• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツールド親父のブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

厚底のブーツを作成しました。

XMAXとTMAXのシート高は79cmと80cmで数値上は僅か1cmの違いですが、実際に乗ってみるとより以上の差が有ります。Xmaxはスニーカーで乗れても、Tmaxでは厳しいのです。

以前にこの事の対策として、ゲタを作りました。

これは着脱可能です。

なので、

スニーカーとか、


バイク用のブーツなどにも取替えて着用出来ます。
昨年東北にツーした時もブーツに着用して快適でした。

最初はかかと部分の固定に両面テープを使用しましたが、外すのが大変で、外した後に底に砂や細かい石が付着して、屋内には入れませんでした。
今はマジックテープに替えていますが、たまに固定が弱く成ります。

そして、
問題が起きました。
先日、次男のバイク店からの帰りに外れて落下しました。
すぐ気付いて回収しましたが、ショックでした。

厚底のブーツを買おうかと探したら


Amazonに有りました。底厚は4cmで価格も5440円と手頃です。
二の足を踏んだのは、足首の太さです。買っても履け無い心配が有ります。

以前に購入した2足のブーツ
両方ともサイドゴムですが、


左側は底厚は1cmと普通ですが、楽に履けます。
右側は2cmの厚底で、Tmaxを購入して福島から自走で帰る時に買いましたが、足首部分が狭く履くのに大変苦労しました。しかも、もう少し底厚が有れば・・・。の印象でした。 なので、

考えるまでもなく履き易い方を厚底のブーツにすれば良い事に成ります。


と言う事で、

作り替えました。
ゲタを作った時と同じように、ホームセンターで2cm厚のゴムを買い、型を合わせてサンドイッチにしました。

履いて乗るのが楽しみです。

ちなみに、夏場はブーツでは暑いので、ゲタもかかと部分の固定を再考して併用するつもりです。




Posted at 2024/11/24 21:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月23日 イイね!

久し振りの次男の店。

T-MAX560のシートの修理とオイル交換のために次男の店に行きました。
バイク整備士養成の専門学校の先生を辞職して、3年前の5月に開業しました。
開店当初は家賃の15万円を支払って生活費を賄えるのか心配でしたが、今年3月の確定申告では実収入が3千万円超えに成りました。

私が行った日も車検に行ってる3台と、



車検整備が2台有りました。
883(パパさん)の奥はCB400Fです。CBはハンドルが絞ってあるだけでメーカー系列店や、扱える整備士が居ない事で、どこも断られたそうです。

他には



KTM1290は車検整備中です。

長男が一時期乗っていた同型のヤマハR1-Zも

YSPで断られて、持ち込まれました。30年以上も前のバイクなので純正部品の在庫が在るはずも無く、塩ビホースが経年劣化で破損しキャブのオーバーホール等の整備中です。

まるでギャグマンガのネタのような

こんなバイクも依頼されました。
ヘッドライトの球切れのため、代用でフロントにぶら下げているのは・・・。キャンプ用のランタン!?
当然、他店では断られます。

諸般の事情でデーラーやメーカー系列店で断られたバイクを、快く受け入れて完璧に仕上げる。こんな稀少な店なので、常時予約が絶えません。その間にも私のような飛び込みも有り休む暇が有りませんが、自身の店なので昼までとか、夜10時まで必要応じ営業時間を変えているそうです。

車検も以前は火・水の店休日に自身で行っていましたが、今は長女も生まれ休暇は貴重なので人に依頼しています。

自身が健康ならば、店の経営は健全のようで一安心です。





















Posted at 2024/11/23 12:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月16日 イイね!

T-MAX入院中

先日お伝えした通りスマホの画像が取り込めません。
苦肉の策で、スマホをコンデジで撮ってSDカードをアップしました。

表題の件ですが、長男の不注意でシートの表皮を少し(1cm)破かれてしまいました。
純正品交換だとシート代金約94000円と工賃で10万円越えです。
そこで、
純正の表皮(24530円)を購入して、次男にシートの張替え店を教えてもらい持ち込むことにしました。

シートを外す位は自分で出来ると思い作業開始しましたが、シートヒーターのコードが車体内部に入り込んでいます。
YSPに聞いたら、『車体側面パネルを外す必要があり、かなり面倒です。』との事でした。

普段はXMAXが有るので、TMAXは2022年9月に購入したのに、


まだ、1550kmしか走っていません。
それでオイル交換も兼ねて、次男の店に入院しました。

作業開始、リアボックスをキャリアごと外して、シートのコードを確認。
YSPはテールランプとの間にカプラーが有ると言っていたが、実際はコードは左側に大きく回り込んでいました。
結局は、外したカプラーが左右のサイドパネルを緩めないと隙間が狭くて外せませんでした。(次男は整備性がクソだとお怒りでした)


テールランプの前あたりに接続のカプラーが有れば最良ですが・・・。


なぜかシートヒーターのコードはリアから左側サイドパネルの中程まで伸びていました。面倒な作業ですが、(親父から工賃は貰えない)と言ってくれました。

シートの張替え店は、次男のバイク店から900m位の第二京浜沿いに有るので歩いて持って行きました。工賃は税込5500円です。
18日に完了します。

店は口コミで客が客を呼び、常時予約が20件以上です。持ち込んだ日も車検が3台有りました。前は自分で車検場に行きましたが、学校時代の生徒が二人で便利屋を立ち上げたので、整備の腕前はともかくですが、バイクの扱いは信頼出来るので彼らに依頼しています。

次男の店の詳細は後日にお伝えします。









Posted at 2024/11/16 17:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月07日 イイね!

大漁

みんカラとは関係無い話で恐縮ですが、船上から緊急報告が来ました。



何年振りかのカジキマグロです。

長男が、網代の森竜丸さんにキハダマグロの泳がせ釣りに乗り合いで乗船しました。
本人の本命は カジキマグロです。


おそらくまた、船宿レコードでしょう。



他にもキハダマグロが2本 と、今日は大漁でした。


心配なのは、3m超えの巨体をワゴンR で、自宅までどうやって運んでくるのか?です。








Posted at 2024/10/07 17:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月24日 イイね!

給油に行って来ました。

リタイアしてから年々老いと共に猛暑を避けるように成りました。
就労中は天候も気温も関係無く外出していた事が、今では超人的に思えます。

日常は近所の買い物使用なので、10km程度の走行です。
今回は9/7にヤマハのイベントで千葉県まで行き、ついでに買い物もしてきましたので、多少燃費が伸びました。


給油時の走行距離は309.9kmでしたから、26.42km/Lに成ります。

千葉県を走行時の瞬間燃費は30km/Lを超えていましたから、やはり郊外に行けば燃費は伸びますね。















Posted at 2024/09/24 14:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10/1の株式分割に対応して、パン・パシHDを100買いました。分かり易く言うとドン・キホーテの親会社で、5分割後は500株になります。もう一つ日本製鉄を買増しました。こちらは2300株位です。東京エレクトロンがドラフト一位でしたが買えず、半月で70万位儲け損ないました。」
何シテル?   09/26 22:24
リタイアして年金生活のツールド親父です。2024年現在バイク歴60年、2013年は関東道の駅スタンプラリーで147駅を完走しました。スカイウエイブ650LXを事...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GWのお出掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:52:01

愛車一覧

ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
アプリリアSRV850の後継機種として購入しました。ダウンサイジングですが、ツーリングに ...
ヤマハ XMAX マッ君 (ヤマハ XMAX)
マジェスティSから乗り換えました。
スズキ ワゴンRスティングレー 金目鯛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
4台目のワゴンRデス。 主に長男が釣行専門で使ってます。
ヤマハ マジェスティS 小マジェ 2 (ヤマハ マジェスティS)
マイナー前より多少乗り心地が改善されました。 近所の買い物と、ツーリングに活躍してくれそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation