• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるくるのブログ一覧

2009年09月10日 イイね!

エンジン音を小さくする為に

最近、窓を開けて走ってて、気がついたこと。それは、1200rpmくらいの低い回転数で走っている時の、エンジン音。意外とエンジンが回っている金属音が聞こえる。そして、エアコンONでアイドリングしている時。これも意外とエンジンの回る金属音が聞こえる。ボンネットのインシュレーター内に吸音材は入れているのですが、音は地面に反射して、車体下から音が漏れている・・・・・・。ということで、色々調べて、静音加工してみました。
 静かなエンジン!!といえば、トヨタ!!で、ベルファイア、レクサスRX450h、のカタログを見たのですが、これ!!という技が(?-?)・・・・最後に新型マジェスタのカタログを見ると、エンジンアンダーカバーに吸音材が付いている!!これを真似してみました。


このアンダーカバー全面に吸音材を付けることは出来ないので(後方に高温になるオイルパンがあるので)高温部分に接触しない所に吸音材をハリハリしました。固定は、接着剤と巨大ワッシャーをネジで挟んで固定してます。


前方のラジエーター前は、アンダーカバーの内側にもう一つカバーがあるので、その内側に吸音材を固定してます。


で、タイヤハウスのインナーカバーにも、ロードノイズ対策で吸音材を固定している為、アンサーバックの音も吸音されてキーレス操作しても聞こえなくなったので、アンサーバックのスピーカーをラジエータの前に移設しました。吸音処理する前よりも音は大きくなってしまいましたが・・・・
 あ!!肝心のエンジン音ですが、エンジンかけた瞬間から、効果が実感できました。今まで、アイドリングで聞こえていたエンジンが回っている金属音は、殆ど聞こえなくなりました。また、エアコンのファンの音も、かなり小さくなりました。走行しても、低回転時の金属音は、小さくなり、吸気音とマフラー音のみになりました。
 あ!、これは、エンジンルームの車体下側から漏れるエンジン音を小さくする加工ですので、室内に侵入してくる音量は、変化ありません。


で!で!で!、今回も問題が(;-;)。この夏の暑さでウインカーポジションユニットが死亡されました。


エンジンルームの熱で、こんな姿になるんですねぇ(>-<)


しかも、さらに、死亡されたのは、ウインカーポジションだけではなく、HIDフォグまでも死亡されてました。しかも、車体側のヒューズまで飛んで(+-+)。バラストの中を見てみると、黄色丸のトランジスターが焼けて飛んでました。


 また面倒なことに、ヘッドライトやフォグランプのヒューズユニットは、赤色丸の所にあります。ここは、カバーを外して、さらに、バッテリーまで下ろさないとヒューズボックスの蓋が開けれないのです。面倒くさぁぁぁぁぁぁ(。-。)


ウイポジもなくなって、HIDフォグもなくなって、寂しいお顔に(。-。)。当分このままです。
Posted at 2009/09/10 20:57:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1週間で18個!!!(*^^*)本当の意味で、あまおう。(甘王)ですねぇ。☺️」
何シテル?   01/28 23:57
もう、ノーマル+αで。(^ー^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789 101112
13141516 17 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

フルスモ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 23:53:19
RAYS RAYS VERSUS VARIANCE V.V.10S 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 22:38:30
LOWビーム オートレベライザー 初期化 覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:57:25

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン マツダ MAZDA6 セダン
cx-30すこぶる良い車でした。😃しかし、やっぱり、セダンが・・・😰という事で、これ ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
何よりも車が大好きです。車もまだまだ未完成ですが、仲良くしてくださいね。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年12月23日に、無事納車しました。😙
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
E51エルグランドから、乗り換えましたぁ(。ー。)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation