• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツールド親父のブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

ツーの準備に(ナビの取付) 続き。

今日は朝から晴天ですが、まだ炎天下では暑いので、午後から作業開始です。

最初に電源を購入したコード類で設定します。

取付作業も簡単で、


ハンドルポストのボルト2本を外します。


クランプバーをハンドル表面に傷付け無いように浮かせて取り付けます。


ハンドル表面とは十分すぎる隙間が有ります。


クランプバーに自作のナビを取付けるベースボードをセットします。


100均の簡易まな板を加工し、周囲は硬質発泡スチロールで囲み、電源コードの穴を開け左右のスピーカー部分を切欠きました。

こんな面倒な物を作る原因は

2016年製のユピテルのナビの側面が斜めで、本体の厚みも2cm有り対応可能なホルダーが無かったためです。
(当時の最高級品で、フルセグ・タッチパネル・ステレオスピーカー・レーダー探知機能等々で助けられましたが、地図がもう・・・。)

実際の運転中の目線は

約40cmと近すぎる位です。
元のボルトからは13cmも顔に近く成っています。
このままでも使用は出来ますが、別のホルダーでスマホにするか?
(バイク用スマホホルダーもすでに購入して有ります。)


使用中のスマホも2年を過ぎたので、5G対応の物に機種変更する事と、新しいナビを購入する事を比較検討します。

(ナビの7インチポータブルは車用で防水性も無く、シガー電源だし地図の更新も無いけど、見易いです。スマホは防水機能があり、取付けも簡単ですが、見易さは少し劣る。)


悩ましい。
Posted at 2022/09/10 16:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しい米を買いました。 http://cvw.jp/b/2213309/48654869/
何シテル?   09/14 19:20
リタイアして年金生活のツールド親父です。2024年現在バイク歴60年、2013年は関東道の駅スタンプラリーで147駅を完走しました。スカイウエイブ650LXを事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     123
4567 89 10
111213 14151617
18192021222324
25 26 27282930 

リンク・クリップ

GWのお出掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:52:01

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
アプリリアSRV850の後継機種として購入しました。ダウンサイジングですが、ツーリングに ...
ヤマハ XMAX マッ君 (ヤマハ XMAX)
マジェスティSから乗り換えました。
スズキ ワゴンRスティングレー 金目鯛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
4台目のワゴンRデス。 主に長男が釣行専門で使ってます。
ヤマハ マジェスティS 小マジェ 2 (ヤマハ マジェスティS)
マイナー前より多少乗り心地が改善されました。 近所の買い物と、ツーリングに活躍してくれそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation