• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツールド親父のブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

新型TMAX560の実車を見てきました。

7月7日発売の新型TMAX560の実車を見たいと思い、展示車で検索しましたが見つかりませんでした。

神奈川県では有力な「ユーメディア」に電話を掛けて、茅ケ崎の本社か横浜の新山下店等、何処かに実車が置いて無いかと聞いたところ、『6月24日に傘下のYSP湘南が開店するので、そこに優先的に配車されるかもです。』との事でした。

そうかヤマハはYSPだよな。と、今更気が付き前に試乗させて貰った川崎中央に電話しました。 はたして・・・

売約済みなので触ったり跨ったりは出来ませんが、見る事は出来ます。』との事で、

alt
伺いました。

奥に置いて有るので、良いアングルでは撮れませんが、

alt

alt
リア周り。シートもホイールも一新されてます。

alt
タンクキャップも開閉方式までも変更されてます。

少しだけ低くなったと言われるハンドルは

alt
「現行型から乗り換えの方が気がつくかも」程度との事で、確かにフラットという訳ではありません。
前から、(スクーター=合成樹脂のハンドルカバー)が少し不満でした。だからといってパイプハンドルにすれば良い訳でも有りません。
このハンドルはお気に入りポイントの一つです。

ライト周りは
alt
品良く尖ってます。LEDの4灯はカッコイイです。

帰宅してブログを書き始めましたが、何か消化不良のような、物足りない気持ちです。


ダメ元で、近所のYSPに電話しました。
売約済みの車両が有りますので、見る事は出来ます。
「あるんかい!」

激しい通り雨で約1時間後に行きました。
(埼玉県では豹が降ったとか?雹だけどネ)

alt
今度は前よりも撮りやすいです。

alt
肉抜きされたホイールとタイヤも新たな物です。

alt
スマートキーの位置も形状も刷新されてます。

ここの店員さんから確認情報が有りました。

alt
マフラーは多分変更無いと思います。

更に、

alt
シート下に取り付けるキャリアベースは新型専用です。ボックスを乗せるベースプレートは現行モデルと共通だそうで、ボックスも現行品が使えます。

一言で言えるのは『外装はフルモデルチェンジ』された。 と言う事です。

コロナ渦の影響により世界的な半導体不足で、発売前の今予約しても、納車は来年というケースも有り得るそうです。

実車二台を見ての感想は、『欲しいのは間違いないけど、やっぱり色がネ~。軍用車両じゃ無いんだから、シルバーやブラウン、ブラックでもラメ入りとかサ~』
でした。

Posted at 2022/06/12 16:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月03日 イイね!

比べて見ました。

ヤマハ発動機は昨日の新型T-MAXの発表でホームページも更新しました。

新旧のT-MAXの一部を比べて見ました。

サイドビューの個人的な印象は、

フロントサイドはずんぐり、シート下からテールランプまでのサイドパネルはシャープな印象です。


現行型と真逆でフロントはシャープ、リアサイドはもっさりの印象です。
バックミラーは形状・取り付け位置が変更されてますね。後方視認性も向上したのでしょうか?

給油口とシートも変更されてますね。カタログでは足付き性も改善したとの事ですが、これは実車に跨らなければ判りません。現行型のシート高はXMAXよりも更に少しだけ高いので、新型はXMAXと同程度以下を期待したいです。

次にハンドル形状は



これはもう圧倒的に新型の方が好みです。が、スポーツ性を考慮して少し低く、前傾姿勢に成ると説明されてます。これもどの程度かは実車を見てからですね。

メーターはどちらも嫌いでは有りませんが、新型を選んだとしてもナビ画面が小さければ別に設置すると思います。(設置出来ればですが)

およそ一か月先の実車を見れる日が楽しみです。

おそらく終の棲家(バイク)に成ると思いますので、後悔無く選択したいと思います。
Posted at 2022/06/03 10:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月02日 イイね!

具体的な内容が発表されたけど。

ヤマハ発動機から本日(6/2)新型のT-MAX560の発表が有った。


画像はスタンダードで、TECH MAXにはこのカラーは有りません。

価格は消費税込みで
TECH MAX 1,551,000円
スタンダード1,364,000円

FJR1300、MT-10、NIKEN GT 等の大排気量車に次ぐ
予想以上の高額です。

7月7日 発売だそうです。

SRV850の代替バイクとしてTECH MAXを検討していますが、
◎軍隊車両のような地味な車体色
◎7インチディスプレイに表示されるmapは、おそらく5インチ程度。
◎mapはスマホ連動ナビゲーションだが、別契約(有料)らしい。

新型でも現行モデルより10数万円高い事が、納得出来るか?現行にするか?
先ずは現車を見てから、
更に、しばらく悩んでみます。
Posted at 2022/06/02 17:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月26日 イイね!

ツーリングに行けません。

有名な観光地の立山黒部アルペンルートや志賀高原と草津温泉結び、日本国道最高地点を通る高原道路等々はゴールデンウイーク前には除雪して開通しますが、無名の山奥は放置され自然任せです。

有峰林道をご存知でしょうか?


富山県の南東部に有峰湖が有ります。




ここには富山県側からと岐阜県側から県境を超える2つのルートが有ります。
この両方とも有峰林道です。

私は今までに九州に4回・北海道に3回行き、紀伊半島の南側以外は日本中有名観光地はほとんど行きました。
昔、良かった事
◎上高地の河童橋までバイクで行けました。
◎天橋立の中を走行出来ました。

鳥取砂丘ではラクダの写真を有料で撮らせるおばさんがいました。

思い返せば、何処も幹線道路での移動ばかりだったような気がします。

リタイア後、関東道の駅を廻ったのは走った事の無い道を走りたいと思ったからでした。
道の駅を廻り終えてしまうと、ターゲットをダムカードにして、より山奥の幹線道路から離れた道を求めて関東地方と山梨県の全てのダムカードを収集しました。

道の駅とダムカードは全国に千数百カ所も有るので、全部は回れません。
そこで、
ダムの堤高140m以上の全てを回ろうと企画しました。
(広島県の温井ダム以外は大半が関東及び中部地方に在り、すでに何か所かは収集済みです。奥只見・田子倉は福島県)

新型コロナウイルスでカードの配布中止が相次ぎ、今年はようやく行けそうですが、

開通はもうしばらく先のようです。

松本から上高地方面に向かい、奈川渡ダムのカードを貰う。
上高地手前から安房トンネルを抜け、平湯から北上して有峰林道を通り有峰ダムに行く予定ですが、6月には梅雨も有るし、自身の体調と共にどう成りますかね。
Posted at 2022/05/26 23:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月24日 イイね!

久し振りに引き出しました。

日常はマッ君(XMAX)に乗るので、モンスク君(SRV)は奥に置いてます。セル一で掛かるようにメンテは怠りません。(約7ヵ月でこれ程空気が抜けるとは思いませんでした。)

次男が開店に伴う区役所等に諸手続きに行くため、マッ君をしばらくレンタルしました。
今週は先月の手術後、初の検診が有ります。
血圧は上が120・下が70前後に成り、少しキツイ運動をしても、運動不足で息はあがりますが、苦しさは有りません。


久し振りに引き出しましたが、異様な重さです。まるでパンクした大型バイクを押す程です。

見た目は普通に思えますが、ハンドルの切り返しで空気が抜けている事は分かりました。


早速これで空気を補填します。


指定空気圧の数値をセットしてスイッチを入れると、現状の圧から数値が増え始めます。
先ず前輪の値は何と0.65です。指定は2.60です。同様に後輪は0.68から動き始めました。指定は2.75ですから、重かったのは当然でした。

軽く成りました。予定は有りませんが、少し乗ろうと思います。
Posted at 2022/05/24 17:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アイリスの備蓄米 http://cvw.jp/b/2213309/48601241/
何シテル?   08/15 14:04
リタイアして年金生活のツールド親父です。2024年現在バイク歴60年、2013年は関東道の駅スタンプラリーで147駅を完走しました。スカイウエイブ650LXを事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GWのお出掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:52:01

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
アプリリアSRV850の後継機種として購入しました。ダウンサイジングですが、ツーリングに ...
ヤマハ XMAX マッ君 (ヤマハ XMAX)
マジェスティSから乗り換えました。
スズキ ワゴンRスティングレー 金目鯛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
4台目のワゴンRデス。 主に長男が釣行専門で使ってます。
ヤマハ マジェスティS 小マジェ 2 (ヤマハ マジェスティS)
マイナー前より多少乗り心地が改善されました。 近所の買い物と、ツーリングに活躍してくれそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation