• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月01日

純正交換タイプのHIDの種類?

純正交換タイプのHIDの種類? 今まで、気にもしてなかったのですが、何気にHID の説明書を読むと、なななななんと、要らない部品を付けたまま装着してました。(>-<)。
 って、ただ、遮光板が付いてただけなんですけどね(’-’)
純正交換タイプで、リフレクター式のヘッドライトは、D2R。プロジェクター式のヘッドライトはD2S。もちろん、この2種類は、専用品なので、そのまま装着です。
 そして、どちらにも装着可能なのが、D2C です。私のは、D2C なんです。
で、D2C のタイプは、リフレクター式に装着する場合は、遮光板が必要なので、そのまま装着でいいのですが、プロジェクター式に装着する場合は、遮光板は要らないので、遮光板を外してから装着らしい・・・


左が、遮光板を外す前、右が遮光板を外した状態です。


照射範囲が狭く感じるのは、社外品だから仕方がないと思ってたら、要らない部品が付いてたからなんですねぇ。説明書って、大切ぅぅぅぅ(>-<)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/01 15:47:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2009年5月1日 16:25
こんにちは!
GIGAはD2R/D2S共通タイプですよね!
プロジェクター式は何入れても暗いと思います!
フォグのHID(リフレクター式)の方が断然明るいです・・!!

最近、やたらプロジェクターが多いような感じがします(^^;)
コメントへの返答
2009年5月1日 23:17
こんばんわぁ(^-^)。そうですぅ。RにもSにもどちらにも付くみたいです。(^-^)。プロジェクターって、照射範囲も狭く、暗いんですねぇ(;-;)。しかし、最近の車は、どれもこれもプロジェクター式ですねぇ。(>-<)。今の流行ですかねぇ?(?-?)

プロフィール

「1週間で18個!!!(*^^*)本当の意味で、あまおう。(甘王)ですねぇ。☺️」
何シテル?   01/28 23:57
もう、ノーマル+αで。(^ー^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フルスモ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 23:53:19
RAYS RAYS VERSUS VARIANCE V.V.10S 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 22:38:30
LOWビーム オートレベライザー 初期化 覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:57:25

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン マツダ MAZDA6 セダン
cx-30すこぶる良い車でした。😃しかし、やっぱり、セダンが・・・😰という事で、これ ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
何よりも車が大好きです。車もまだまだ未完成ですが、仲良くしてくださいね。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年12月23日に、無事納車しました。😙
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
E51エルグランドから、乗り換えましたぁ(。ー。)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation