• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMEI-GC8の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年1月25日

ついに弾切れ・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 先日、仕事の帰りGC8へ乗ってヘッドライトを点けた時のこと、ふと妙な違和感が・・・「んっ?なんか微妙に暗い気が・・・」ってことで車から降りて確認してみると、なんと左側のヘッドライトが点いてない(゚Д゚;)
 まぁ普通の車なら適合するバルブをその辺で買って交換すればOKなわけです。
 しかしこのGC8、Ver6のタイプRってことで例の如くH4Rっていう凶悪?なバルブが使用してあります。
そんな変り種バルブまず置いてある訳がありませんし、ネットを徘徊しても見当たりません。(スバルディーラー行って注文すればイケるかもですが)
ってな事で、そんなレアバルブをわざわざ探して(たぶん値段も高そう)交換するよりも手っ取り早く、ヘッドライトユニットごとH4用の物に交換してしまえって事で、その日の内に某オクにて落札。
2
昼間なのでわかり難いですが、助手席側のヘッドライトが点いていません。
 ちなみに交換前のヘッドライトの型式はICHIKO1611(GC8のタイプRA、タイプRにのみ装着されている厄介な奴です)
3
作業自体は特に難しくもなく、フロントグリル、コーナーレンズを外してヘッドライトを固定しているボルトを緩めれば普通に外れます。
 ・・・しかし最近寒くてあんまり車をかまっていませんでしたが、融雪剤を浴びているせいか、至る所がサビサビです。
4
そして交換後、ヘッドライト本体の見た目は交換前と全く同じ・・・というかバルブの取付部分がH4用になっただけですが。
 型式は、ICHIKO1609
5
ちなみに今回取り付けたバルブは、IPFのMG BULBってものです。このバルブ、ライトを切った後にバルブの根本部分のリングが発光するんだとか。面白そうだったんでついつい。
 何はともあれ今年もさい先良く?車弄り&散財(無駄遣い)がスタートしたみたいです。( ̄▽ ̄)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトをLED化して診よぅ~♪(取り付け/光軸確認編)

難易度:

valentiテールランプ 塗装交換

難易度:

ヘッドライトユニット交換

難易度: ★★

WRカー風テールランプ点灯パターンに変更【GDB-A インプレッサ】

難易度: ★★

ヘッドライトをLED化して診よぅ~♪(補足編)

難易度:

リアフェンダー追加加工

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

インプレッサGC8 TypeR Ver6
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI Ver.VI
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation