• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

知多どくおのブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

遠山郷オンライン 後編

~前回のあらすじ~
夜中出発ドライブで長野県の「下栗の里」を訪れた知多どくお

悪天候に悩まされながらも次の目的地「御池山クレーター」へ向かうのだった・・・


○南アルプスエコーライン
「下栗の里」から「ハイランドしらびそ」をつなぐ道を「南アルプスエコーライン」というのですが

その道に「御池山クレーター」という隕石が落ちた跡が残ってるんです。

とはいえ大昔に落ちたので痕跡は40%ほどしか残っていないのですが

とても珍しいものなので一度見てみたいと思っていました。

詳しい説明や模型が「ハイランドしらびそ」にありますので

もし興味があればそちらへ足を運んでみてくださいな('ω`)



エコーラインは一応舗装はされているのですが結構すれ違いに難儀する場所があり

観光バスなども通るので結構油断できない道でした

ちょうど紅葉もあり落ち葉が道に敷き詰められていて道路わきの溝が見づらい・・・

黄色い・・・滑らないか心配

雨上がりの落ち葉と隠れている溝

譲り譲られお互いに「ありがとう」を言いながら空を駆けるCX5。




そのうちにクレーターを示す看板が姿を現してくる。

どこかで駐車して撮影できる場所は無いかと探しているとちょっと広くなっているところが・・・

案内はないけど御池山の頂上にいけるハイキング用の駐車場?みたい


クレーター解説


写真を撮ってみたものの・・・

うーん、イマイチどこがどうなのかわからない・・・

まあこういうのは直接歩いてみるのが一番だ!

せっかくなので御池山の頂上へ行くハイキングルートを歩くことに!

ハイキングとはいえ誰も居ない山の中なのでそれなりに準備して・・・

雨がまた降るかもしれないから散策用に常備してあるパンチョ・・・じゃなくてポンチョを着て・・・

このハイキングコースは御池山頂上まで往復1時間くらいなんだけど

途中で分岐して池を見に行くルートもあるらしいのです

ですが池も見に行くとかなりの時間になってしまう・・・まあ・・・今回は頂上を見に行くだけにしておきましょう

クレーターを見に行ったら日が暮れーたー!ってことにならないようにしないとね('m`)ククク



思いのまま目指す場所へ!

出発!!

このハイキングコースはクレーターの外周を歩くことになります。

たしかに実際歩いてみるとそういう雰囲気があるような感じです・・・

ステッキをうまくつかいながらゆっくりと滑らないように進軍・・・

あまりにも大変な道なら引き返そうかと思っていたのですが

あと少し!


この看板を見てすこし元気になりもうひと踏ん張り!

すぐに息があがっちゃうなぁ・・・体力落ちてるんかな・・・

しかし・・・誰も居ないなぁ・・・さみしいなぁ・・・

と、おもったらおじちゃんおばちゃんのハイキンググループと遭遇

挨拶したらなんかすごくほっとしました('ω`)


その後すぐに視界が開けてきて、足元に気をつけながら岩を登って・・・


山頂に着いた!

それがアドベンヂャー!



うおーすごい達成感(゚д゚)!

ていうか1900mもあったのねここ(゚д゚;

雲が多いけどとても気持ちがいい!



真ん中の白いのはエコーラインの道路


たまに車が通ります。

おもわず車に「おい!俺登ったぞ!ここにおるぞ!!!うおー!!!」って叫びたくなっちまうぜ・・・



・・・('ω`)



さて、ちょっと寒いし体冷えるとしんどくなるから降ります・・・

ありがとう御池山!!


車に戻ってすこし休憩して、つぎは疲れを癒すために温泉に向かいます!!


○かぐらの湯
御池山クレーターを後にして、今日来た道をそのまま戻ります。

エコーラインを南下して「下栗の里」を通過・・・

行きのときには居なかった交通整理の人に誘導されて

朝来た道よりよほど安全な道で山を降りていきます。(とはいえ狭いことには変わりないですが・・・)

国道152号線に戻り遠山温泉「かぐらの湯」へ!

かぐらの湯でゆったり

施設がすごくきれいでお風呂も丁寧なつくりでした!

ジンギスカンなどおいしいものも食べられるそうなのですが

すでにラストオーダーは過ぎていました・・・


とりあえず湯船に入り、今日の出来事を振り返る

冒険の疲れが・・・癒される・・・('ω`)

ダム、トンネル、林道、ハイキング・・・楽しかったでござるよ('ω`)

エクスプローラー冥利に尽きる一日でした・・・。

はしゃぎすぎて何してる?に何度も投稿しちゃった



~エピローグ~


って言いたいところなんだけど・・・

ここからが本番だったり(゚д゚)

このあと帰路に就くのですが

国道152号線を南下して兵越峠を通り天龍川沿いを走り静岡の浜松へ・・・

大変な道だと思うのですが昔から気になっていたルートです



それでは、長文にもかかわらず読んでくださった方

道中の何してる?にイイねをくださった皆様、本当にありがとうございました!
2014年11月02日 イイね!

遠山郷オンライン 前編

~プロローグ~
連休でございました。

あまり遠くなく日帰りで行きたい所に行こうと思い

金曜の夜中出発で車を走らせ長野県へ・・・

中央道の阿智PAで仮眠をとってまだ日が昇らぬうちに高速を降りて

道を間違えつつも長野県の南部、遠山郷へ・・・




○平岡ダム
3県をまたぐ伝説の県道1号線を天龍川沿い南下。

ちょっと前に静岡の佐久間ダムから県道1号を北上したことを思い出しながら進むと

ダムらしき施設が現れました・・・

ちょうど最近ダム不足だったので予定外だけどちょっと見学!

写真を撮りながら様子をみていたらどうやらハイキング?コースらしく天端を歩けるみたい

狭いけど歩くスペースがある

これは歩く以外の選択肢は無いな(゚д゚)

ちょっと写真を撮るだけだったけどもうすこし冒険してこよーっと

なにやら装置が並んでいる

天端がずいぶんにぎやかですな・・・

で、向こう岸まで渡りきって戻ろうと思ったのですが

渡った先も道があるようで

ダム管理用の道か何かかなーってちょっと様子を見てみたら



おや・・・


ゴゴゴゴ・・・

トンネルあるやないか゚+.(*'ω'*)+゚。

隧道ってほどのトンネルじゃないけど

ちょうど最近隧道不足だったので予定外だけどちょっと見学!



のりこめー^^


と、入ってみたもののところどころカーブしているので出口がみえず・・・



わーい大丈夫かなー^^;とちょっと不安になりながら恐る恐る進み・・・


手強い相手だった



無事出れました。ふー、やれやれだぜ・・・

で、トンネルの先になにがあったかというと・・・





装置的な・・・?



・・・なんだろう?

とりあえずダム関係の施設だろうなーってことで

ちょっと見学したあとまたあのトンネルを通って車へ戻りました。

まだ、先を急いでるんでね・・・!




○天空の里
平岡ダムを後にしてすこしすすむと国道418号線に合流します。

わたしがちょくちょく話題にしてる418・・・ここまで続いてるんだなあ・・・

でも、その418を北東へすすむとそこで418は終点。

国道152号線につながり、「遠山郷」というエリアが見えてきます。

けっこう過酷なところにある「遠山郷」ですが、観光スポッツとしてもがんばっているみたいです

アクセスするための道路の国道418号線も国道152号線もバリバリ整備中です。

もうすこし快適になったらお勧めできる場所なのですが・・・('ω`;




で、わたしがまず行くのは「下栗の里」っていうところで、

「日本のチロル」とも呼ばれるかなりの絶景スポッツだそうです!

ただし、それなりの道なので覚悟は必要かもしれません・・・


というわけで国道152号線を脇に入り「下栗の里」へ向かう道に入ります。

最初は「あーこういう道だよなぁ・・・」って予想していた通りの細い道。

ですが次第に・・・




にょえ~


せめて脇の溝をふさいでくれれば・・・



結構余裕が無い道になってきます('ω`;

ナビどおりにすすんだのですが、どうやら道を間違えてるらしい・・・

でも、こんな道じゃあこのCX5は落ちないぜ!



そんなけっこうエグい道を登っていくと、ついに道の駅ちっくな所に到着!

「下栗の里」だ!すごく安心しました(゚д゚)

かなり険しい道を登ってきたので景色もすばらしい!

どうですか、見てくださいよこの景色!!!





最初はもっと真っ白でした


(゚-゜)

・・・天気から大体想像はしていました。ほぼなにも見えません。

そしてここでトイレ休憩して水とホットコーヒーを補給。

ここから散策路を歩いて「天空の里ビューポイント」へ向かいます!!


熊注意らしいですよダンプティー先生

ここがその散策路の入り口・・・

熊鈴もってきてよかった(゚д゚;

カラカラと鈴を鳴らしながら地元の方手作りの山道を歩いて15分くらい?かな




すごくがんばって作ってある感じのビュースポット



到着!!

そしてこの景色!!!




晴れた日は本当に絶景なんですよ!

(゚-゜)


静まり返った山の中

一人買っておいたホットコーヒーを飲みダンプティー先生と白い世界を見つめる。


半分はガッカリだけどもう半分はこれはこれで俺らしい冒険だなぁって思う。

全部うまくいくなんて思ってはいないからね・・・






ビューポイントを後にして「下栗の里」へもどってくると

いつのまにやら食堂も開いていたのでお土産を買って朝食をとることに。

どうやらこの食堂には土日限定20食の手打ちそばがあるらしく

開いたばかりなのでそれを食べることができました!

うまいそばやった・・・('ω`)




天候が悪くて景色を拝めなかったのですが

晴れた日は本当に景色もよく、観光客にも気を使っている部分が

ところどころに見受けられました。

もし興味がありましたらぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。







・・・さて、次回はここからさらに奥へすすみ

南アルプスエコーラインを通り、御池山クレーターへ向かいます!

プロフィール

「いい天気や・・!本日は個人サークルで参加・・・!」
何シテル?   01/19 10:13
知多どくおです。よろしくお願いします。 とはいえもう知多半島には住んでいないのですよね・・・ お絵描きとドライブとキツネを生きがいにしています。 高速...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
91011 12131415
16171819202122
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

JAOS オーバーフェンダー type X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 15:11:20

愛車一覧

スズキ クロスビー 河豚チャン (スズキ クロスビー)
CX5に引き続き、高速・林道・雪道・酷道、どんな道でも走って行くことができるオールラウン ...
マツダ CX-5 FA-CX5 (マツダ CX-5)
おつかれさまでした・・・ 本当にいろいろなところへ行ってたくさんの人と会ってきました・・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation