• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツールド親父のブログ一覧

2022年10月03日 イイね!

友人のお店

完全リタイアなので、基本店も道路も混み合う土日祝日は外出を避けていますが、あまりの好天気に誘われて出掛けました。

高校時代からの友人で同窓会の役員や、ビンテージモトクロス等で公私に亘る長年の付き合いの旧友です。


5年振り位の訪問です。
徐々に営業を縮小して、バイクも30台程で最盛期の半分以下の在庫です。
基本ビンテージで4ストの空冷の外車のオフロードがメインですが、ホンダCL72やヤマハXT等も有りました。
BSA・CZ・トライアンフ・ツンダッㇷ゚等を趣味半分でメンテナンスしてます。

私の入院に至るまでの状態や手術の経過。年齢的に互いの健康など話題は尽きず時間も忘れて談笑しました。
Posted at 2022/10/03 10:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月27日 イイね!

「ある物」とは?

察しの良い方はすでにお分かりかと思いますが、「ある物」とは足付き改善の下駄です。
下駄と言っても靴の補助なので、木製では有りません。

私の身長は171cmで、跨って両足の足付きを比較するとSRVは母指球・XMAXは親指・TMAXはつま先立ちという感じです。

SRVからTMAXに乗換える予定は無かったので、「ある物」は当初XMAXのために漠然と考えていましたが、TMAXに乗る事に成ってからは真剣に検討しました。

用意したものは

次男が捨てる底の剥がれた靴底。ほぼ新品なのに勿体無い。


ホームセンターで買った3cm厚の硬めのスポンジ。




荷締めベルトと強力接着剤はAmazonで買い、材料は揃いました。

作業開始です。


不要な踵部分を切り取ります。


スポンジを靴形に切ります。


こんな感じです。


ベルトを置いてみて、つま先と奥では長さと角度を変えた方が良い事が分かりました。




靴を置いてのイメージ。同じ長さだと、つま先は折り返しが余ります。


靴底とスポンジにベルトを挟んで接着します。(厚さは5cmです。)
約10kgの重しで一晩。
(硬化に丸一日)

出来ました。スマホのタイマーで実写すると、バランスを崩して転倒が懸念されますので、卓上にします。


下駄無しのイメージです。


下駄を履くとこんな感じです。


着用して実際に跨って見たら、両足とも靴底ベッタリと着地しました。
(予想以上の効果に驚きです。)
ステップ上でも違和感は無く、むしろ前の斜めのボードにも楽に届くように成りました。 脱着はマジックテープなので、片足1分以内でしょうか。

Ysギアのローダウンサスペンションは143000円。(4cmダウンと聞きました。)
私の製作費は2500円。(靴底を除く)

他の車両でも足付きで困っている方とか、購入を諦めている方は多数居ると思います。
デイトナかどこかのメーカーさんが、製品として作ってくれたら結構売れそうな気がしますが。

Posted at 2022/09/27 23:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月26日 イイね!

何時の日にか・・・。

ヤマハTMAXが500ccから530ccに排気量アップされたのは、2011年だったと記憶しています。
発売に先立つ発表会は 何と 六本木ヒルズで行なわれました。

alt
当時スカイウエイブ650に乗っていた私の跨っての印象は、「随分と足付きが悪い」でした。(画像は借用)

2020年に排気量が530ccから560ccに変更されましたが、外見的にはテールランプ以外にほとんどの違いが分かりません。

車体色も
alt
まるで国防軍車両?を思わせるようで、購入の食指は皆無でした。

そして今年
alt
細部までフルモデルチェンジされ、車体色も前よりは良い印象で購入しました。・・・が、

何時の日にかと長年待ち望んだ「足付きの悪さ」は今回も改善されませんでした。

『どげんかせんといかん』
と言う事で「ある物」を作成中です。
Posted at 2022/09/26 14:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月25日 イイね!

テレビ観戦

MotoGP日本グランプリをテレビで観戦しました。
昨日は台風の影響で予選が一時中断される程の降雨でしたが、今日は一転して秋晴れで絶好のコンディションに成りました。

野球・サッカー・格闘技・あらゆる競技に引退は有りますが、モータースポーツでも特にバイクレースは生命を危険にさらして競い合う点で、自身の意思で無事に引退出来る事は喜ばしい事と頭では分かっているつもりでも、ロッシもドビも居ないGPには以前より興味は薄れました。


自国開催で日本のメーカーも選手も気合いが入っているようですが、レースは甘く無い。

レーサーの登竜門 Moto 3では 佐々木選手 表彰台おめでとうございます。


Moto 2 の小椋選手 優勝おめでとうございます。

Moto GP は

やはりドゥカティの台数と速さが圧倒的でしたね。
マルケス(ホンダ)と、クアルタラロ(ヤマハ)は良く健闘しました。
今シーズンで撤退のスズキは精彩を欠きましたね。

世界のレースサーキットにくらべて、日本の盛り上がりの無さは社会を反映しているようだ。このみんカラでもバイクがメインの人はおそらく数%だろう。
暴走族や三無い運動等を経ての現在なのだから、さみしい現実と受け止めるしかない。

来期のヤマハは相当に頑張らないと、表彰台とは無縁のメーカーに成ってしまう。

などと云う雑念と、ある物を作りながら集中を欠いた観戦でした。

ある物は近日中に出来上がります。(バイクのグッズです。)
Posted at 2022/09/25 20:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月14日 イイね!

スマホのホルダーに替えてみた。

先日はポータブルナビのホルダーをハンドル中央に取付けました。
試走しても特に不具合は感じませんでした。

今度はスマホのホルダーに替えてみます。


ナビのホルダーです。


スマホのホルダーです。 左下のボルトに取付けました。頼り無い程華奢で簡素に感じます。


ハンドル表面とは十分な隙間が有ります。




取付けのイメージです。 これ程スマホの本体は大きく有りませんが、より上に移動させるため付け替えます。




ハンドルポストの左上のボルトに取付けました。 ナビの時と顔までの距離は、大きく変わらない気がしますが、毎日見慣れているためかスマホの方が圧迫感は有りません。

取付けに工夫の余地は有りますが、これを使ってみます。
Posted at 2022/09/14 17:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アイリスの備蓄米 http://cvw.jp/b/2213309/48601241/
何シテル?   08/15 14:04
リタイアして年金生活のツールド親父です。2024年現在バイク歴60年、2013年は関東道の駅スタンプラリーで147駅を完走しました。スカイウエイブ650LXを事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWのお出掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:52:01

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
アプリリアSRV850の後継機種として購入しました。ダウンサイジングですが、ツーリングに ...
ヤマハ XMAX マッ君 (ヤマハ XMAX)
マジェスティSから乗り換えました。
スズキ ワゴンRスティングレー 金目鯛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
4台目のワゴンRデス。 主に長男が釣行専門で使ってます。
ヤマハ マジェスティS 小マジェ 2 (ヤマハ マジェスティS)
マイナー前より多少乗り心地が改善されました。 近所の買い物と、ツーリングに活躍してくれそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation