• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キノボリーの愛車 [トヨタ アルファードG]

整備手帳

作業日:2021年6月5日

ツイーター改善(コンデンサ交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、ジャスを選曲して、色々聴いてますが、タイコのバチの音が変です。しけったバチ😅でも使ってる様な音。女性ボーカルの声は前に出て来ません。この曲、ザビの部分でボーカルがグッと前に出てくるんですけど、後ろに引っ込んで、ボケてます。これは、ツィータのコンデンサが安物か、経年劣化とみて間違いありません。そこで、カバーを開けて見ました。カバーは引っ張ると簡単に外れました。ぶつかっても安全に作られてますね。こう言う時は楽です。見るとスピーカーの側に申し訳ないぐらいの、小さい電解コンデンサで、無極性のBPタイプが付いてます。これは同じ容量のフィルムコンデンサ3.9μFのオーディオ用に交換します。良くあるのは、スペースが無くて、大きなフィルムコンが付かないのですが、アルファードの場合は、上の方に十分なスペースがあります。これなら大きめのフィルムコンが付きます。よしよし!
2
上の方に爪みたいな金属があるので、ここだけ力を、入れ過ぎない様に注意します。ゴニョゴニョっとこじりながら、簡単に外せました。
3
以前購入してあったフィルムコンが、丁度ここに入ります。3.9μFの同じ容量に、交換します。
4
事前に、ハンダ付けして、フィルムコンを接着剤で、固定しておきます。後は車に持って行って、各2箇所を半田付けし、カバーをカパッっと嵌めて完成です。古い電解コンはニッパで切り落とします。交換後、音が大きく変わりました。ツイータを弄っただけなのに、低音が良く出て来ます。きっとバランスが良くなったんですね。はい、タイコのバチの音は、自然な音に変わりました。女性ボーカルは前にグッと出て来ます。艶のある声が響きます。各楽器の音の細かい粒が良く分かる感じです。そうそう、これでなくちゃね! これならドライブも楽しいです。なお、コンデンサは、100Hぐらいのエージングが必要ですが、これからどんどん音が良くなるので、それも楽しみです。写真は最後の半田付け前です。
ちなみに、スピーカーや配線、オーディオ機器は純正のままです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアマット念入り洗浄

難易度:

シフトノブ自作

難易度:

O2センサー交換

難易度: ★★

プロペラシャフトセンターベアリング交換

難易度:

外装

難易度:

ユーザー車検 ( 17年目 )

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター エンジン掛からず 燃料が来てない? https://minkara.carview.co.jp/userid/2213629/car/1715866/7827590/note.aspx
何シテル?   06/09 22:18
キノボリーです。 NA8 乗りです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートレベライザーの初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 18:19:49
COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 16:09:12
アクセルペダル嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 23:39:54

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
1BOXを、アルファードに乗り換えました。 今度は、ガソリン車なので、DIYがやり易く、 ...
マツダ ロードスター まだ、名前は無い。 (マツダ ロードスター)
色々あって、遂に、NAから乗り換えました。まだ、NAも暫く持っています。NAの方が、より ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っています。
スズキ スイフト スズキ スイフト
ZC11S、娘の車。最近は、整備担当してます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation