• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツールド親父のブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

私が体験したマイナポイントの登録方法について

最近テレビでマイナポイントのCMをよく見かけます。
マイナポイントはご存知でしょうか? 
(意識調査で知っている人43%)
ザックリな説明は、マイナンバーカード所有者に登録したクレジットカード等で上限2万円分の使用の25%の5千円分の還元をしてくれるもので、家族4人分まで可能とのことです。(詳細はご自身でお調べください)2020・9・1~2021・3・31

※総務省や携帯会社などどこのCMも触れていない重要なポイントは4千万人限定で先着順だという点です。

申込み方法は幾つか有りますが、
◎ パソコンではICカードリーダーが必要です。
◎ スマホでも出来ます。 試していません。
◎ 携帯電話会社営業所でも出来ます。 行ってません。
◎ 区の町づくりセンターには機械が無いので区役所に行けと言われました。 近くで機械の有る所はと聞けば、コジマ電器を案内されました。
コジマ電器の申し込み器は、画面が小さくて暇そうな店員も不親切で早々に帰宅しました。 
(年末購入予定の55インチ4Kテレビは他店で買います)

コンビニでも出来るというのを思い出し、ダメもとで行くことにしました。

ツーリング等で使うため一番店舗数の多いセブンイレブンの
alt

ナナコカードを以前からの持っていたので、セブンイレブンの店舗に行きました。
店員に尋ねてみましたが、知りませんでした。
セブン銀行のATMで手続き出来ると聞いていました。
ATMの前に立ちましたが、何をどうすればいいのか不明です。
オペレーションにつながる受話器を取ると、画面に沿って親切、丁寧に教えてくれました。 (詳細はYouTubeをごらんください。)

一番簡単だったのでご紹介いたしました。
これから手続きされる方の参考になれば幸いです。
(YouTubeでどこかの会社が独自で申込者の中から抽選で1千万円が当たるキャンペーンを実施中と言ってました)
Posted at 2020/09/19 12:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月17日 イイね!

XMAXのタイヤ交換

7月の終わり頃からXMAXのリアタイヤの空気が抜ける症状が出始めた。

alt
完全なパンクでは無い。4~5日掛けて空気圧が半分以下になる。空気を入れれば近所を2~3日か、1日なら100Km(推定)位の走行は可能になる。

そこで
alt
これで

alt
対処します。

alt
見た目はあまり変わりが無いようですが、指定圧まで入れました。
今日は午後3時以降にタイヤ交換の予約をしたので、午前中に二子玉川と川崎の二店舗に買い物に行ってきます。

本当は文京区江戸川橋の「マッハ」まで行けば最安だと思いますが、250クラスのリアだけの交換では大した差は無いと思い、世田谷通りの「スピードスター」でやって貰います。
alt
昨年の5月頃にパンク修理をして、今回の空気漏れはタイヤの摩耗によりその時の修理箇所からの漏れが原因と思っていましたが、修理の前段で瞬間修理剤を注入したのが、アルミホイールとタイヤの接合箇所を腐食しての漏れでした。
「緊急で瞬間修理剤を注入した時は、速やかに洗浄してください。」との事でした。
SP1500円はアルミホイールの修復代との事でした。それが無ければ13800円は「マッハ」より1000円位高いだけです。
※「マッハ」の工賃は前後で4500円、リアだけなら2500円と激安でした。

alt
新品のラインもそのままに気持ち良く成りました。
Posted at 2020/09/17 19:53:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月14日 イイね!

電動自転車(ママチャリ)を少し速く

今更ながら電動自転車は楽です。出足は素早く、厳しい登り坂も走破できます。が、欠点はせっかくスタートで早く出ても、最高速度時(24km)に達するとアシストが切れて普通の自転車に抜き去られてしまう事です。
以前から「もう少し速く出来ないか」と思っていたところ、YouTubeで簡単に改造する方法を見つけました。


これを変えてみます。


やり方はアシストギアを交換するだけです。(標準9丁を11丁に)
小さいリングがわが家のパナソニック用、大きいリングはヤマハ用です。これでギア(歯車)を軸に固定しています。

そのためには特定の工具が要ります。



スナップリングプライヤーです。




穴の大きさと形状で4種類のアタッチメントがセットで1000円弱です。

裏表で使い分けます。



手前に取り付けると開いています。


握ると閉じます。 ピストンピン等を固定しているスナップリングの径を縮めて外す時に使います。

今回はモーターからの軸に取付けたアクセルギアを固定しているリングなので




前の穴にセットして、閉じている状態のものを


握れば開く作用で、軸からギアを外します。




最初に

チェーンカバーを取付けているネジ3本を外します。


テンショナーが付いているのでチェーンの交換は不要です。



チェーンを外すと楽に作業できます。


並べてみると大きさの違いに少し驚きです。

大きいギアを取付けて、グリスアップして元通りに直しました。

試乗すると、内装3段が上に0.5段増えたような感じで、今まで3段での発進を2段で出て、速度が上がったら3段目に切り替えるとより一層素早く走れます。
理論上でも約30km弱までアシストがされますので、十分です。
バイクに例えると同じ速度を2速の高回転で走るのと、より低い回転数の3速で走る余裕のようなものです。

同じ事をされる場合は一応法律上問題に成るようなので、自己責任でお願いします。
Posted at 2020/09/14 20:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近は本業が好調で200位頂きましたが、優良企業のニデックが、広陵高校のような疑いが有り、直ぐに手放しましたが、70程逝かれました。今回は中国だが、イタリアの問題も未解決? 経営者側の関与の程度次第では、上場廃止も無いとは言えない。」
何シテル?   09/05 02:00
リタイアして年金生活のツールド親父です。2024年現在バイク歴60年、2013年は関東道の駅スタンプラリーで147駅を完走しました。スカイウエイブ650LXを事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13 141516 1718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

GWのお出掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:52:01

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
アプリリアSRV850の後継機種として購入しました。ダウンサイジングですが、ツーリングに ...
ヤマハ XMAX マッ君 (ヤマハ XMAX)
マジェスティSから乗り換えました。
スズキ ワゴンRスティングレー 金目鯛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
4台目のワゴンRデス。 主に長男が釣行専門で使ってます。
ヤマハ マジェスティS 小マジェ 2 (ヤマハ マジェスティS)
マイナー前より多少乗り心地が改善されました。 近所の買い物と、ツーリングに活躍してくれそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation