• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2014年07月15日 イイね!

5月-6月 その2

 その1 から続けてアップするつもりが、すっかり忘れていた

その2 です。(笑)


5月31日 仙台ハイランド マイペースラップ走行会

 お世話になっているガレージで誘われたので、良く一緒になる方々、計4名で参加。







 今年で閉鎖されるので、その前に1度は走っておこうと思っていたサーキット。
 (見学だけはした事ありますけど)

 参加したのはサーキット主催の 「マイペースラップ走行会」


 これは \300/1LAP +入場料\1,000 という走行会で、要は周回数だけ走行料金を
 支払う、というシステム。 (SUGOの How Match走行会と同じ)


 このコースを走るにはコースライセンスが必要なのだが、JAFのモータースポーツ
 ライセンス(Bライでも可)所持者なら申請するだけでOKという点も◎


 良くありがちな、

講習受講+講習費、ライセンス料という名目の搾取も無い。

 

 本来、どのコースも、こう有るべきだと常々思っている。
 

 低レベルなどうでも良い(名目だけの)講習 なんかよりJAFライセンスの方が遙かにまともだと
 思っているし、そうでなくては一体、何の為のJAFライなのか。



 肝心の走行ですが 楽しく走れたので良かった、 な と。



 初めてのコースで、しかもミニサーキットばかり走っているので、あのコース幅や
 速度で走るのに慣れるだけで終わっちゃったけど。
 

 気温も30度超えで、人も車も厳しいコンディションだったので、楽しみながら
 走りました。


 閉鎖までに、もう1回は行こう!! と話しています。






6月10日 クラゴン部屋@筑波雨錬


 最近の筑波は いつも雨 なのに、雨錬の時は雨が降らないというオチ。

 まっ、予想通りなんですけど(笑)

 それでも 散水車 を フル活用して濃い稽古 となりました。





 でも、お陰様?で、完全wetより遙かに難しい鍛錬となって、非常に疲れました。


 身体ではなく、脳が。


 帰りは某所に寄りつつ、もんじゃを食べながら 深イィ~? 話で盛り上がって
 23時過ぎに帰宅。
Posted at 2014/07/21 17:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年06月25日 イイね!

5月-6月 その1


GW (5/3~5/5) 毎年恒例の 穂高登山

今季の穂高がは沢山遭難事故がありましたねぇ・・・。

  これも あっち で。



5月9-10日 クラゴン部屋@春場所

  福島県のLINKサーキットで2日間。
  良い鍛錬が出来ました。



  あえて詳しくは書きません。 

  気になったのは、ここんとこずーっとブレーキがよくない。 
  ABS作動時にブレーキを リリースしている時間が非常に多く空走感が凄い。
  解消せず。
  




5月25日 静浜基地 航空祭

  関東地方の航空祭は どこも凄い混雑なので、敢えて地方の小さい航空祭へ。
  今年はブルーインパルスも来ないので、昨年よりも さらに少ないことを見越して参戦。

 前日に実家に帰ってから朝6時頃に出発。
 藤枝駅のコインパーキングに車を止めてシャトルバスで会場へ移動。
 開場予定時間の30分以上前に入場出来たので、地上展示の機体を見学&撮影し、

 同時に撮影ポイントをロケハン。


 日差しの向きや混雑具合を考慮して結局、バスの発着場側で撮影しましたが、
 結構近かったのでが手持ちの機材(70-200mm)でなかなか厳しかった。

 このレンズ、ちょっと前に購入した純正の 70-200mm F2.8 G SSM II SAL70200G2

一応、F2.8通しの望遠ズームは AT-X828AF (80-200mm F2.8) Tokina

というレンズを持ってはいるんですが、いかんせん15年ほど前のレンズで
当然フィルム用です。 デジタルとは光学特性も違うからコーティングも違う。 
何よりAFスピードが遅いし、α77に装着するとAFの誤作動も多く
動体撮影には満足に使えないレンズだったので、買い増し。






だが しかし 、結果的には 航空機を撮るには400mmクラスが欲しい所。


 でも、全体に薄曇りでパッとしない写真しか撮れず。 










  
 やっぱり航空機、特に戦闘機は青空をバックにしないと映えない。



 ※ 写真はすべてトリミングしています

目的は F-2 だけだったので、午前中で撤収。 渋滞にはまらないうちに帰宅。

帰宅後、撮影したデータをチェックしてたら、ゴミが複数箇所に写っている事を
確認。 自分で掃除しても取り切れず。

クリーニングに出さないといけない、って事に気づいたのが唯一の収穫か?


  その2 へ続く。
Posted at 2014/06/25 22:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月23日 イイね!

3月-4月

 前回のb;ogから また 時間が空いたので 簡単なまとめを 


3月は 写真撮りに ぶらり  メインはだったのだけど、イマイチでした。



   あっち で。



4月19日 横須賀 護衛艦カレーGP


     
 予想より遙かに多くの人が集まりすぎて首都圏ではニュースでも報道されていたイベント。

会場の1.5時間前についたのだが、既に長蛇の列。

2時間以上並んでの入場となりました。 ちなみに私が並んでいる場所で約600人ほどだったらしく、

自衛艦の方が「このあたりでカレーが無くなるかもしれません」と

 アナウンスしていました。(この日用意したカレーは約600食 急遽200食追加したそうです)



 目的はカレーでは無く、このイベントの為に集まった護衛艦10隻。
 海事の持つ(いわゆる)イージス艦7隻の内、6隻が集まる貴重なイベント。

 ※ 実際には某国のミサイル発射予想に伴う破壊措置命令の為、
   1隻が参加出来なくなった為、実際は5隻でした。



 会場内に入場したあともカレーは長蛇の列だが、護衛艦見学は並び無しで乗船可。

 乗れる護衛艦2隻(こんごう&あしがら)に乗って、写真撮ったら目的は達成
 したのでさっさと退場。 12時過ぎても入場の列は凄い事になってましたが、
 入場禁止にしているので、実際に入れたかは不明です。
 

 アルバム (撮影した ごく一部)
Posted at 2014/06/23 20:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月28日 イイね!

やっぱり まだ ちょっと早かった

やっぱり まだ ちょっと早かった 年度内に消化しなければいけないリフレッシュ休暇をギリギリに取ったは良いが

当初の予定 (アイスクライミング) がパートナーの都合が合わず中止になってしまい、

何もすることが無くなってしまったので・・・・


桜の時期には まだ早いのは十分に分かってはいたモノの、ロケハンも兼ねて


小田原城 に行って来ました。









多少は期待してましたが、やっぱり まだまだ でした。




今週末には良い感じになるかも?





 夜には、いくつか東京湾周辺を ブラリ (車で、ですけど)


久々に 台場 にも。





 ガンダムも ちょこっと 見てきました






 帰りに 船の科学館 をまわりつつ 帰宅。








Posted at 2014/03/30 15:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月23日 イイね!

横須賀 軍港巡りクルーズ

横須賀 軍港巡りクルーズ昨日(3/22)、久しぶりに 


横須賀 へドライブしてきました。




目的は 横須賀 軍港巡り」 です。



丁度、空母J.ワシントン が停泊中なのですが、それも今年の夏頃までで、

その後は R.レーガン にチェンジされるそうです。



横須賀で見られるのも、そう無いかも? と思い、天気も良さ気だったので行って来ました。


一応、2日前には、乗船予約をしておきましたが、休日中はほとんど予約分は埋まってしまう
ほど、人気のあるクルーズなので、行かれる方は前もっての予約をおすすめします。

一応、当日券販売分も有るそうですけど。


 横須賀は日米の海軍基地があり、米海軍は第7艦隊の寄港地となっています。

今日、見られたのは


米海軍 第7艦隊

 ミサイル駆逐艦 「ステザム」 DDG-63 


 手前に海上自衛隊の潜水艦(艦名は?) 







 第5空母打撃群 (CSG 5) ジョージ・ワシントン (CVN 73)









 海上自衛隊

観測艦 わかさ(5104) & しょうなん(5106)




うらが型掃海母艦 「うらが」





 掃海艦 「はちじょう」(303) & 「つしま」(302)


 
 ※ 両艦 ともに 木造船 です。


たかなみ型 護衛艦 「たかなみ」(110) & あさぎり型 護衛艦 「ゆうぎり」(153)
それと こんごう型護衛艦 「きりしま」(174)


 「たかなみ」





 「きりしま」





 日本の (いわゆる 通称) イージス艦 は「きりしま」だけでした。


以上。

Posted at 2014/03/23 10:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation