• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツールド親父のブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

2025年は・・・。

NHKの紅白歌合戦を見る訳でも無く、いつの間にか新年に成りました。

取りあえずは、


今年もよろしくお願いします。

今年の抱負と申しましても、ツーは例年通り桜が咲く頃から動き出すでしょうか?
3年毎に開催されていた企業内訓練の同窓会も、2023年の仙台で一応の終了となりました。

2013年 一番若い者が60歳の定年と成った年に研修所が在る仙台から近い(松島)で卒業以来35年振りの同窓会を開催しました。以降3年毎に各地での開催を決めました。

2016年 鹿児島(指宿)
2019年 栃木 (鬼怒川)
2023年 仙台 (秋保温泉)コロナで1年遅れの開催。今回で一応の終了としました。

SRV850 XMAX250 TMAX560と、色々のバイクで参加してきました。

さて今年は


こんな物をリアボックスに貼り付けて走ろうかと思います。

あと何年バイクに乗れるのか? 一抹の不安は有りますが、
『バイクに乗るための体力の維持』を自身の健康法と捉えて、乗り続けようと思います。





Posted at 2025/01/01 05:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

車もバイクもEV化が進んでいますが・・・。

暇な親父は、一日中TVを見ています。
先ほど見たYouTubeで、「これはヤバい」というのを見ました。
例によって駄目 中華製品です。


駐輪場の一台から出火して、警備員の必死の消火もむなしく70台が全焼しました。

国家の車両重量規制55kg以下を受けて、バッテリーを重い鉛からリチュームイオンに変えたが、大幅な値上げが出来ず、安価な不良品を採用した結果が考えられるそうです。
人的被害の無い所はまだ良いのですが、自宅やエレベーターの中で、出火したら恐ろしい結果に成ると思われます。こんなバイクが国内に3億5千万台もあるとか。
YouTubeを視聴出来る方は是非ご覧ください。

車も、充電中だけで無く駐車中や、何とショールームの展示車が突然発火全焼する等、ショッキングな動画でした。

日本ではすでに郵便配達等で電動バイクが採用されておりますが、この手の発火事故は聞いてません。
車も国産や欧米の車両は安全かと思います。

自身に関係するとすれば、バッテリーの交換時はリチュームは軽量・高性能は認めつつも、従来品を選ぶと思います。






Posted at 2024/12/07 05:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月30日 イイね!

早くも2025年型 T-MAX560

最近はTVの番組とYouTubeの視聴が半々くらいです。
YouTubeは興味のあるジャンルを選択出来る点がとても良いと思います。

そんな中で、2025年型 T-MAXの映像を見ました。顔つきが、、、。
ヨーロッパの排ガス規制に適合する変更だとの事です。
パワーダウン等は無く、最高出力発生回転数が下げられたそうです。







少し丸みが増した? 少し前のホンダ フォルツァにも近いような顔付きに感じます。万人受けする無難なデザインなのでしょうか?

ちなみに、


現行型の方が先鋭的に思います。

2021年型から2022年型にモデルチェンジした時のような、フロントデザインやメーターパネル・ハンドルバー・ホイール・シート・外装パネル等の一新と言った大きな変更は無いようです。メーターパネルの表示が変えられたそうです。
オプションパーツで、ハンドル取付ミラーが有りました。
カラーは白系・緑系・茶系が追加され増えましたが、日本で全色販売されるかは不明です。

私としてはデザインよりも、シート高を含む足付き性を改善して貰いたかったと思いました。







Posted at 2024/11/30 15:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

厚底のブーツを作成しました。

XMAXとTMAXのシート高は79cmと80cmで数値上は僅か1cmの違いですが、実際に乗ってみるとより以上の差が有ります。Xmaxはスニーカーで乗れても、Tmaxでは厳しいのです。

以前にこの事の対策として、ゲタを作りました。

これは着脱可能です。

なので、

スニーカーとか、


バイク用のブーツなどにも取替えて着用出来ます。
昨年東北にツーした時もブーツに着用して快適でした。

最初はかかと部分の固定に両面テープを使用しましたが、外すのが大変で、外した後に底に砂や細かい石が付着して、屋内には入れませんでした。
今はマジックテープに替えていますが、たまに固定が弱く成ります。

そして、
問題が起きました。
先日、次男のバイク店からの帰りに外れて落下しました。
すぐ気付いて回収しましたが、ショックでした。

厚底のブーツを買おうかと探したら


Amazonに有りました。底厚は4cmで価格も5440円と手頃です。
二の足を踏んだのは、足首の太さです。買っても履け無い心配が有ります。

以前に購入した2足のブーツ
両方ともサイドゴムですが、


左側は底厚は1cmと普通ですが、楽に履けます。
右側は2cmの厚底で、Tmaxを購入して福島から自走で帰る時に買いましたが、足首部分が狭く履くのに大変苦労しました。しかも、もう少し底厚が有れば・・・。の印象でした。 なので、

考えるまでもなく履き易い方を厚底のブーツにすれば良い事に成ります。


と言う事で、

作り替えました。
ゲタを作った時と同じように、ホームセンターで2cm厚のゴムを買い、型を合わせてサンドイッチにしました。

履いて乗るのが楽しみです。

ちなみに、夏場はブーツでは暑いので、ゲタもかかと部分の固定を再考して併用するつもりです。




Posted at 2024/11/24 21:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月23日 イイね!

久し振りの次男の店。

T-MAX560のシートの修理とオイル交換のために次男の店に行きました。
バイク整備士養成の専門学校の先生を辞職して、3年前の5月に開業しました。
開店当初は家賃の15万円を支払って生活費を賄えるのか心配でしたが、今年3月の確定申告では実収入が3千万円超えに成りました。

私が行った日も車検に行ってる3台と、



車検整備が2台有りました。
883(パパさん)の奥はCB400Fです。CBはハンドルが絞ってあるだけでメーカー系列店や、扱える整備士が居ない事で、どこも断られたそうです。

他には



KTM1290は車検整備中です。

長男が一時期乗っていた同型のヤマハR1-Zも

YSPで断られて、持ち込まれました。30年以上も前のバイクなので純正部品の在庫が在るはずも無く、塩ビホースが経年劣化で破損しキャブのオーバーホール等の整備中です。

まるでギャグマンガのネタのような

こんなバイクも依頼されました。
ヘッドライトの球切れのため、代用でフロントにぶら下げているのは・・・。キャンプ用のランタン!?
当然、他店では断られます。

諸般の事情でデーラーやメーカー系列店で断られたバイクを、快く受け入れて完璧に仕上げる。こんな稀少な店なので、常時予約が絶えません。その間にも私のような飛び込みも有り休む暇が有りませんが、自身の店なので昼までとか、夜10時まで必要応じ営業時間を変えているそうです。

車検も以前は火・水の店休日に自身で行っていましたが、今は長女も生まれ休暇は貴重なので人に依頼しています。

自身が健康ならば、店の経営は健全のようで一安心です。





















Posted at 2024/11/23 12:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アイリスの備蓄米 http://cvw.jp/b/2213309/48601241/
何シテル?   08/15 14:04
リタイアして年金生活のツールド親父です。2024年現在バイク歴60年、2013年は関東道の駅スタンプラリーで147駅を完走しました。スカイウエイブ650LXを事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWのお出掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:52:01

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
アプリリアSRV850の後継機種として購入しました。ダウンサイジングですが、ツーリングに ...
ヤマハ XMAX マッ君 (ヤマハ XMAX)
マジェスティSから乗り換えました。
スズキ ワゴンRスティングレー 金目鯛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
4台目のワゴンRデス。 主に長男が釣行専門で使ってます。
ヤマハ マジェスティS 小マジェ 2 (ヤマハ マジェスティS)
マイナー前より多少乗り心地が改善されました。 近所の買い物と、ツーリングに活躍してくれそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation