• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツールド親父のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

満開の桜に誘われて

古来より 三日見ぬ間の桜 とか申します。
ここ数日の好天と温かさに、東京の上野公園とか千鳥ヶ淵ほか有名なお花見スポットのお花見情報が沢山テレビで見られましたが、昨日の我が家の近隣ではまだ満開ではないよねと思っていました。 ところが、
今日はもうほぼ満開じゃん! ナニコレ。 ということで急遽電チャリで出撃しました。


家から環八方向に行くと、環八に並行して桜並木が世田谷通りまでおよそ1km程有ります。


卒業した中学校の桜の木は、入学時10cm足らずでしたが、今や1m近くの巨木に成りました。


環八を越えて都立砧(きぬた)公園の一番大きな?桜の木。 一番ホールスタート地点付近。 
そう、この公園は昔ゴルフ場で、女子プロの草分け樋口久子が、中村寅吉プロに鍛えられた所です。 《今や知る人も少ない》


プロと言えばこの豪邸は読売の完全男M原の豪邸です。丁度シャッターが空いて白いポルシェケイマンが見えました。 先日まではベンツだった。


豪邸から公園を見るとこんな感じ。


平日なのに広い公園内も人であふれ、駐車場待ちの車で道路も環八まで渋滞してます。


小学校の桜。 電線が無ければ綺麗なのに。


関東中央病院の入口付近。


1枚目の写真の突当り、世田谷通りの交差点から。 約1 kmの桜のトンネル。


馬事公苑の入り口。


競技用本馬場のメインスタンド裏。 ここは八重桜なのでまだ全然早い。5月の連休の頃。


覆馬場。室内練習場と言うこと。


その名も 桜新町。


桜新町と言えばサザエさん一家。


波平さん、髪の毛また抜かれちゃったの?


美術館の横に。


サザエさんの生みの親、長谷川町子美術館。


国道246号から駒沢通りまでの桜並木。


最後は駒沢通りから国道246号までの桜並木。どちらも一方通行で、桜新町の由来はこの桜並木からと言われている。
Posted at 2015/03/31 18:27:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月27日 イイね!

行ってきました、第42回 東京モーターサイクルショー。 

運よく特別招待券を入手出来たので、午前中から入れました。


会場内は内外のメーカーさんや部品、用品、書籍、関連グッズ等の多数のブースの出展が有り、全部見たつもりですが、兎に角多すぎて定かでないデス。


入ってすぐに巨大なオブジェ。タイヤが150cm位。


隣りは子供が喜びそうな 仮面ライダーのコーナー。


BS11で放送している おとなのバイク時間 MOTORISE の収録をやってました。 元世界GPライダー中野真矢さん、モデルの古澤恵さんと延時成実さん三人とも顔が小さいのにビックリ。

あとはもう写真が限無い(100枚以上)ほどですから、ホンダ・ヤマハ・スズキなど普段見られるものは割愛し、変ったものを抜粋して載せます。 (カワサキは好きな人が多いので載せます。)

























13時から入場の一般の皆さん。 12時少し前にもう並んでます。





















屋外会場では、試乗が行われていましたが、混んでいる事、乗りたい車が無い事で、パス。
イートコーナーで、博多ホルモン焼きを頼んで大失敗。 まずい!!腹が立った。
会場内に戻ったら、一般客が入場して来て大混雑。 カワサキ・ヤマハ・KTM にもう一度寄って、14時過ぎに退場しました。

バイクで行く方は、会場の東側から屋上の駐輪場にいけます。料金は500円です。
とにかくオジサンは疲れました。 もっとじっくり見たいとも思ったが、
『体力の限界』(千代の富士の引退会見)でした。
Posted at 2015/03/27 18:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月25日 イイね!

2015年ビンテージモトクロス 第1 戦の写真

パソコンが修復し、戻って来ましたので先日の画像をアップします。

比較的珍しいバイクの写真


旧東ドイツのMZというバイク


イタリアのパリラ


メグロ最後のSG






ホンダCL450






浜松からも参加して。 でも、一番遠い方はなんと兵庫県から来てます。





さてレースの方は、


泥んこ運動会。 チビッ子からおばさんまで参加するミニ耐久。


写真では分かり難いけど、この子は小学校三年生です。 


危険防止策として、コース幅を狭め追い越し禁止の数珠つなぎ。

そしていつもの元契約ライダー達






古いバイクなので、スーパークロスのような派手なパフォーマンスは無いが、安定した速い走りは美しい。これを見るだけでも、会場に来る価値はあると思います。
Posted at 2015/03/26 00:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月17日 イイね!

2015年ビンテージモトクロス 第1 戦

3月15日懸念された天気も、午前中は曇りで午後からは次第に好天に向かうとの予報で、川越のモトクロスビレッジに行ってきました。

残念なお知らせをいたしますと、今回も写真をそこそこの枚数撮りましたが、先日、パソコンが不調に成り自分でリカバリーしたところ、インターネットは接続出来ましたが、メールとデジカメ画像の取り込みが出来なくなってしまいました。 よって今回画像は有りません。 後日改めてアップしたいと思います。 (タイムスケジュールは毎回同じなので以前の写真を使用)

今回もエントリー200台以上、家族を含めての昼食予約660食と大盛況でしたが、何故か私の興味を引く珍しいバイクは少なかったです。
そんな中でも、旧東ドイツのMZとイタリアのパリラそして日本のメグロブランド最後のSG 位が、珍しいところでした。

レースの方は、相変わらず速い元契約ライダーの面々。今回もゼッケンNo. 02 04 06 07 の4名が参加してくれました。 もう55~65歳位に成るはずなのに、走りは元気そのもの。 以前は01で、ヤマハの元契約ライダー 鈴木都良夫氏 も参加されていたのですが、都合により3年程前から不参加に成ってしまいました。

そして今回もまた事故が2件起きてしまいました。
朝のライダーミーティングで大会会長から 「競走する大会では無い。競走から狂走に成っている。事故が多発すると大会そのものが開催出来なくなってしまう。」と、注意喚起をされ、各レースのスタート前にも同様の呼び掛けを実施したのだが、最も台数も多く、腕の差も有るジュニアスポーツのヒート2で、救急搬送1名、脱臼1名の事故が起きた。
赤旗レース中止として、再度きつく注意喚起のうえ再スタートと成った。



セニアクラスライダーとジュニアライダーでは、走りの余裕が全然違う。
ジュニアライダーは少しでも前に行きたいと集中している。 前だけ。
セニアクラスライダーは勿論少しでも前に行きたいと走っているが、一流のサッカー選手のように常に周りの状況を把握しながらコース取りをしているため、お互いの接触も無い。 結果としてスムーズで速いのだ。 観戦していると良く分る。

今回開催日が早くなったため、これまでモーターサイクルショーと重なり来れなかったKTM さんが、沢山のお土産を持って来てくれました。

次回は7月最後の日曜日、鈴鹿8耐と同じ日の開催です。真夏ですので、ビキニのモデルさんが2人来ます。 よろしければお越し下さい。
Posted at 2015/03/17 20:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月07日 イイね!

近所のバイクショップ 2

さて、2 軒目は旧車を扱うお店です。
この店舗は、20数年前に出来たと思いますが、今まで一度も訪問していませんでした。
自分勝手に、「冷やかしお断り」 「買う気も無い奴は来るな」 的な頑固おやじのイメージを作り上げていたのでした。
お友達に成って頂いた皆様の中に、同一車種にお乗りの方とかカワサキ大好きさんとか居られますので、代表で、意を決して(大袈裟) 油汚れのつなぎ服の店主に
「あの~、写真撮らせて戴いてよろしいですか?」 と、声を掛けて見ました。
「うるせー、邪魔だ、消えろ!」 の覚悟はしていました。・・・が、
「どうぞ、どうぞ」 拍子抜けする様な、フレンドリーでウエルカムな対応。 20数分程の旧車談義が続き、話が尽きそうも無いので、「それでは撮らせていただきます。」 「作業中なのでご案内出来ませんが、2Fにも有りますので遠慮なくどうぞ」 ということで撮り始めました。




TR-6 です。


元が何かは、判りません。


T120R 大昔私の師匠がまさにこの色に乗っていました。

キャブトンマフラーが綺麗です。 少し甲高い、乾いた音がします。


この車両も実は珍車です。マッハ750の後期型で、500のこの塗色は有りますが、750は国内未販売だったそうです。 横にKH500、奥にマッハ500が2台


CB750が2台 青い車両の奥にCB400が2台


KZ1000は赤いのとか黒いのとか何台も有りました。 奥のショーウィンドーにMVアグスタが有るけど上手く撮れない。 980万円


CBX1000 6気筒


珍車 ラベルダ


お友達数名の方が乗っておられるR100RS 赤ヘッドと言うのですか?

BMWである事だけは分ります。


スズキGT380 2サイクル3気筒 550も有ったよね。

店内に入ると

カワサキ Z1


両方欲しいカワサキの2台


また外に出てKH500 フロントディスクブレーキなめのトラ2台


2階に上がる階段に


2階にあがってすぐに ハリアー ドゥカティーの派生モデルらしいが、超カッコいい。


ホンダCR93 125cc 市販レーサーだけど、近所のあんちゃんがナンバー付に乗っていた。


特価車 R100RS 68万円て、彰さんこれって安いの?


BSAです。


トラボンです。T110 ライト上のメーターが120と違う


モトグッチ 850 ル・マン 横置きVツイン 


ドゥカティー900SS このカウリングにあこがれた。


さっきのBSAの左からのショット


トラボンT120 Rとはシートが違う


そしてこれが一番高い ヴィンセント H R Dブラックシャドウ1000 1100万円で売約済み!


モトグッチ750S


可愛いドゥカティー250


お疲れ様でした、これにてエンジン《エンド》です。
申し遅れましたが、このお店は (タイムトンネル) さんです。

その他に、ツンダップの側車付とかベロセットとかが、修理待ちで作業場に在りました。
とてもフレンドリーなお店なので、ツーリングの途中とか、ここを目的地として、多少遠方からでも来られたら如何でしょうか?
1軒目とこのお店の場所は、世田谷区の環八内回りで、世田谷通りを挟んでそれぞれ2~300mの所です。


お知れせです
3月15日(日) 川越のモトクロスビレッジにて、ビンテージモトクロス大会を開催します。
会場は入間川の八瀬大橋の下流です。 グーグルマップの航空写真で見て頂ければ、モトクロスコースがバッチリ分かります。
朝から2時位まで、初心者から元契約ライダーまで各クラスのレースが有ります。
詳細は、私の過去のブログをご覧ください。
入場無料、出入り自由ですので、お近くの方は、是非お越し下さい。
Posted at 2015/03/07 17:48:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10/1の株式分割に対応して、パン・パシHDを100買いました。分かり易く言うとドン・キホーテの親会社で、5分割後は500株になります。もう一つ日本製鉄を買増しました。こちらは2300株位です。東京エレクトロンがドラフト一位でしたが買えず、半月で70万位儲け損ないました。」
何シテル?   09/26 22:24
リタイアして年金生活のツールド親父です。2024年現在バイク歴60年、2013年は関東道の駅スタンプラリーで147駅を完走しました。スカイウエイブ650LXを事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234 56 7
891011121314
1516 1718192021
222324 2526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

GWのお出掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:52:01

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
アプリリアSRV850の後継機種として購入しました。ダウンサイジングですが、ツーリングに ...
ヤマハ XMAX マッ君 (ヤマハ XMAX)
マジェスティSから乗り換えました。
スズキ ワゴンRスティングレー 金目鯛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
4台目のワゴンRデス。 主に長男が釣行専門で使ってます。
ヤマハ マジェスティS 小マジェ 2 (ヤマハ マジェスティS)
マイナー前より多少乗り心地が改善されました。 近所の買い物と、ツーリングに活躍してくれそ ...
© LY Corporation