• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツールド親父のブログ一覧

2022年12月24日 イイね!

後悔先に立たず

それは突然まるで天罰のように襲い掛かって来ました。


若い方は年始のご挨拶をSNS等で行われる方も多いかと思いますが、私のように団塊の世代の年寄りは相変わらず年賀状の作成がこの時期の一大イベントです。

年賀はがきは11月の発売早々に購入しました。
現職の頃は300枚近くでしたが、今は50枚で余ります。更に手書きからワープロそして最近はパソコンの年賀状ソフトで、数日掛ったものが数時間で簡単に出来上がるように成りました。・・・なので、

今頃ようやく「じゃぁやるか」と、取り掛かりました。


買ってきた年賀状ソフトを読み込ませ、住所録一覧から喪中の方を外して宛名印刷に取り掛かりました。

用紙の設定をして、インクカートリッジも替えて印刷よろしく。
「ん?」動かない。

今この時期に「噓でしょ?」  まるでダラケタ事に対する天罰か?

PCショップや家電量販店に聞いても「お預かりしてメーカーに送ります」との回答。
直接メーカーの修理部門にとも考えたが、長野県安曇野市で修理に2日ほど掛かるようだ。

「買い換えよう」機種も早急に決めた。Amazonでは27日に成ってしまう。明日近くの家電量販店を回って有れば即購入しよう。

「もっと早く始めていれば・・・。」「後悔先に立たず」今年最後の?大反省。






Posted at 2022/12/24 22:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月24日 イイね!

今頃また・・・。

以前から不意の災害に備えて、水と食料の備蓄にはある程度確保していました。

先日北陸で降雪により車の立ち往生が発生したテレビを見ていました。
車のエアコンで暖は取れるとしても、燃料切れに成ったらOUTです。

自宅に置き換えると、寒いこの時期停電に成ったら・・・。そしてガスも止まったら暖房はどうするか?
エアコンは勿論、電気ストーブ・ガスファンヒーター・石油ファンヒーターどれも使えません

調理用としてカセットコンロは有ります。ガスボンベも10本は備蓄してます。が、
暖房用では有りません。

電気ガスに頼らない物として石油ストーブは前から持っています。
家の全面リフォームで約2年ほど使用していませんでした。
コンテナボックスから取り出したところ、電子点火が壊れていました。(ライター等での手動点火は出来ます。)
少し不安なので


もう1台買おうと思います。

これに頼る日が来ない方が良いのは言うまでも有りませんが。









Posted at 2022/12/24 02:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月15日 イイね!

TMAX560に50Lのユーロボックスを取付けました。

TMAXのシート下収納スペースはモデルチェンジの度に改善され、今ではフルヘル1個プラスαまでに成ったが、XMAXと比べれば小さい。
そこでリアボックスを取付けようと考え、最初はXMAXと併用して39Lのボックスを使用するつもりでした。


TMAXにキャリアを付けて、ボックスは併用するつもりでした。

実際に使ってみると、やはり容量不足を感じました。
対策は50Lのボックスですが、かなりの高額です。

ヤフオクで好条件を探して約3カ月、ようやく買えました。






使用期間は約1年、室内保管でオプションのバックレスト(7,700円)まで付いて、
送料無料で21000円です。オプションパーツや鍵を加算すると、新同品が半値位で入手出来ました。

ただし、

前の持ち主はバイクと共通の鍵を使用していたので、鍵は有りません。

Amazonで鍵を買いました。

購入の内容です。


以前に購入した時はセットだったアダプターキットは付いてません。
ホームページを探すと、補修用品として売られています。


右側のような状態にしないと鍵は掛かりません。
前の持ち主がシリンダーも付けてくれたので、

ロック金具の部品(アダプターキット)を外して使用します。


上下・左右を間違いないように注意してボックスにネジ留めします。


キャリアに取付けました。


車体が大きいせいか、違和感は有りません。


バイク便の箱のように縦長が好みで、横幅の大きい物はすり抜けの邪魔に成りそうな感じで嫌ってましたが、無理なすり抜けの抑止にも成るので良いかと思います。

来シーズンは、三陸・北陸・紀伊半島を予定してます。
バイクの準備はほぼ完了に近いですが(ドラレコを検討中)、自身の体調は長期のツーリングには、まだまだ不安に感じてます。










Posted at 2022/12/15 11:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月08日 イイね!

久し振りの燃費記録

10月末に彩の国鎌倉めぐりスタンプラリーと、11月始めに千葉の未収集ダムカードを貰うために200~250kmの散歩に2回出掛けました。どちらもxmax(マッ君)で行き、約37km/Lの燃費だったと記憶しています。
その後の約1ヵ月は、次男の店の留守番に数往復と近所の買い物等で市街地を走り回り、燃料計の残が1目盛りに成りました。

行き付けのスタンドに少し前からLINE価格という看板が出るようになりました。

2回の散歩の後に給油したときは会員カードを使用しましたが、LINE価格は最安と思っていた会員価格より更に2円安いのでした。

LINEは前からやってますので調べてスタンドのアプリを入れました。

今日LINE価格での給油に行きました。
店頭のLINE価格は150円でした。

はたして
alt
アプリのバーコードを読ませて、会員カードでの決済の結果です。

LINE価格よりも更に3円安い147円でした。 グッドジョブ!

燃費ですが337.5km走行ですので、30.9km/Lでした。

この時期の市街地走行なのでこんなもんでしょうか?

ちなみに過去最高燃費は渋川ICから練馬ICの関越道エコランで44km/Lでした。



Posted at 2022/12/08 17:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月06日 イイね!

高圧洗浄機の準備

昨日今日と寒くて天候不順なので、明日以降の使用に向けて箱から出して準備をしました。


ガンと各種のノズル、泡洗浄の容器です。


10mの高圧ホースと3mの水道ホースです。
ホースやコードの長さに制限されないバッテリー式も検討しましたが、圧倒的な水圧の差に却下です。

水道ホースが3mではあまり遠くは無理と思っていたら

20mも有るこんな物のホースも換用出来る事が判りました。


本体に取付ける引手・ガンホルダー・ホースホルダーとノズルホルダーです。
引手とノズルホルダーは付属の木ネジで取付けます。


本体の重量は4.4kgと、とても軽いです。車輪を付ける必要は?


本体に引手を取付けても、高さは60cmなので引くには低すぎます。
無理な姿勢で引くより、持ち上げて移動した方が楽だと思います。


引手は木ネジだけで無く、引っ掛かる突起が有るので簡単には外れません。


ノズルホルダーも両端の形状で左右を間違えることは有りません。

以上の作業は

取扱説明書に従えば、20分くらいで出来ると思います。

使わない時は

当面は加工した元箱に収納します。

明日以降の実使用が楽しみです。



Posted at 2022/12/06 19:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アイリスの備蓄米 http://cvw.jp/b/2213309/48601241/
何シテル?   08/15 14:04
リタイアして年金生活のツールド親父です。2024年現在バイク歴60年、2013年は関東道の駅スタンプラリーで147駅を完走しました。スカイウエイブ650LXを事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWのお出掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:52:01

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
アプリリアSRV850の後継機種として購入しました。ダウンサイジングですが、ツーリングに ...
ヤマハ XMAX マッ君 (ヤマハ XMAX)
マジェスティSから乗り換えました。
スズキ ワゴンRスティングレー 金目鯛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
4台目のワゴンRデス。 主に長男が釣行専門で使ってます。
ヤマハ マジェスティS 小マジェ 2 (ヤマハ マジェスティS)
マイナー前より多少乗り心地が改善されました。 近所の買い物と、ツーリングに活躍してくれそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation