング



 クライミングパートナーと日帰りトレッキング。
  
 あと2ヶ月で冬山&アイスシーズンだし、どこか歩きにいこうか、という事で。
 当初は1人で北アの常念岳~燕を歩こうかと考えていたが、台風接近も有って
 近場で日帰り、そこそこの標高差って基準で選択。

 前夜初(道の駅 小淵沢 で車中泊)で歩いてきました。

 

 例によって 詳細は アッチ で。





10/24 チョットだけ観光



 日帰りの予定だったのだが、帰りの飛行機が取れず、やむなく1泊。
 毎週行っている金沢だけど、あんまり歩いた事も無いので折角だからとホテルの
 周囲を散策。
 
 行った場所は

 1.西茶屋街、2.兼六園、3.金沢城趾公園、4.近江町市場 


 これも アッチ で





10/19 メンテナンス・デー



 今月頭に結構な負荷が掛かるLINKサーキットを2日間走ってるし、今月末には
 高速コースであるSUGOを走る予定もあるので、出来る事を。



 ・ブレーキフルードのエアー抜き   
エアー噛んでる訳では無いのだが、キャリパーも結構焼けたので、

 


   キャリパー内のフルードを交換するつもりで。 当然、RF-650を使用。
 
  

 合わせてパッド、ローター状態の確認



 ・エンジンオイル交換
   9月末にDラーで1年点検を受けた際に交換(純正オイル)してから、まだ1,000km
   程度しか走ってないので少々勿体ない気もしたし、普段の私なら絶対に交換しない
   所だが、故障した油温センサーの交換作業も有るし保険の意味で思い切って交換。

   
   因みに純正オイルでサーキット全開走行しても何の問題も有りません が、

   今回のオイルはまとめ買いして保管してある eifのRR(10w-55) をチョイス。
   私が、オイル等の消耗品に出せる上限は ¥7000/4Lです。

 ・油温センサー交換 
   TOUCH BRAIN を使用中ですが、この油温センサーが壊れてしまったので交換。
   しかし、たかが温度センサーなのに、買うと高いこと。
   次壊れたら汎用品を使おうっと。

 ・ブレーキ冷却ダクト装着 (テスト)
   その場の思い付き & ガレージに有った材料で取り回しを検討しつつ試しに
   装着してみた。 折角つけたフォグランプは外さない、外装も出来るだけ無加工
   で、という条件をクリアしつつ極力直線的に、という事を考えつつだが結果的に
   結構イイ感じに引けた気がする。
   

   SUGOで試して問題無ければ細かいフィッティングを詰める予定。
 


 全ての作業は いつもお世話になっている SwiftWing にて。
 
 


Posted at 2014/10/21 22:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月14日 イイね!

9月

 忘れないうちに 9月分 の まとめ記事をアップ。



1. 9/6 横田基地日米フレンドシップデー


 1度行ってみたかった基地祭。

 
 世間一般的には MV-22 オスプレイ の展示が目玉らしいが、個人的に輸送機には
 余り興味が無い上、 F/A-18 の展示も無くイマイチだが取り敢えず参戦。




  詳細は アッチ で



2. 9/7~13 1年点検(24ヶ月目) + ブレーキO/H    
 1年点検に合わせて、ここ最近の懸案事項であるブレーキをフルO/Hを同時に依頼。

 
作業内容は

 ・12ヶ月点検(法定点検)
 ・ブレーキO/H 点検清掃、シール&パッドを新品交換。
 (ME22 ENDLESS)
 ・オイル、オイルフィルター交換 (点検パック)

 ※ ブレーキフルードは常用している RF-650 (ENDLESS) を2本持ち込みました。

 
ブレーキO/Hは時間が掛かるので、車を預けてさっさと帰宅した。


5日後に引取。 流石にO/Hしただけあって街乗りではブレーキのフィーリングが良い。
実際はサーキットでフルブレーキングした時はどうかな?





3. 9/22-23 八ヶ岳トレッキング 




 暦の上では 飛び石連休 だが、我が社は4連休 という事で久々に山へ。


 これも アッチ で。

Posted at 2014/10/15 23:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月06日 イイね!

7月-8月

7月-8月







 既に10月なのに、7月~9月の行動を忘れないうちに ざざっと列記www



7/16 筑波夏之陣 (AM-筑波ジムカーナ場 PM-TC1000)
   暑かった。 以上! 
   TC1000もA/Cかけながら走ってましたよ。 じゃないと溶けそうで。
   今回、結構、所長に褒められた!






8/9 米沢牛肉祭り (米沢市 最上川河川敷)
   昨年、参加した時から既に今年の参加を決めていた(個人的に)神イベント。
   河川敷で七輪を使ってのすき焼き 
   しかも肉はA5ランクの米沢牛だから旨いに決まってる。

   
   夏期休暇前日なのに(笑)有給をとって万難を排しての参加。
   2日前から福島でお仕事だったので、マイカーで移動し、当日も磐梯吾妻スカイラインを
   ドライブし、ちょこっと山に登ってからのぉ~、鶴ケ城に寄ったりしつつ米沢へ。









     
   毎回、チケットは完売するほどの人気イベントですが、今年の肉は昨年よりも
   良い肉だったと思う。



   来年も参加で(笑)

   武将さん達はお元気そうでしたが、Ai-Girlsさん達はいなかった・・・。

8/10 居残り稽古 改め プレ場所 (LINKサーキット)
  
   元々は 牛肉祭り からの流れで居残り稽古だったのが、人数が多くて
   場所に昇格。  結構涼しくて、1日だけど良い鍛錬が出来た。




   それに加えて、昨夜あまった肉に加えて、

   LINKサーキットさんのご厚意で昼食はBBQ





サーキット走るより、BBQが楽しかった!



夏休み - 9,10以外は、コンビニ&スーパー、銭湯など自宅から徒歩
      5分で行ける場所以外、一切外出せずwww
      天候が読めなかったんでねぇ~
      例年は滝谷(穂高)でクライミングだったんだけど。



  以上
Posted at 2014/10/06 20:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation