• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツールド親父のブログ一覧

2023年02月09日 イイね!

休みを頂いたので・・・。

長男は釣具店に勤務しています。10数年前大手の釣具チェーン店に勤務していましたが、今の店の社長に引き抜かれました。

社長の期待通りに本人のスキルを活かして、深場と大物を担当しています。
大手の釣具チェーン店は一般的なポピュラーな釣り物をメインに売れ筋の品揃えをしてますが、深場・大物等に対処できる店も社員もほとんど存在しません。

先日来のクロマグロ情報で、


お客様からの糸の巻替えのオーダーが殺到して、連日ひたすら作業をしながら悶々と過ごしていました。

今週月曜日に南伊豆の忠兵衛丸から釣行し、クロマグロを掛けましたが残り22mでブレイク。翌日も定休日でしたが、筋肉痛で帰宅。

昨日出勤して、仕事の合間に


自身のリールに前回より強力な糸の巻き替えをしていたところ、

理解あるオーナー社長は、今日休みをくれて


南伊豆須崎の宝永丸さんで出航しました。

店の看板として・本人の名誉も掛け、何としても今日こそは・・・。

釣り開始直後に掛けました。  が、
取り込み間際にペラ巻き(船のスクリュウーに糸が巻き付く)でブレイク。

沖上がりが近付き、今日もこのまま駄目か?









ついに待望の一尾が・・・。
150Kg位でしょうか? 計量が楽しみです。
竿とリールは 初代浅草200 & CZ-9でした。

まさに最後の流しに成り、3時間ほどで帰港しました。


鰓(えら)腸(はらわた)抜き後の軽量で136Kgでしたから、釣り上げ後は約150Kg位でしょうか? 口から尾又まで205cmでした。


社長の厚意にも応えられました。
つり情報等の雑誌、TV関連の方々に対しても面目が保てました。

明日からまた糸巻きの他、竿と釣り方のレクチャー等、忙しい日々が続きそうです。











Posted at 2023/02/09 17:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月06日 イイね!

異常な海域

先日の 温暖化の影響か? に引き続き、南伊豆沖は大変な事に成っているようです。

黒潮に乗って大型のクロマグロが回遊してきたようで、200キロクラスが次々と取り込まれているとの事です。



206キロを水産庁に報告したそうです。



下田港 菊丸さんで215キロが上がりました。

お馴染み網代の森竜丸では


200キロの量りを振り切って計測不能だとか。

話を聴き付け、焼津港や外房からも職漁船が駆け付けて遊漁船と入り乱れて海上バトル勃発か?


相模湾でのこれまでの最大マグロの記録は、キハダマグロで92キロくらいであったと記憶してます。一般的にシーズンに50隻以上の船団が出来る人気の釣りは、ブリの幼魚で10kg以下のワラサでした。
数年前からキハダマグロが釣れ始めましたが、50Kgを超えるものは極まれでした。
なので、100㎏超えを想定した仕掛けは極めて特殊でした。
200キロ超えのクロマグロですから柔な道具では太刀打ち出来ず、折角掛けてもラインブレイクが多発して、取り込まれるのは10分の1位だとか・・・。


寒い日頃のホットな話でした。




Posted at 2023/02/06 02:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月31日 イイね!

これも温暖化の影響か?

津軽海峡の大間のマグロは全国的に有名ですね。
また、かなり前ですが松方弘樹さんが300キロ超えの巨大マグロを山口県沖で釣り上げていますが、東京近辺には無縁の話でした。

数年前から伊豆沖でもマグロが釣れるように成っては来ましたが、キハダマグロです。本マグロ(クロマグロ)は無理のようでした。

ところが・・・・・




良く乗る南伊豆の 龍正丸 で釣れて、もっと近い網代の 森竜丸でも黒が上がったとか。

残念な事に・・・






長男は昨日・今日新潟の山の中です。


おそらく、来週の休みまで悶々とした日を送ることでしょう。
好釣果が続くことを願うばかりです。





Posted at 2023/01/31 16:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月27日 イイね!

つまりその~

私が二十歳前後に現在地に我が家が新築されました。なので、50余年が経ちさすがに近所でも古い家の外観なので、一昨年全面リフォームしました。

大工の父が施工したので、基本構造は一部をシロアリにやられた以外は問題なく、屋根を含む外観と風呂とキッチンを最新の物に替えました。

およそ二年が経ち、最近少し気に成る事が有ります。

それは、つまりその~ 排水の詰まりです。

下水の配管はリフォームの際は問題無しだったので、何もしていません。

現状は風呂及び洗濯機の排水時の流れが悪く、あふれる事も有ります。
液体の詰まり取りも酸素系・塩素系ともに試しました。
一時的に少し改善されますが、気休め程度です。

なので、物理的に詰まりを取るための合わせ技としてに


これと思いましたが、


これを先に試して、駄目ならポンプにしてみます。

それでも駄目ならワイヤー式か、業者に依頼を検討してみます。

自身の血管の詰まりで手術をしましたが、家の排水管も詰まるとは・・・。

人も家も古くなると、色々有りますね。つまらない詰まりの話でした。





Posted at 2023/01/27 15:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月16日 イイね!

またかよ~

ようやく正月のマグロの残りを食べ終わったのに、今日またレギュラーサイズの30kgを釣り上げ、最後の流しで55kgの大物を仕留めたと連絡がありました。


今晩は湯宿でくつろぎ、明日は弟子と名乗る2人が合流するそうです。

またしばらく、マグロ三昧の日が続きそうです。




Posted at 2023/01/16 21:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アイリスの備蓄米 http://cvw.jp/b/2213309/48601241/
何シテル?   08/15 14:04
リタイアして年金生活のツールド親父です。2024年現在バイク歴60年、2013年は関東道の駅スタンプラリーで147駅を完走しました。スカイウエイブ650LXを事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWのお出掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:52:01

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
アプリリアSRV850の後継機種として購入しました。ダウンサイジングですが、ツーリングに ...
ヤマハ XMAX マッ君 (ヤマハ XMAX)
マジェスティSから乗り換えました。
スズキ ワゴンRスティングレー 金目鯛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
4台目のワゴンRデス。 主に長男が釣行専門で使ってます。
ヤマハ マジェスティS 小マジェ 2 (ヤマハ マジェスティS)
マイナー前より多少乗り心地が改善されました。 近所の買い物と、ツーリングに活躍してくれそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation