• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツールド親父のブログ一覧

2022年11月24日 イイね!

次男の店の珍車たち

5月に開店した次男のバイク店は幹線道路に面しているとか、人通りの多い商店街の中では無く、近くにはコンビニや数店の店は有るものの住宅地の中に有ります。
また店頭にバイクを並べるスペースも無く、バイク店をアピールする派手な看板も有りません。その為開店当初は退職した専門学校の講師をしたり、他店の応援修理を引き受ける予定でした。


開店当初の店内は閑散としてました。
GPZ900Rはカワサキ店で断られ、名古屋から持ち込まれました。
適合する部品を見つけるのに海外まで手配して8月まで掛かりました。

その後SNSや口コミで「 こんな店がある。」と、広まったのか?


他店で扱われないような古いバイクが持ち込まれるように成って来ました。

9月からは忙しくなり始め、10数台が限度の店内は満車になり入庫待ちの状態になりました。




相変わらず今では見かけないバイクも持ち込まれます。






1982年製のヤマハXJ650ターボです。輸出専用車で現車を見た事は有りません。 見に行って来ました。


フロントはダブルディスクですが、1ポットで径も小さいです。


リアはディスクでは有りません。


メーターパネルも当時としては画期的だったようです。


ターボはエンジン下部のリアタイヤの前に有りました。

当時日本の各メーカーがターボ車を発売したのは、アメリカでハーレーダビッドソンが倒産の危機になり、750㏄以上の日本製バイクの販売を禁止したための対抗としてでした。 日本では運輸省が許可しなかったので、販売出来ませんでした。

古いバイクだけで無く、


こんなのや




こんなのも入庫してます。このハーレーはスピーカー部分から温風も出るそうです。
今日はこのハーレーとホンダレブル250が納車になり、替わりにホンダホーク250が入って来ました。


整備士養成専門学校の教師を辞めて、バイク店を開くと聞いた当初は家賃15万5千円も払ってやって行けるか大変心配しましたが、大丈夫そうで安心しました。

Posted at 2022/11/24 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本の国にとって、高市さんが勝って本当に良かったと思います。からっぽ・薄っぺらでパフォーマンスだけの小僧では、日本の評価が外交で最悪に落ちてしまっただろう。市場の期待も大きく日経平均が最高値を大きく更新しました。モータリゼーションにも良い影響が有るだろう。」
何シテル?   10/07 15:50
リタイアして年金生活のツールド親父です。2024年現在バイク歴60年、2013年は関東道の駅スタンプラリーで147駅を完走しました。スカイウエイブ650LXを事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 2345
678 91011 12
13141516171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

GWのお出掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:52:01

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
アプリリアSRV850の後継機種として購入しました。ダウンサイジングですが、ツーリングに ...
ヤマハ XMAX マッ君 (ヤマハ XMAX)
マジェスティSから乗り換えました。
スズキ ワゴンRスティングレー 金目鯛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
4台目のワゴンRデス。 主に長男が釣行専門で使ってます。
ヤマハ マジェスティS 小マジェ 2 (ヤマハ マジェスティS)
マイナー前より多少乗り心地が改善されました。 近所の買い物と、ツーリングに活躍してくれそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation