• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるくるのブログ一覧

2009年06月19日 イイね!

エアコンフィルター交換&バネ交換

最近、エアコン付けると、エアコンの出始めが、何だか臭い(。-。)。う~~ん、雑巾の香りが~~~~。2年間交換してないので、フィルターを交換しました。



V36用は、無かったのですが、適合表見ると、V35用と同じらしいので、こちらを購入しました。



左が2年間使用した物です。汚い!!!!!!しかも、カビ臭い!!!!



で、ついでに、またバネを純正に戻しました。(;-;)。最近、2名以上で乗車すると、段差等で激しくゴリゴリ!!。つい先日は、オイルパンか?どこかを「ゴンっ」って!!!慌てて車から降りて、オイル漏れしてないか?確認したら、一応大丈夫でしたが・・・(・-・)。フロントパイプは痛々しいし、もう無理という事で(’-’)



フロントは、左右で2時間ちょいで完了(^-^)。で、リヤも片側15分で完了。最後の1ヶ所・・・・という所で問題発生!!ネジがなめちゃいました。(;-;)



リヤのバネの受け皿とアームを繋ぐ所です。噂でV36の足回りのネジはなめやすいと聞いてたのですが、本当ですねぇ(;-;)で、Dに急いで純正のネジを注文。1日で入荷しましたが、その間は、同じ太さのステンレスのボルトとネジで対応しました。
 ご自分で足回りを交換される方は、是非リヤバネのネジ部分は左右予備で持っておいたほうがいいかもです。(。-。)

 部品番号は、 55080-AL50A     55269-AG00E    で共に個数は2個づつです。980円なり~~~~~~
Posted at 2009/06/19 12:47:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月14日 イイね!

熱対策後のインプレ

熱対策後のインプレ本日、遮熱施工後、試乗してきました。松山の今日の外気温は30℃!!(+=+)。朝から暑いです(。-。)。で、1時間ほど、エアコンONで、国道、山道を走ってみました。感想は、いつもなら、暑い日で、エアコンフル稼働は、車体が若干重く感じてましたが、それが、全く感じませんでした。発進加速も中間加速も冬場同等、パワフルに走りました。(^-^)。で、帰宅後、一番にボンネットを開けると、熱気ムンムン(;-;)。エンジンヘッドカバーは、暑くて触れません。しかし、エアクルーナーBOXの蓋を開けて、クリーナーBOXの内壁を触ると、全く暑くありませんでした。外気温と同じくらいでした。遮熱施工前は、走行後、同じ条件でクリーナーBOXの内壁を触ると、熱くて触れなかったので、それを考えると、かなりの吸気温度上昇の防止が出来たと思うのですが・・・・。温度計の実測数値がないので、正確な結果ではないのですが・・・。でもでも、かなり良いかも(’-’)
Posted at 2009/06/14 14:50:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月12日 イイね!

熱対策

熱対策最近、気温も上昇してきて、走行後、ボンネットを開けて、エアクリーナーBOX、インテークパイプを触ると、触れないほど暑い!!。表面だけではなく、BOX内も熱気でムンムン(;-;)。暑い日は、特に熱だれでパワーダウンを感じていたので、今回、遮熱を施工しました。
 使用した遮熱材は、ビリオン製の遮熱材です。



粘着材が付いている物を、クリーナーBOXへハリハリ。インテークパイプには、粘着材無しの物を巻いて、インシュロックで固定しました。


こ~んな感じ。


V36のエンジンは、インテークパイプの真下に、エキマニがあるので、その熱をもろに受けるみたい(;-;)。本当は、インテークパイプに施工して、さらにエキマニとインテークパイプの間にアルミ板で壁を作り、さらに遮熱したかったんですが、面倒だったので、次回に


全体で~す


ついでに、インテークにもアースをとると効果があると聞いたので、アースしました。空気が流れると、摩擦で電気が発生するらしいです。その電気を逃がすために。しかし、インテークは、金属ではなく、樹脂製なので、アースにはならない?と思ってたのですが、樹脂製でも効果があるらしいです。なので、接続ポイントは、なるべく、金属のねじ部にしてみました。

で、肝心の効果は・・・。温度計で比較してないので、数値的な効果はわかりません。(;-;)。しかし、計測した人のデーターでは、はっきり効果が数値に表れていたので(>-<)。しかーも、施工して、まだ走ってませ~~ん。(。-。)
Posted at 2009/06/12 20:10:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月21日 イイね!

V36 ワイパーアームの外し方 (フロントウインドウの異音対策)

最近、デコボコ道を走っていると、フロントウインドウ辺りから、カタカタと異音が出るようになったので、対策をしてみました。
 で、カバーを外す為、ワイパーアームを外します。まず、最初に元の位置が判るように、フロントガラスにテープで印をします。これをしないと、取り付け時に、元の位置が判らなくなりますので。


次に、アームの付け根のカバーを外し、14mmのネジを外します。


次に、ワイパーアームを外すのですが、手の力では外れませんでした。(;-;)。潤滑剤を吹きつけても・・・。で、プーリー外しで外します。これは、ホームセンターで売ってます。画像のは、爪が大きいですが、できれば、爪が細くて短い方がいいです。私のは、爪を加工して、細くしてます。


外したワイパーアームのネジ部を見てみると、軽く圧入した様な感じです。


車体側です。これは、手の力では・・・・


では、カバー類を外していきます。順番は、助手席側から外し、次に運転席側を外します。


エアコンの空気取り入れ口のカバーです。ここを固定しているのは、プラスチックのナットです。しかも、ユルユルで、取り入れ口もカタカタ動くので、カバーと車体の間に、隙間テーブでガタツキを押さえて、ナットを金属のナットに変更しました。これで、しっかり固定できます。


次に、ウインドウ下部のカバーです。ウインドウに挟む部分は、奥側には、純正でも防振材が入ってますが、手前側には、何も入ってなく、手で叩くとカタカタ異音が出るので、ここにも隙間テープを入れて、ウインドウとカバーの隙間をなくし、異音を抑えます。黄色線の内側です。
 後は、手順を逆にして戻します。


 走って来た感想は、フロントウインドウ側から聞こえる、カタカタ音は消えました。(’-’)

Posted at 2009/05/21 20:34:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月17日 イイね!

ジャガーXJ8が我が家に来たぁぁぁぁぁぁぁ

今日は、愛媛県のエミフルで、輸入車フェアがあるということで、Y先輩と見に行きましたぁ(^-^)。台数は、想像よりも少なかったですが。(。-。)。ハマー、ロータス、フォード、ミニ、アウディ、ベンツ、BMW、マセラティ、ボルボ、ポルシェ、フォルクスワーゲン、ジャガー等。(^-^)
 最初は、ハマーに!!H2は、さすがにでかい!!2007年モデルで、6Lの4ATでした。運転席に座ると、意外なことに天井が低い(+-;)。高速で踏み込むと燃費は、1L1キロだそうです。(>-<)。で、現実に近いH3は、意外と良い感じ。天井までの違和感も少なく、燃費も1L5~6キロだそうです。H3!!欲しいぃぃぃ
 ジャガーは、XタイプとFXの2台のみ。しかし、ルーフのシャークアンテナが、変わった形をしてました。BMWに付いているようなとがった形ではなく、猫の前足をモチーフにしたような、曲線で可愛いアンテナ!!意外といいです。
 で、輸入車フェアも後にして、我が家に帰宅ぅぅ


いつもは、真ん中に36ちゃんがお座りしてますが、今日は、Y先輩のジャニャ~~が!!


やはり、長い!!う~~ん、帰るときはジャニャ~~置いて帰ってぇぇぇぇぇぇぇ(>-<)


う~~ん、いつもより、明らかに前に出ますねぇ。


デイムラーグリル!!この角度から見るのが一番好き
Posted at 2009/05/17 20:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1週間で18個!!!(*^^*)本当の意味で、あまおう。(甘王)ですねぇ。☺️」
何シテル?   01/28 23:57
もう、ノーマル+αで。(^ー^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フルスモ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 23:53:19
RAYS RAYS VERSUS VARIANCE V.V.10S 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 22:38:30
LOWビーム オートレベライザー 初期化 覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:57:25

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン マツダ MAZDA6 セダン
cx-30すこぶる良い車でした。😃しかし、やっぱり、セダンが・・・😰という事で、これ ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
何よりも車が大好きです。車もまだまだ未完成ですが、仲良くしてくださいね。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年12月23日に、無事納車しました。😙
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
E51エルグランドから、乗り換えましたぁ(。ー。)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation