• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツールド親父のブログ一覧

2023年03月13日 イイね!

運転免許証の更新

少し古い話ですが、12月に運転免許証の更新通知ハガキが来ました。
ご存じのように運転免許証の更新は誕生日の前後1か月で、一般の方は通知ハガキは更新開始日の31~40日前に届くようです。

特別な私には190日前に届けられます。 「あんたの何が特別なんだ?」

alt
連日事故や逆走の報道がされている70歳以上の高齢ドライバーに私も成っております。

alt
ハガキの裏面に更新までにやるべき事が書かれています。

最初に認知機能検査を運転免許試験場で受けます。合格すると
次に、ドライビングスクール(教習場)で、実車の運転技能講習を受けます。
これにも合格すると、晴れて運転免許証の更新の資格が得られます。

ハガキを開くと

alt
居住地域に該当する運転免許試験場の一覧表です。
この中から予約をします。

alt
裏面は試験場および教習場の予約日時記載方法等が有ります。

試験場の予約は電話とWEBで出来ますが、WEBの方が便利だと思います。
私も1月に予約をしましたが、当日降雪の予報で2月に変更しました。

2月に認知機能検査を運転免許試験場でうけました。結果は

alt
A4サイズの検査結果通知書 【青色が合格。 不合格は赤色
と、教習場の連絡先一覧表が交付されます。
(当日は全員合格でした。)

※ 他県の運転免許試験場および教習場で受検は出来ません❕

《 驚愕の事実が 》
認知機能検査を運転免許試験場で受けた帰りに、教習場で予約をしようと受付に行ったところ、
『高齢者講習の予約はすべて電話で受けます』
『次回は3月1日の9時から4月分の受付をします』
『当日に翌月の予約は埋まります』
『23区は閉鎖した教習場が多く、もしも当所で予約出来なかった時は小金井市に教習場が3ヶ所ありますので、そちらが比較的予約出来るかと思います。』
と、親切に教えてくれました。

3月1日9時ジャスト電話、リダイヤル・リダイヤル・・・5回目つながり予約出来ました。
一安心です。

高齢者講習の費用は4月から6450円が8000円に値上げです。

認知機能検査の内容はYouTubeに動画が有りますので気になる方はご覧ください。

今回で最後の更新か? それとももう一回出来るのか?







Posted at 2023/03/13 22:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月19日 イイね!

ついに食べ納め。

先日解体しましたクロマグロは、真空パックしまして冷蔵庫ではなくクーラーボックスで氷詰めの氷温熟成してました。


大トロの部位です。


赤身を柵取りした後のぶつ切りの寄せ集め。


赤身は麺つゆにおろししょうがとワサビで ヅケ にしました。


大トロは刺身を酢飯に乗せて大トロ丼で半分を頂きました。

スーパーの鮮魚売り場では売って無いような、魚河岸で高級すし店専売と同等の切り身です。包丁が油でギトギトに成りました。

残りの半分は軽くあぶって、いただきます。

今まで関東近海でクロマグロが釣れた話はほとんど無く、今回も年明けからわずか1か月ほどのフィーバーでした。

今度いつまた食べられるかと思うと感慨深いです。



Posted at 2023/02/19 20:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月17日 イイね!

マッ君(xmax)久し振りの給油。

寒いこの時期とはいえ、前回の給油が何時だったか記憶に無いほど久し振りの給油です。
3か月に一度の通院と、週に1~2回近所の買い物に乗る位ですから、今回の給油も多分今年初めてだと思います。


冒頭の文を書いてから前回の給油記録を探しましたら、12月8日に給油してました。
ガソリン価格はひと頃より下がっていると思いましたが、私の行き付けのスタンドは前回が特別セール中であった事もあり、147円の単価は同じでした。

燃費は227㎞で8.84Lですから25.68km/Lでした。
完全街中のチョイ乗りですからこんなもんでしょうか。









Posted at 2023/02/17 16:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月14日 イイね!

終~う了~う。


水産庁

全体の採捕数量が40トンを超えるおそれがあるため、2月15日~3月31日まで採捕禁止となりました。
クロマグロを狙ってのキャッチ&リリースを前提とした釣りも禁止です。
クロマグロ以外の魚を対象とした釣りをしていて、クロマグロが針にかかった場合は直ちにリリースしてください。
指導に従わない等の悪質な違反者に対しては、農林水産大臣が指示に従うよう命令(裏付け命令)をし、その命令に従わなかった場合、罰則(1年以下の懲役、50万円以下の罰金等)が適用されます。(漁業法第191条)



資源保護で前から40トン規制は有りましたが、関東近海ではほとんど釣れなかったので、全く関係ない話でした。

キハダマグロは規制外ですが、クロの味を知ってしまうと・・・。

6月に解禁に成りますが、例年は八丈島近辺を流れる黒潮がまた伊豆半島に近付いて来るかどうか?  そこにクロマグロが回遊してくるか❓


今シーズンは終了です。

Posted at 2023/02/14 22:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月11日 イイね!

解体新書…?

みんなのカーライフなのに毎度魚の話で大変恐縮です。

新年に成って、南伊豆沖で大型のクロマグロが釣り上げられている情報が入り、長男も2回目の釣行で獲得できました。 これは前のブログにアップしましたが、大物を釣り上げたほかの方々はその魚をどの様に処理しているのでしょうか?

今回のクロマグロに限らず、長男は以前から釣り上げた魚の処理のため様々な機器類を買い揃えてきました。


一寸した釣りマニアの方ならこの冷凍庫位は持って居るかも知れません。(下2段の引き出しを外して氷を保管していました。)
金目・アコウ等の深場の釣り物には家庭の冷蔵庫とこの冷凍庫で間に合っていました。 リフォーム前はキハダマグロの30kgクラスは玄関前で何とか解体処理していましたが、氷は足りていませんでした。



リフォームの時に畳4枚分の板の間を魚関連のスペースに作り変えました。
一番奥が魚の解体台です。


星崎の製氷機とより細かくする氷クラッシャー機です。


氷の心配は無くなりました。


横130cm 奥行100cmのステンレス張りの解体台です。


遺体回収袋と呼んでいるこれに魚を入れて持ち帰りました。



車から男4人がかりで魚を運び込みました。
この状態でも110Kg有るので、簡単には動かない。


魚はまだ遺体回収袋に入ったままです。持ち上げられないので、魚を転がして袋を引き抜きます。(腹がこちら向き)


転がせました。背中がこちら向きに成りました。


本来は熟成させてから解体するのですが、13日にも釣行するので(また釣れる気でいる。) 解体します。



半身だけ解体しました。


切り身は真空パックして、別のクーラーボックスで保管します。
冷凍よりは氷温保管の方が魚の状態が良いので、短期保管はこの方法にしてます。


長男はまだまだ満足して無く、今後は油圧リフト付きの台車を購入の予定とか?
以上、我が家の魚の関連設備でした。






Posted at 2023/02/11 19:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アイリスの備蓄米 http://cvw.jp/b/2213309/48601241/
何シテル?   08/15 14:04
リタイアして年金生活のツールド親父です。2024年現在バイク歴60年、2013年は関東道の駅スタンプラリーで147駅を完走しました。スカイウエイブ650LXを事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWのお出掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:52:01

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
アプリリアSRV850の後継機種として購入しました。ダウンサイジングですが、ツーリングに ...
ヤマハ XMAX マッ君 (ヤマハ XMAX)
マジェスティSから乗り換えました。
スズキ ワゴンRスティングレー 金目鯛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
4台目のワゴンRデス。 主に長男が釣行専門で使ってます。
ヤマハ マジェスティS 小マジェ 2 (ヤマハ マジェスティS)
マイナー前より多少乗り心地が改善されました。 近所の買い物と、ツーリングに活躍してくれそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation