2025年06月07日
構想5年位です。2019年に関東のダムカードのほとんどの収集を終えました。(後日千葉県の山倉ダムのカードが漏れていたので、収集しました。)
再び、ツーリングの目的を失いました。考え付いたのはダムの堤高ランキング上位のダムを廻る事でした。(日本一の黒部ダムとNo2の高瀬ダムに付いてはダムカード収集を始める前に取得済み)これが2020年初頭の事でした。
《色々有りました。》
その頃から新型コロナウイルスのまん延が世間的に広まり、3月に笑キング 志村けんさんが亡くなってから、一気に警戒心が高まりましたのは皆様の周知の通りです。
4月中頃から自身も何か体調が悪いので、もしやと思い近くの医院に行きましたが、納得の結論が得られず、10月に血圧が200を超えて入院し4回の入院と手術を経て、最後の手術から1年後の2023年4月にようやく完治に至りました。(原因は狭心症の血管の狭窄でした。)
入院中には私が亡くなるかも知れないと思った家族が、自宅のリフォームをしました。リフォームは新築の5割増し程費用が掛かります。約2000万円位。
2022年8月には体力の衰えを感じ、アプリリアSRV850から70kg程も軽いヤマハTMAX560に乗り換えました。
《計画案》
最初のと言うより最近までは、今回と真逆の長野県から始める予定でした。しかも、ツーリングプランの首都圏東名・中央ワイドの利用のみの予定でした。
更に当時はまだ福井県から岐阜県に至る冠山トンネルは開通して無い状況でした。
冠山峠越えが一番のネックでした。
ツーリングプランの関係で1泊しか出来ないので、これは余りにも無謀な計画と知りました。冠山トンネル計画実行中を知り、待つ事にしました。
やがて2023年11月末に冠山トンネルが開通し、計画が現実味を帯びて来ました。
しかし、一泊では福井市近郊に宿泊する必要があり、翌日も新東名の藤枝・岡部までは下道を走る事に成ります。
佐久間ダムは別に行く事も考えました。
ところが、中京圏のツーリングプランの東名・中央ミニを組み合わせれば、東京と一宮間はツーリングプランで高速道路を利用出来る事に成ります。
そして、

静岡県の佐久間ダムから廻り始める計画に至りました。
続きます。
Posted at 2025/06/07 20:05:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月22日
先月政府の閣議決定で今日からガソリン価格を最大10円定額補助して値下げを目指すそうです。

最大10円との事ですが、行き付けのENEOSからのメールでは5円でした。
キグナスは10円値引きすると、20日にLINEで連絡がありました。が、まだ店頭確認はしていません。
店舗によりバラツキが見られる原因としては、本来の政府の方針では、7月3日まで毎週1円づつ値下げする構想なのだそうです。(21日の元売りを基準に)でもこれだと7円までですが?
7月3日まで待てば最安かと言うと、元売りが大幅に値上がりした場合は現在よりも高くなる可能性も有るのです。
1974年に決めて今日まで続いている暫定税率を、廃止する事が決まっているのにまだ継続しています。(25円位)これを実施すれば一気に値下がりしますが・・・。暫定とは仮に一時的にの意味だと思いますが?
更に、ガソリン税と消費税の二重課税問題。
問題点は多々有りますが、取り敢えずは少しだけ値下げするそうです。
Posted at 2025/05/22 15:21:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月16日
昔、一休禅師が『正月は冥土の旅の一里塚、めでたくも有りめでたくも無し』という狂歌を詠んだと伝えられています。
同様に年に一度来るのが誕生日ですが、いつの頃からかあまり嬉しくは有りません。
気になるのは、同年同月同日に生まれた有名人の事です。
その内の代表的な方は

巨人軍の黄金期ON時代にライバルとして活躍し、オールスターで9者連続三振・優勝請負人等球界を代表するレジェンド「江夏豊」さんです。
現状は車イス生活のようです。
私はというと、今でもバイクに乗れています。
身体的な負担は較べようも有りませんが、自身の取り敢えずの健康には大きな感謝と有難味を感じます。
次のツーリングには

少し恥ずかしいですが、こんなのを付けて見ようかと思います。
喜寿を超えて次の目標は80歳の傘寿ですが、その先の米寿は(生きてるか?)無理かも?と想いました。
Posted at 2025/05/16 12:06:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月08日
これまではLINE登録で3円割引のキグナス石油で給油していました。
先日ENEOSから更新のカードが送られてきました。年会費は無料との認識でしたが、変更されている事も考えられますので、確認してみました。
『年に1回以上の利用が有れば無料です。』との事でした。
近所のキグナスとENEOSは会員価格までは毎回ほぼ同額なので、更にLINE割引きされるキグナスを選択していました。

今回は年会費1620円を取られないようにENEOSで給油する事にしましたが、いつも利用するスタンドに、カードとスマートキーではどちらも同額かを聞きました。
『どちらでも同額です。が、スマホのアプリのQRコードが最安に成ります。』との事でした。
連休明けの今日

給油して来ました。
QRコード5円割引きは有難いです。
これはこちらの店舗のお得意様限定なので、他店舗では使えません(多分)が、お得でした。
ちなみに燃費は260km走行で9.77Lですから、26.6km/Lと暖かくなり少し良くなりました。
Posted at 2025/05/08 17:20:13 | |
トラックバック(0) | 日記