• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツールド親父のブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

ツーの準備に(ナビの取付) 続き。

今日は朝から晴天ですが、まだ炎天下では暑いので、午後から作業開始です。

最初に電源を購入したコード類で設定します。

取付作業も簡単で、


ハンドルポストのボルト2本を外します。


クランプバーをハンドル表面に傷付け無いように浮かせて取り付けます。


ハンドル表面とは十分すぎる隙間が有ります。


クランプバーに自作のナビを取付けるベースボードをセットします。


100均の簡易まな板を加工し、周囲は硬質発泡スチロールで囲み、電源コードの穴を開け左右のスピーカー部分を切欠きました。

こんな面倒な物を作る原因は

2016年製のユピテルのナビの側面が斜めで、本体の厚みも2cm有り対応可能なホルダーが無かったためです。
(当時の最高級品で、フルセグ・タッチパネル・ステレオスピーカー・レーダー探知機能等々で助けられましたが、地図がもう・・・。)

実際の運転中の目線は

約40cmと近すぎる位です。
元のボルトからは13cmも顔に近く成っています。
このままでも使用は出来ますが、別のホルダーでスマホにするか?
(バイク用スマホホルダーもすでに購入して有ります。)


使用中のスマホも2年を過ぎたので、5G対応の物に機種変更する事と、新しいナビを購入する事を比較検討します。

(ナビの7インチポータブルは車用で防水性も無く、シガー電源だし地図の更新も無いけど、見易いです。スマホは防水機能があり、取付けも簡単ですが、見易さは少し劣る。)


悩ましい。
Posted at 2022/09/10 16:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月08日 イイね!

ツーの準備に(ナビの取付)

ツーリングするのに昔は道路地図帳で、今はスマホのマップなどで目的地までのルートを確認されているかと思います。

先日のブログでT-MAXのメーターパネルにナビ画面が表示されるが、小さいので私は別の選択をすると申上げました。

バイクの電源は少し前はシガー電源でしたが、今は


USBに成っています。スマホならこのまま使えますが・・・

市販のポータブルナビは、従来のシガー電源の物が多く使用するにはアダプターが必要です。



そこで

それと


スマホの充電等にも使えるように2口の物を買いました。

ナビの取付場所は

ベストな位置はここしか無いと決めました。

ボルトを外して比べると

長い方は以前SRVの取付で使用していたものですが、これでは長すぎます。
(T-MAX40mm SRV70mm)

近くのホームセンター数件に問合せたが、60mmは有りません。
困った時のAmazon頼りで


2本買いました。

3本を比べると



T-MAXの物と購入品は、スペーサーを入れてもネジ部分の長さが同じ。


デイトナ製クランプバーをハンドル表面に傷付け無いようにスペーサーで浮かせて取り付けます。


ナビ本体を支えるパーツは過去に4本の爪が重量と振動に耐えられず欠損したので、


今は強力接着剤で直付してます。

さて取付作業開始という所で、バラバラと大粒の雨が降りはじめてしまいました。

続きは後日に。
Posted at 2022/09/08 13:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月01日 イイね!

ほとんどの人は知らない!?

二男の店にとても古いバイクが持ち込まれたとメールが届きました。


ホンダCB350フォア という名前のバイクです。

発売は今から何と50年前の1972年6月です。
中型免許設定前なので、347ccという排気量です。
中古車市場で人気の高いCB400フォアの前進モデルです。

状態の良さからオーナーの愛車精神に脱帽です。
Posted at 2022/09/01 19:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月30日 イイね!

気になっていた事と気が付いた事。

新型T-MAXが液晶ディスプレイに成って、ガーミンの別契約だがメーター内にナビ表示が出来る。
過去に道の駅やダムカード収集で、関東の各地を走り回った私には朗報でした。
しかし、

ディスプレイは7インチと言われてますが、


全面がナビ表示されるのではなく、速度・水温計・燃料計が上部と左右に表示されるので、実際は5インチ程度と思われます。

実測しました。
YouTube動画のパソコン上では
ディスプレイの横幅 26cm 中の画面は 横 14cm、 縦 7cm
実車測定値
ディスプレイの横幅 22cm なので、
ガーミンナビの表示画面推測値は、横 11.85cm、 縦 5.92cm に成ります。
この数値だけでは分かり難いと思いますが、
日頃から使用している5.5インチスマホのグーグルマップは
横 13.7cm 縦 6.6cm で、ガーミンナビより大きいサイズです。
そして

愛用中の7インチナビは 横 15.5cm 縦 8.5cmとさらに大きいです。
若い時は1.5の視力も、加齢により今は0.8まで低下しているので、画面は大きい方が見易いです。

次は、燃料補給ですが、


補給口に鍵は有りません。ヒンジを引き上げても当然開きません。

開けるには


メインキーをOFFにして(ONのままでは開かない)


2分以内に操作すれば開きます。

ハンドルロックも目一杯左に切ってから、メインキーを押してセットします。
面白いのは、


巨体のオヤジが盗もうとしても、
メインスタンドを立ててハンドルロックすると、メインスタンドもロックされて下りません。 という事です。

参考になれば幸いです。
Posted at 2022/08/30 13:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月27日 イイね!

新しい相棒を引き取って来ました。

SRV850の後継機種と成る新しい相棒を『ヤマハTMAX560』に決めたが、7月7日の発売日に近隣のYSPに問い合わせても、割り当てが2~3台ですでに売約済みでした。年内は入荷予定無しで、バックオーダーも多く、「いつ頃渡せるか不明だ」と言われ半ば諦め状態でした。

SRVロストの落ち込みの中でグーバイクネットを見た時、全国で展示車両(販売可能)有りは12台でした。YSP長野中央に問合せをしましたが、折悪しくパソコンが壊れて5日間の修理中に売れてしまいました。

次に近いのは福島県白河市のお店で、交渉して8月5日購入が決まりました。

「旧盆明けから作業を始めて、月末か9月初め頃」の予定が、22日以降の引き渡しが可能と連絡が来ました。が、月末まで降雨の予報です。25日多少の降雨を覚悟して行きました。


バスタ新宿から


あぶくま1号 8時発 福島行きに乗車しました。バスにしたのは帰路の状況を知りたいと思ったからです。

途中の休憩は


上り線は、鬼平犯科帳の世界観 を具現化した造りで有名な 羽生PAですが、


下り線は、何の特徴も無い大きめのPAです。

次の休憩は


那須高原SAで、予報ではこの辺はすでに降雨のはずですが、形跡も有りません。

10分後の11:20に降車する西郷BSに着きました。
お店の方が車で迎えてくれて、お店に着きました。


お世話になったのは、『オートピット小野』さんです。

あいさつや雑談をしながら、持参したプロテクター付きメッシュジャケットや新たに購入した厚底のブーツに着替えて




新車時のみの無傷(小傷)のディスクブレーキプレートを撮り、




お店の前で出発前の撮影をして、12:30頃に帰途に着きました。

ツーリングプランで西那須野ICから東北道に乗るまで、45km位下道を走りましたが、排気音よりエンジン音が少しうるさく感じました。

東北道では


上河内SAと


佐野SAに立ち寄りましたが、平日と雨予報のためかバイクは少なかったです。
途中クルーズコントロールを何度も試しましたが、楽であるものの、大型トラックは上り坂になると80Kmから65Km位までスピードダウンしてしまい、その都度追い越して、新たなペースメーカーを探しました。

大泉から環八経由で自宅近くまで、帰り着きました。


お店の親切でハイオクを満タンにしていただき、給油した時は220km走行で9.68Lでしたから、燃費は22.73km/Lでした。
ガソリンの残量メーターは6目盛りで通常は青色ですが、最後の一つは黄色に変わります。
15Lで6目盛りですが、均等では無く、10Lを5目盛り、最後の1目盛りは5Lの設定のようです。

しばらくはマッ君(XMAX)を、そっちのけでTMAXにのめり込みそうです。

※ YouTubeには知る限り、日本人のオーナーレポートは見当たりません。(旧型のレポートは結構ある)
有名なYSP横浜戸塚の方の試乗記も有りません。(品薄で試乗車を設定する余裕が無い!?)
なので、
興味の有る方は遠慮なくお問い合わせください。知り得る限りお答えします。
Posted at 2022/08/27 20:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アイリスの備蓄米 http://cvw.jp/b/2213309/48601241/
何シテル?   08/15 14:04
リタイアして年金生活のツールド親父です。2024年現在バイク歴60年、2013年は関東道の駅スタンプラリーで147駅を完走しました。スカイウエイブ650LXを事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GWのお出掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:52:01

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
アプリリアSRV850の後継機種として購入しました。ダウンサイジングですが、ツーリングに ...
ヤマハ XMAX マッ君 (ヤマハ XMAX)
マジェスティSから乗り換えました。
スズキ ワゴンRスティングレー 金目鯛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
4台目のワゴンRデス。 主に長男が釣行専門で使ってます。
ヤマハ マジェスティS 小マジェ 2 (ヤマハ マジェスティS)
マイナー前より多少乗り心地が改善されました。 近所の買い物と、ツーリングに活躍してくれそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation