• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツールド親父のブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

ダム巡り神奈川県と東京都

台風一過の10月23日、 東京は昼頃からですが久し振りの晴天に成り、予報では翌日も晴れるとの事でツーリングに行く事にしました。
ところが朝起きてみると、どんより曇り空。 朝食をとり暫く逡巡した後に、その内には晴れるだろうと出発しました。

今日の予定は神奈川県と東京都のダム6か所の250km足らずなので、小さい方を選択しました。

最初に行くのは、寒川町の寒川取水堰です。

が、その前に


相模の国 一之宮 正一位 寒川神社 です。 たまたま前を通りましたので、 1ショット。

その少し先の


相模川に架かる神川橋の上流の 寒川取水堰です。 橋上は片側一車線で大型トラックやダンプカーが頻繫に通り、合間の一枚です。 残念な事に 橋の欄干とかぶってしまいました。

次に目指すのは丹沢の宮ケ瀬ダムです。 ヤビツ峠を超えて行こうかとも思いましたが、もう一つのルートの道の駅 清川村 にも行きたかったので、こちらにしました。


道の駅 清川村に到着しました。 山間のこじんまりとした道の駅で来客者もまばらでした。 直売所も品数・種類とも少なく、また安くも無い。 敢えて行く程の魅力は私には感じられませんでした。

そして目的の宮ケ瀬ダムに


台風直後なのに、湖面は濁りもゴミも無く綺麗でした。


エネルギー館でダムカードを貰いました。


ダムは土日祝日に観光放水をするそうです。

次は直近の津久井湖と相模湖を目指します。



津久井湖のダムはこの橋から3km位下流というので、横着して手前の橋から湖面を撮りました。
濁ってます。

続いて


相模湖ダムに到着です。 ダム上部の閘門を上下する古いタイプのダムです。


放水は濁流です。写真は下から上に向かって落ちて流れて行きます。 これでは下流の津久井湖が濁るのも当然ですね。


湖面はベージュ色で流木等ゴミだらけでした。

次は上野原から小菅村を経由して小河内ダムに向います。
東京近郊には珍しく、車の通行の少ない山間道路です。
紅葉はあと2週間後、位かと思います。


途中の 道の駅 こすげ です。 ここには近くに行った時は立ち寄る事にしています。
今回はキムコじゃなくて、きのこを買いたいと思いました。
原木椎茸と平茸を買い、翌日炊き込みご飯にしました。


そして、小河内ダムに着きました。 あと一か所残っていますが、帰り道なのでほぼ終了しました。


何故かご覧の通り湖面は綺麗です。 宮ケ瀬ダムと同じで、上流のダムは比較的綺麗だという事でしょうか?

最後の6番目は、小河内から少し下流の白丸調整池ダムで、ここは他のダムよりすごく小規模ですが、相模ダムと同様に水門を上下する事で放流・堰き止めをコントロールする方式のダムです。
トンネルを迂回する事で行けますが、うっかり通過してしまい、写真は有りません。 残念!

収集家では有りませんので、わざわざ長い距離を歩いて事務所に行く事は有りませんが、たまたま駐輪場所に近い事務所でいただきました。


宮ケ瀬ダムと小河内ダムのカードです。 右上の小河内ダム60周年記念カードは今だけ配布のレア物です。 また、左上のカードは宮ケ瀬ダムの観光放流の様子です。

という事で、青梅・立川・調布を通り帰宅しました。 ついに一日中の曇天でした。昨日今日がこれ程の好天に恵まれるのが判っていたならば延期したのにと、今更に少し口惜しく思います。
天候と気温のせいか、僅かな走行距離なのにとても疲れました。

走行距離237km 消費ガソリン6.25L 燃費 37.8Km/L でした。

Posted at 2017/10/27 16:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

走ってきました。

昨日はお友達の方と中禅寺湖と宇都宮餃子のツーリングで栃木県に行きました。帰りに少し寄り道して460kmを走りました。
例のツーリングプランを利用しましたので、もう一日使えます。

という事で、ダムスタンプラリーのため群馬県と埼玉県に行って来ました。

最初は


お友達の+kazu+さんがよく行かれる草木ダムです。
関越道から北関東道の太田薮塚 IC 迄高速で行き、2時間位で着きました。

次は赤城山の東側を沼田市方面に向かい、途中で今少し話題の


レトロ自販機コーナーです。結構寄っている人がいました。
そして薗原ダムを通りました。

三番目は沼田から月夜野まで乗り


相俣ダムです。

苗場でハーレーのミーティングが有り、途中で相当数(300台以上)とすれ違い、帰りも軍団に囲まれました。

四番目は月夜野から東京方面に戻り藤岡JCTから上信道に入り、下仁田ICで降りて


道平川ダムです。



群馬県最後の五番目は下仁田から吉井で降りて


神流湖の下久保ダムです。

この先は埼玉県の山中をナビを頼りにひたすら下道で五か所のダムを巡りました。

最初は合角ダムですが、ナビの設定が出来ません。ゴウカク、アイカク違います。仕方が無いので近くの住所で行きました。


着いてから確認したら、カッカクと読みました。これは判りません。

二番目と三番目は、前にお友達さん方と行った三峰神社の入口の二瀬ダムとその北側の滝沢ダムです。
写真は取り忘れましたが、行く途中で


そして


私はメーターのキリ番とかにはあまり興味は有りませんが、これは気が付いたので、特別です。

四番目は武甲山の裏側に有る浦山ダムです。 ここはもう帰り道なので楽勝でした。
時間は17時を過ぎていましたが、最後の名栗湖までは30分位で行けるつもりでした。
ところが、秩父から飯能方面に曲がる交差点からド渋滞が始まりました。
原因はパトカーが法定速度で先頭に居た為でした。

正丸トンネルを抜けてから右折して、真っ暗に成った山道を通りようやく名栗湖に着いた時は18時に成っていました。

青梅、立川を経由して下道で20時少し前に帰宅しました。
群馬県と埼玉県のダムスタンプ10個をゲットしました。

今日は6時から20時までで、580kmを走りました。
二日間で1040kmを走りました。 心地良い少しの疲れを感じました。

名前の通り、ツールド親父して来ました。
Posted at 2017/10/10 04:57:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本の国にとって、高市さんが勝って本当に良かったと思います。からっぽ・薄っぺらでパフォーマンスだけの小僧では、日本の評価が外交で最悪に落ちてしまっただろう。市場の期待も大きく日経平均が最高値を大きく更新しました。モータリゼーションにも良い影響が有るだろう。」
何シテル?   10/07 15:50
リタイアして年金生活のツールド親父です。2024年現在バイク歴60年、2013年は関東道の駅スタンプラリーで147駅を完走しました。スカイウエイブ650LXを事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

GWのお出掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:52:01

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
アプリリアSRV850の後継機種として購入しました。ダウンサイジングですが、ツーリングに ...
ヤマハ XMAX マッ君 (ヤマハ XMAX)
マジェスティSから乗り換えました。
スズキ ワゴンRスティングレー 金目鯛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
4台目のワゴンRデス。 主に長男が釣行専門で使ってます。
ヤマハ マジェスティS 小マジェ 2 (ヤマハ マジェスティS)
マイナー前より多少乗り心地が改善されました。 近所の買い物と、ツーリングに活躍してくれそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation