• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるくるのブログ一覧

2008年11月14日 イイね!

光ったぁぁぁぁぁぁぁぁ

光ったぁぁぁぁぁぁぁぁ先日、ヘッドライトのサイドマーカーを光らすのを断念しましたが、本日、再チャレンジしました。ヘッドライトの殻割ではなく、殻穴あけで・・・・







今日も、バンパーを外し


ヘッドライトを外します。これが、中々面倒(;-;)


で、ついでに紹介。左側のライト付近には、純正のキーレスのスピーカーがあります。これに、社外品のスピーカーを接続するだけで、セキュリティのサウンドが楽しめます。


外したライトです。予備は用意してないので、失敗すると(+-+)。


光らせたい場所は、ここなんです。狭い!!おまけに、余計なカバーが付いてる!!ので、強引に切り取ります。
 ホットカッターで、ヘッドライトの側壁に大穴を明けて、LEDを内臓し、固定します。2度と開けたくないので、なるべく寿命の長いLEDを使用しました。


使用したFLXU LEDです。


点灯確認。純正ぽく「ポチッ」っと光ります。最後に、ライトに開いた大穴を、埋めます。半田とホットボンドとセメントシリコンで!!


運転席側も完成すれば、後は、戻しま~~す。


因みに、車検はNGなので、このギボシを抜くと、キャンセル出来ます。


ん??この顔、なんだかCLSに似てるかも!!


前から、さすがに、前からは見えにくいですね


横から、光るところは、全て光りました。車幅のオレンジに、サイドマーカーにフェンダウインカーにテールのサイドマーカー。ポジションで全て光ります。


テールはこんな感じです。ウインカーポジションに、サイドマーカーです。


ついでに、infinitiにシルバーカーボンシートを貼ってみました。


で、マフラーは真後ろをバフ掛けしてるので、タイコをシルバーの耐熱塗装で塗ってみました。これで、1日潰れました・・・・・・

Posted at 2008/11/14 19:27:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月13日 イイね!

ここを光らせたいぃぃぃ

ここを光らせたいぃぃぃUS仕様っぽく、ヘッドライトのサイドマーカーを光らせたいので、今日は、確認でバンパー、ヘッドライトを外してみました。







スカイライン!!トヨタと違って、バンパー外すの意外と簡単です(>=<)。
で、ヘッドライトまで。前に、ネットで、ヘッドライトの殻割りの画像があって、ライトの底の辺りに、使われていない電球が仕込まれてたので、もしかしたら、配線つないだら、光る?(?-?)っと思ってたのですが・・・・うちの36ちゃんには、無い・・・・・・(;-;)。どうも、光らすには、ヘッドライトの殻割が必要みたい・・・

え~~~~、諦めました。また他の方法で光るように考えます(。-。)
Posted at 2008/11/13 16:44:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月09日 イイね!

ワイトレ変更

ワイトレ変更ダウンサスを入れた当初は、8.5J+45にワイトレ15mmで、ギリギリだったのに、最近、さらに車高ダウンしたみたいで、前後共に、タイヤが内に入っちゃいました。で、ワイトレを変更して、さらに出して見ました。







フロントは、8.5J+45にワイトレ25mmです。


リヤは、8.5J+45にワイトレ20mmです。


これで、見た目もよくなりました。


で、リヤのナンバー灯も自己改造しました。前回は、市販のLEDを入れてたのですが、LEDはどうしても、直線的に照らすのが気になって、広範囲に照らすように、20発のLEDを埋め込みました。
明るさは、かなりです。ちなみに、切開手術の写真が・・・・ありません(;-;)


昼間でも、この明るさなので、夜間はどうなんでしょう?ちょっとやりすぎたかも・・・


そして、最近友達が、Y33cimaから、SUVのサーフに乗り換えました。22インチ!!デカイデス。やっぱり背の高いSUVも魅力的です・・・・
Posted at 2008/11/09 12:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月17日 イイね!

助手席シート、リモコン化へ・・・

助手席シート、リモコン化へ・・・助手席のパワーシートを運転席から動かそうと考えてます。考えとしては、助手席の純正スイッチの機能はそのままで、もう一つ、リモコンスイッチをスノーモードスイッチの横に追加しようと考えてます。パワーシートが動くのは、複雑な構造も無く、12Vの電源を供給して、スイッチで、モーターを駆動しているだけみたいです。シートが前後に動くのは、モーターの回転を正転するか、逆転するかです。
画像の配線、

ピンク→リクライニング後ろ
黄/緑 →リクライニング前
紫  →スライド後ろ
白  →スライド前
赤  →12V
黒  →アース
残りの配線は、250GT Type-Vでは、使用してません。 


構造はこんな感じです。追加スイッチを配線に追加するのではなく、配線を切断して、割り込ませる形になります。配線を切断して、割り込ませると、純正スイッチは機能しないような感じがしますが、これでちゃんと純正スイッチも機能するんです。不思議・・・(前回アリストで実施済み)


で、使用する追加スイッチは、2回路2接点(ON-OFF-ON)逆転回路スイッチです。
①→スイッチ側
②→モーター側
③→12V
④→モーター側
⑤→スイッチ側
トヨタ系のパワーウインドウのスイッチが、今回探している、2回路2接点、逆転回路になってます。
なので、36ちゃんにピッタリはまる大きさの2回路2接点スイッチを探さなくては・・・・・・
Posted at 2008/10/17 18:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月15日 イイね!

最後のぬりぬり

最後のぬりぬりセンターのエアコン吹き出し口も、塗っちゃいました。これで、室内は、一体感がでたかも(‘^‘)








まずは、いつものように分解して、塗っちゃいました。


で、モニター上部のシルバーのバーは、元々メッキの上にシルバーの塗装をしているので、塗装剥がしで塗装を剥がし、メッキにしました。


こーんな感じ(^-^)
Posted at 2008/10/15 20:23:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1週間で18個!!!(*^^*)本当の意味で、あまおう。(甘王)ですねぇ。☺️」
何シテル?   01/28 23:57
もう、ノーマル+αで。(^ー^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フルスモ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 23:53:19
RAYS RAYS VERSUS VARIANCE V.V.10S 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 22:38:30
LOWビーム オートレベライザー 初期化 覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:57:25

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン マツダ MAZDA6 セダン
cx-30すこぶる良い車でした。😃しかし、やっぱり、セダンが・・・😰という事で、これ ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
何よりも車が大好きです。車もまだまだ未完成ですが、仲良くしてくださいね。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年12月23日に、無事納車しました。😙
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
E51エルグランドから、乗り換えましたぁ(。ー。)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation