• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツールド親父のブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

Amazonのブラックマンデーで買いました。

先日のセール期間中に注文して、先ほど届きました。
本来なら開封して直ぐに使用の状況をお知らせしたい所ですが、あいにくとこれから家族で夕食に出掛けますので、簡単にお知らせまで。


こんな風にヤマト運輸で届けられました。


開封すると日本語の取扱説明書が有ります。

その下には

整然と収まっていました。

今日はここまでで出掛けます。 詳細は後日ご報告いたします。

何を買ったのかと申しますと、高圧洗浄機です。

家をリフォームすると周囲の汚れが気になり、前から検討しました。
勿論、車のシャンプー洗浄にも使いますし、他にも用途は有りそうです。

ケルヒャーや国産の日高・マキタ・アイリスオーヤマ・日立等をYouTube動画で見て、どこの製品も壊れることが有る事を理解し、安価で高性能で選びました。

Posted at 2022/12/04 17:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月24日 イイね!

次男の店の珍車たち

5月に開店した次男のバイク店は幹線道路に面しているとか、人通りの多い商店街の中では無く、近くにはコンビニや数店の店は有るものの住宅地の中に有ります。
また店頭にバイクを並べるスペースも無く、バイク店をアピールする派手な看板も有りません。その為開店当初は退職した専門学校の講師をしたり、他店の応援修理を引き受ける予定でした。


開店当初の店内は閑散としてました。
GPZ900Rはカワサキ店で断られ、名古屋から持ち込まれました。
適合する部品を見つけるのに海外まで手配して8月まで掛かりました。

その後SNSや口コミで「 こんな店がある。」と、広まったのか?


他店で扱われないような古いバイクが持ち込まれるように成って来ました。

9月からは忙しくなり始め、10数台が限度の店内は満車になり入庫待ちの状態になりました。




相変わらず今では見かけないバイクも持ち込まれます。






1982年製のヤマハXJ650ターボです。輸出専用車で現車を見た事は有りません。 見に行って来ました。


フロントはダブルディスクですが、1ポットで径も小さいです。


リアはディスクでは有りません。


メーターパネルも当時としては画期的だったようです。


ターボはエンジン下部のリアタイヤの前に有りました。

当時日本の各メーカーがターボ車を発売したのは、アメリカでハーレーダビッドソンが倒産の危機になり、750㏄以上の日本製バイクの販売を禁止したための対抗としてでした。 日本では運輸省が許可しなかったので、販売出来ませんでした。

古いバイクだけで無く、


こんなのや




こんなのも入庫してます。このハーレーはスピーカー部分から温風も出るそうです。
今日はこのハーレーとホンダレブル250が納車になり、替わりにホンダホーク250が入って来ました。


整備士養成専門学校の教師を辞めて、バイク店を開くと聞いた当初は家賃15万5千円も払ってやって行けるか大変心配しましたが、大丈夫そうで安心しました。

Posted at 2022/11/24 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月12日 イイね!

次男の店の留守番

5月に開店した次男のバイク店は、8月頃までは余裕が有りヤフオク等で他店が直せず処分価格で出品したハーレーダビッドソンを引き取り、月2台ペースで直して相場より少し安く販売して10~25万円位利益を得ていました。(先生なので完璧に直せますし、相場より安いので100%完売でした。)


一級整備士の合格証書はA4サイズで、店の片隅に掲示されています。

店に持ち込みで修理した方やヤフオク等で購入された方の口コミやSNS等で、徐々に店の評判が広まり、忙しく成って来ました。

火・水の2日定休日も今は車検や納車・引取りなどで、0.5日位しか休めないそうです。

修理車両を試乗して不具合が無い事を確認しますが、平日は30分位店を閉めます。
土・日は来店や電話も多く、私に店番兼電話番の依頼と成りました。



1985年製のカワサキGPZ250Rのオーナーさんはこのバイクに惚れぬいて、やっと不動車を見つけたがカワサキのデーラーでも断られ、持ち込まれました。
ほぼフルレストアしても予算の半値弱で、今日乗って帰られました。

空いたスペースにはカワサキZRX1200が有りましたが、整備済みの試乗で出掛けています。 これも夕方引き取りに来られました。


1976年製のホンダCB550 はとても綺麗でオーナーさんが大切にされている事が伺えます。(次男が)生まれる前のバイクも持ち込まれます。

奥のフォルツァはコンピューターの書き換えだそうです。


フル装備のハーレーダビッドソンなど11台が、20畳位のスペースを埋めています。

多忙で身体はきついですが、学校の先生で担任の時のように学生の家庭の問題から男女問題などで精神的に疲れる事は無くなり、収入も数倍に成ったそうです。

Posted at 2022/11/12 22:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月09日 イイね!

下駄2号は大成功!

TMAX560の足付きを改善するため前に作成した下駄は、つま先立ちからほぼべた足近くまで改善と乗車時は完璧だったが、降りると歩くには外す必要が有りました。
不便なので着用したまま歩けるようにかかと付きの2号を作成する事にしました。


TMAXは歴代足付きが厳しくローダウンキット(4cmダウン)も用意されています。けど、143,000円もしますし、デザインのバランスが。
私はパスです。


今回も大きな変更は無いので、対策として厚底ブーツを2足買いました。

右側の底の厚い方(2.5cm)は福島からの帰りに履きましたが、もう少し厚さが欲しいのと履き難いことがネックです。

長く生きてますので相当数の靴を持っています。


先日の彩の国鎌倉めぐり散歩で、初めて履いたのに経年劣化で甲にひび割れが出来ました。


2回目の散歩で底がはがれ、道の駅でガムテープを貰って補修しました。


先日の2回の散歩で長期間未使用だった靴が大きなダメージを受けました。が、


底はノーダメージです。 これを使いましょう。


もう一方も簡単にはがれそうです。



ホームセンターで2cm厚の硬質(乗っても凹まない)スポンジを買いました。


靴型を取り


カットしました。


靴底と合わせてみました。 ほぼ完璧に切り取れました。


これらの接着剤で靴底とスポンジの間に荷締めベルトを挟んで接合します。


重りを載せて一晩置きます。


良い感じです。


曲げても剥がれず完璧に出来上がりました。


バイク用のブーツは勿論


ウオーキングシューズでも使えます。そのままで買い物等も支障有りません。

今回はつま先で4cm、かかとで5.5cmの厚さでした。
大成功です。



Posted at 2022/11/09 13:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月02日 イイね!

未収集のダムカードを頂いて来ました。

2019年新型コロナが流行する前に、栃木県と茨城県を一気に回って関東のダムカード収集を完了しました。(と思ってました。)
ところが、千葉県で2カ所が未収集である事が判明しました。
近いのでいつでも行けると思っているうちに2020年2月頃からコロナが話題になり始め、志村けんさんの死亡で一気に怖さが広まりました。
ダムカードの配布も中止が相次ぎ、昨年からようやく再開されました。が、今度は
自身が入院・手術を繰り返し4月の手術で、ようやく先日「完治でいいでしょう」と言われました。

初めに行くのは市原市の山倉ダムです。


環八から羽田空港の横を抜け、多摩川スカイブリッジを渡りました。


アクアラインから館山自動車道を千葉方面に進み


市原ICで降りました。

ナビに案内されて








山倉ダムは全国で唯一❓の水上メガソーラー発電所が特徴です。
事務所は有りますが、事前情報の通り無人でした。


少し離れたこちらの


スリッパに履き替えて2階の事務所で


ダムカードを頂きました。


前にテレビでやさいの詰め放題の店が近くに有る事を、メモしてあったので行ってみました。




光泰さんと言う野菜卸の会社です。

時間が早いので、野菜はほとんど無くバナナを買って帰ろうと思ったところ、お姉さんがバナナも詰め放題に出来ると言ってくれました。
300円と500円の袋と1000円の箱に詰め放題です。
他にお客が居なかったので、気のいいお姉さんがガッポリ詰めてくれました。


基本出荷して売れ残りの回収品のようですが、バナナは見た目で無く中身なので、
丁度食べ頃に熟したものが多く、お得です。
途中で食べた3本を足して9房で40本有りました。これで300円です。


次に向かったのは手賀沼です。
ダムカードと言いながらダムは有りません。松戸や印旛沼、茨城の土浦などにもダム無しのダムカードが、有ります。

16号線を柏方面にひたすら走り、途中リニューアルオープンした道の駅しょうなん に立ち寄りましたが、特に興味のある品は皆無でした。

手賀沼の橋を渡り、




ここでも配布してます。


これでようやく関東のダムカード収集完了です。

余談ですが、我孫子の辺りはガソリンが安いですね。レギュラーガソリン148円でした。世田谷区とは10円位違う。

帰りは柏ICから高速で自宅まで。

9時半から15時まで、好天に恵まれ174km遊んできました。
前回よりは身体も楽でした。
Posted at 2022/11/02 22:32:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アイリスの備蓄米 http://cvw.jp/b/2213309/48601241/
何シテル?   08/15 14:04
リタイアして年金生活のツールド親父です。2024年現在バイク歴60年、2013年は関東道の駅スタンプラリーで147駅を完走しました。スカイウエイブ650LXを事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWのお出掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:52:01

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
アプリリアSRV850の後継機種として購入しました。ダウンサイジングですが、ツーリングに ...
ヤマハ XMAX マッ君 (ヤマハ XMAX)
マジェスティSから乗り換えました。
スズキ ワゴンRスティングレー 金目鯛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
4台目のワゴンRデス。 主に長男が釣行専門で使ってます。
ヤマハ マジェスティS 小マジェ 2 (ヤマハ マジェスティS)
マイナー前より多少乗り心地が改善されました。 近所の買い物と、ツーリングに活躍してくれそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation