• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんさん_のブログ一覧

2006年11月27日 イイね!

かんりょう

長々と続いてる
ワズ(UAZ469B)のオルタネーターの修理
今日電装屋さんに行って
配線見てもらったよ
結果だけ言うと、直った
発電してるぞワズ♪

かんりょう

過程に興味のない人は以下読み飛ばし可


昼過ぎ起きて
外見てみると雨・・・
天気予報通りの雨

雨漏りするワズに乗って
電装屋さんへスタコラサッサ

配線見てくださ~い~
ココ繋ぐと発電しないの
コレ繋ぐと発電するけどエンジン止まらない
なんで??

元から付いてたロシア製>こっちに来て取り替えたやつ
>今取り替えたやつ
・・・と計3回(多分)オルタネーター替わってるのだが

今付けたオルタネーターが
ICレギュレーターが内臓式なんで
今までのレギュレーター別体式のやつとは
配線が違うんだって

レギュレーター別体式の配線図見てても
判る筈がない・・・
やはり電装は電装屋だ

かんりょう

配線的には
1本の線に2本繋ぐっていう
ウラ技的な配線が正解♪
あまった3本の線はイラナイらしい

かんりょう

仮の配線なんで
チャージランプがエンジンルームにあるが
発電してると電気が切れる
この仮ランプも、いづれ室内まで
引っ張ってこなければね


電装屋さんに聞いたチャージランプのお話

エンジンがかかってないときは
オルタネーターが発電してないので
+の電流がオルタネーターでアースされて
チャージランプが点く

エンジンかかってオルタネーターが発電して
+の電流が発生すると
+の電流と+の電流でランプが消えるんだって
(確かこんな内容だったと・・・)



↓と内容は同じだ
Posted at 2006/11/27 22:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワズ(UAZ469B) | クルマ
2006年11月26日 イイね!

どこから

オルタネーターの付け根が折れたワズ(UAZ469B)
中古のオルタネーター取り付けたが配線が判らないワズ

土曜日に電装屋さんに行こうと思ったが
金曜日いつものよーに朝まで飲んでて
帰ってきたのが7時過ぎ・・・
寝て起きたら会社に行く時間だったオレ

明日こそ行こうと思ってるのだが
天気予報では雨
発電しない、もしくは発電するがエンジン止まらないワズ
で出かけて大丈夫なのかな??
ワイパー動かしてもヨカですか???


電装屋さんに参考になるものと
マニュアルや配線図探してたら

どこから

↑な紙切れが出てきた
電装品が判りやすい絵様で
書いてあってドコからどこへの配線も判りやすい
うぉ~コレがあれば自分でぇ~♪

・・・なんて思ったが、結局よく判らん
オルタネーターとか大きい部品はわかるのだが
細かい箱みたいなのは何なんだ?

この紙切れの下の部分に
コレはナニですよって書いてあると思うだが
この紙切れの入手先を覚えていない

ワールドワイドなウェブのドコかに
この下半分が在る・・・はずだ


まぁ電装屋さんが見ればすぐ判るよね



↓と中身は同じだ
Posted at 2006/11/26 21:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワズ(UAZ469B) | クルマ
2006年11月24日 イイね!

ちんく

ここんとこ
まったく話題にならない
オラのFiat500

ちんく

ワズ(UAZ469B)が動かない今
雨の日、風の日
今日みたいに天気のいい日も
止まる事なく

ブイブイ動いてますよ~

ホント頼れるクルマだね♪

ちんく

車内の花壇も
最近降り続いた雨で
順調に雨漏りしてるのか
お水が根っこに行き渡って
こんなに元気なグリングリン♪


とりあえずチンクは元気だ



↓と内容は同じだ
Posted at 2006/11/24 13:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiat500 | クルマ
2006年11月23日 イイね!

きんろー

世間は勤労感謝の日で
祝日な感じですね・・・

ワズ(UAZ469B)のオルタネーターの
配線を電装屋さんに見てもらおうと思ってたが
電装屋さんも祝日な感じ

きんろー

↑オルタネーター外す前に
絵様撮っておいたんだが
あんまり役に立たなかった

それならばと
こないだ作った除雪板
ドラム缶に色塗ってた

きんろー

貰ってきたドラム缶は
キレイな青色で
新たに塗る必要もないのだが
除雪といえば黄色なイメージで

黄色のスプレーでシュ~っと♪

んがスプレー缶2本使って
ドラム缶半分しか塗れなかった
しかもムラありタレありなダメダメ塗装・・・

ハケ塗りの方がいいのかな?



↓と内容は同じだ
Posted at 2006/11/23 19:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワズ(UAZ469B) | クルマ
2006年11月21日 イイね!

とりつけ

これがここで
あれがここで他はいらないのね?
了解♪ ありがとさんでした~

よし帰ろう!?
進めFiat500

オルタネーターの付け根が折れた
ロシアのワズ(UAZ469B)
オルタネーターを取り替えるにあたって
電装屋さんで配線の事を聞いてきたのだ

う~ん準備万端あとは仕上げをごろうじろ♪

とりつけ

オルタネーター取り付け完了
若干寸法が合わず、固定できなかったのだが
オルタネーターの干渉する部分を
削って削ってムリヤリ収めた

んで、聞いた通りに配線繋いで
エンジンかけてみる

あれ?
電流計が-側に・・・
発電してない?
中古のオルタネーター壊れてる??
配線間違い???

4本出てる配線
あーでもない、こーでもないってしてたら
エンジン音が変わる組み合わせが!?

ん?
テスター当ててみると
14V出てる
電流計は?

とりつけ

おー+の人だ♪
ライト点けたらどーなる??

とりつけ

ぃよしまだ+の人だね
わ~いオルタネーター交換完了で~す

さてエンジン切ってと・・・

あれ?
エンジン止まらない??
鍵抜けるのになぜ???

オルタネーターの配線外すと止まった


たまに停まるクルマのエンジンが
止まらないのはありがたいのだが
まったく止まらないのも考え物だな・・・

なんかよーワカランから、電装屋さんで見てもらおう♪



↓と内容は同じだ
Posted at 2006/11/21 19:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワズ(UAZ469B) | クルマ

プロフィール

「速報!!
UAZのエンジン載りましたっ!!!」
何シテル?   12/08 16:21
所有車 ロシアのワズ(UAZ469B)に乗ってます バラしたり直したりしてます。 ロシア車の仲間が増えますように…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1234
5 6 7891011
12 13 14 15 16 1718
1920 2122 23 2425
26 27282930  

リンク・クリップ

UAZの締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/25 17:40:58
 
uazbuka 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/25 17:39:11
 
automn.ru 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/25 17:36:50
 

愛車一覧

ワズ UAZ-469 ワズ UAZ-469
ロシアのワズ(UAZ46B)四輪駆動車です
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
能登からやってきたジャンボくんです
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
3台目のFiat500でした…

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation