• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月07日

感謝のカタチ

感謝のカタチ 皆さん、こんばんは!


今日は七夕ですね。
短冊に願いを書いて星に願う日ではありますが、ワタクシ煩悩だらけでとても短冊程度じゃ書ききれない(爆)です(;´∀`)

仕方がないので、短冊に願いを書くのを止め帰宅後にイジリーをして煩悩のひとつを解消しました!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

さてさて、話しはかわりますが、皆さんは運転中に道を譲ってもらった時や強引な割り込みをしてしまった時、人との別れ際などにどのようなサインを送りますか?
パッと思い浮かぶのはハザードランプではないかと思います。
ワタクシもサンキューサインの証としてハザードを使います。

先日よりこんなパーツを装着して以来、ことある毎に使っています。
子供のおもちゃみたいなものでしょうか(;^ω^)

そこで、味をしめたワタクシはこのアイテムをハザードに使うことはできないかと考えました!
サンキューハザードを出す際には最低でも2回、丁寧な時で3回とマイルールを決めています。
しかし、ハザードを複数回出す際に希望とする回数が光り終わるまでボタンの前でジッと手を止めておかなければいけない・・・

これって何か面倒じゃないですか(´ε`;)ウーン…

お礼の気持ちに面倒というのはホント失礼な話ではありますけど・・・(;´Д`)

さらにRXのハザードスイッチはストロークが短く、半押ししてもONの状態になってしまい、ワンタッチウインカーを割り込ませてもうまく作動させることができません(´;ω;`)

そんな悩みを抱えつつ、先日の424のオフ会に参加した際に、有名な西の巨匠のもろしさんに相談をさせていただきました。

ワタクシとしてはワンタッチでサンキューハザードランプが出せればいいやという希望でしたが、そこは流石のもろしさん!!Σ(゚Д゚)スゲェ!!

何と、オートパーツ工房さんから既に発売されているリバース連動ダブルブリンクハザードを流用すればいいのでは?という素晴らしいアイディアを教えていただきましたォオー!!(゚д゚屮)屮


☆リバース連動ダブルブリンクハザードをご存じでない方のために☆


オートパーツ工房さん製のリバース連動ダブルブリンクハザードという商品は、ギアポジションをリバースに入れた際にハザードがダブル(2回)でブリンク(瞬きする)するという商品です。

普通に2回光るのではなく、高速で2回(ワンセット)×2=計4回光りますので明らかに通常のハザードのそれではありませんので目立ちますし、注意喚起にもなります!!Σ(゚Д゚)スゲェ!!

でもこれはリバースに入れた際に機能する商品。
これをサンキューサインを出したい時にどうやって出すのか・・・(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

それはこちらの本体にスイッチを取り付けることで任意のタイミングでハザードを高速フラッシュさせることができるみたいです。
ホント素晴らしいアイディアですね。

それでは早速取付作業にかかります。






まずはセンターコンソールまわりの分解から・・・

毎度おなじみですね(;^ω^)
工程は端折りますよ~





次にオーディオASSYを取外し、ハザード信号を拾います。






こちらの信号を分岐させてギボシで処理をします。
あまりありませんが、将来脱着などすることを考慮してです。
タップですと取り外しが面倒ですので・・・(´ε`;)ウーン…

あとでわかりやすいように青の配線にしてみました( ^ω^ )




次にダブルブリンクハザード本体に任意のスイッチ(オレンジの部分)を取り付けます。

配線はできる限りまとめてシンプルな構成にしました。

黒:車体アース
赤:ACC又はIGN
青:ハザード信号(先ほど↑の青の配線と接続する)



それを自分の操作しやすいと思う場所に取り付ける。

ワタクシはこの辺りに取り付けました!━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━





無事に動作を確認して完了!!

と、ここまで簡単にやっている様に見えますが、実はこれがなかなか大変でした。

ちなみに現時点で販売されているものではそのままでは装着できません!

色々と工夫とアイディアを出さないといけないからです。

ワタクシはもろしさんとオートパーツ工房さんのおかげでほとんど苦労せず装着することができました!!
もろしさん、オートパーツ工房の田中さん、本当に有難うございました(´▽`)アリガト!ー

なお、今回のブログをご覧になられたみんともさんでぜひやってみたい!!という方がいらっしゃいましたら、オートパーツ工房さんに特注で!とご相談されてみてはいかがでしょうか。
オートパーツ工房さんの方で受けていただけたら、特別仕様のパーツを別途追加料金にて製作していただけるかもしれません。(;◔ิд◔ิ) ドキドキ・・・



本当なら光り方の動画を見ていただきたいのですが、ようつべのアップロードがわかりませんので、このお方の動画を参考にしてくださいねヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

巨匠の動画①


巨匠の動画②


★平成28年7月23日追記★
ようやくYoutubeでの公開の仕方がわかりましたヤタ━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!!!

必見!!RXの高速流れるウインカー


それでは今回のブログはここまでになります。
ここまで見ていただきありがとうございました!!
次回もオートパーツ工房さんのパーツのご紹介になると思います!!( ^ω^ )


最後に今回のイジリーに多大なご協力をいただきました、もろしさん、オートパーツ工房の田中さんに深く感謝の意を込め、このブログでカタチとして代えさせていただきます。

ありがとうございました!!
ブログ一覧 | 新型RX | クルマ
Posted at 2016/07/08 01:16:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2016年7月8日 4:56
流石はオカメ3(●^o^●)✨
コメントへの返答
2016年7月8日 7:20
いえいえ、このパーツの発案者はもろし3とオートパーツ工房さんですから(^_^;)

かなり便利なアイテムであることは間違いないですよ!(≧∇≦)
2016年7月8日 6:53
これ、すっごい いいですね。
朝から興奮してしまいました。
しかも、ちょークール

むしろ標準仕様にして欲しい。
コメントへの返答
2016年7月8日 7:22
ありがとうございます( ^ω^ )
朝から興奮させてしまいすいません(^_^;)

確かに。
標準装備ならとても便利ですね!
あっ、でもいじる楽しみがなくなってしまいますね( ;´Д`)
2016年7月8日 7:20
おはようございます!

うむうむ_φ(・_・

オカメさん達の様な方々が
弄りの時代を築いて行くんですね。

弄りの次元が違いすぎて
参考になら無いです(^_^;)

ちょっと自動車の配線やら
勉強しないとここまで弄りが
出来ないですね〜

何時も、凄いな〜と
感心するするばかりです!
コメントへの返答
2016年7月8日 7:31
湘南さん!

おはようございます( ^ω^ )

そんな、滅相もありません(^_^;)
ただ、クルマ弄りは道楽みたいなものですから、どうせなら便利で目立つものにしたいじゃないですか!👍

こちらの商品はホントによく考えられておりますので、取付自体は比較的容易にできるレベルだと思います。
多少の知識は必要となりますが、ワタクシレベルでもできるのでホント素晴らしい商品だと思います。

アイディアをカタチに代える。
やっぱりイジリーは楽しいですね(≧∇≦)
2016年7月8日 8:31
オカメさん🎵
浜松で、東西の巨匠がこんな密談していたなんて知りませんでした😁
アイデアを出す人とそれを形にする人
素晴らしい関係です!

僕にはそのどちらにもなれそうにないので...
2人についていきます😉
コメントへの返答
2016年7月8日 9:45
ゆきさん
おはようございます!!
そうなんです、実はこっそりと・・・って皆さん結構まわりにいらっしゃったと思いますが(;^ω^)
クルマ好きが集まると楽しいですね♪
色々なアイディアが出てカタチになっていきます!

そんなことないですよ~
普段クルマを使われてて、あ~ココ不便だなとか、こうなってたらいいのに・・・って思ったことあるかと思います。
できるできないは別して。
そういのいっぱい出して、もっと楽しいレクサスライフを楽しみましょう!
2016年7月8日 9:38
オカメ3♪

ついに形になりましたね!
昔ユーノスロードスターの頃
ハザードSWから分岐させたマイクロスイッチを
運転席ドア内装に埋め込んで
肘でハザード出せるようにしていたのを
思い出しました(^^;

ちなみに流れるウインカーとの相性は
如何でした?(^^
コメントへの返答
2016年7月8日 9:48
くま3~♪

おはようございます!( ^ω^ )
はい、遂に完成です。
あっ、まさにそのイメージです。
今度実演しますので見てやってください!

流れるウインカーですか?
しっかりと流れますよ!
しかも高速でww
忙しい感じが漂ってます(;´∀`)

RX海苔の方にもおススメな商品です!!
2016年7月8日 11:00
オカメ3~😋🎵~😋🎵

あの424での密談!
二人で水面下であーでもないコーデもない❗
取り付けは簡単に,,,,
実現しましたね~😋
私のは初期バージョンのオリジナルですからオートパーツ工房さんのは第1号ですよ🎵

私のオリジナルは私の幼なじみの仙人さんの知恵があってのごにょごにょ(笑)

RXの流れるウィンカーにも対応ならば装着増えそうですね🎵

しまった!
私のところに注文もらって手数料もらえば良かった 爆
コメントへの返答
2016年7月8日 12:39
もろし3〜♪

ですね!( ^ω^ )
あの時の密談は必然だったのでしょうね。
かくしてこのようなカタチになったのは本当に喜ばしい限りです(((o(*゚▽゚*)o)))

ワタクシのは第1号ですか!
それは嬉しいです。

流れるウインカーにはどのような光り方になるか心配していましたが、ごく自然に光ってくらたので胸を撫で下ろしています(^_^;)

もろし3のところには印税がガッポガッポですよ?♪( ´▽`)
2016年7月8日 16:55
オカメ3✌

何何?パカパカするのを装着されたのですか!!
(^O^)/

名付けて、横綱リンクHZ?巨匠リンクHZ??
なんか名前が…重たすぎますね(笑)

RXでの高速流れるウインカーでも注目される事☆
間違い無しですね~♪

構想が実った第一号は何にも変えられない幸せですね♡
コメントへの返答
2016年7月8日 19:32
G3~♪

パカパカ始めました!
既にG3のNXには装着済みですよね(;^ω^)

重いですね・・・(;・∀・)
パカパカHZでいいんじゃないですかね。

RXのウインカーは高速で流れますので見てて面白いですよ♪
忙しそうにも見えますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

そうなんですよね( ^ω^ )
何が嬉しいってああだこうだ話していたのが実現した時です。
苦労があるとなおさら嬉しさが倍増します。

G3にもアイディアいただかないと!
2016年7月9日 6:22
おはようございます♪
なんと素敵で便利なパーツが出来上がったんですね〜(^O^)
それもユーザー目線からの製作やから痒いところに手が届く感じd( ̄  ̄)
コメントへの返答
2016年7月9日 7:01
みやびさん!

おはようございます( ^ω^ )
いつもありがとうございます♪( ´▽`)

そうなんです、元々便利パーツで人気があったものなんですが、発想の転換で使い方を変えることでさらなる便利パーツとなりました!
これももろしさんのお知恵ですけどね♪(´ε` )

オートパーツ工房さんに特注品扱いで依頼されますと製作してくれると思います。
ご興味がありましたらぜひ( ^ ^ )/

プロフィール

「@使徒3 ご無沙汰しております😄 確かに! 大体HSネタの時は普通じゃない時ばっかりですね😅」
何シテル?   03/17 21:41
奥さんと子ども、オカメインコ2羽の5人家族で楽しく暮らしていましたが、諸般の事情で現在は3人家族となってしまいました?? 車好きの方とは特に絡みたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イコライザー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 05:20:42
USB・HDMI端子新設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:28:08
USBコネクタ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:08:51

愛車一覧

ボルボ V90 令和ヂーゼル号 (ボルボ V90)
新世代ボルボ3台目です。 現行XC90から始まり、2代目XC60に代替えからのV90。 ...
アウディ SQ5 れいわ号 (アウディ SQ5)
初アウディです。 ボルボXC60を大変気に入っており、乗り換える気などほとんどありませ ...
ボルボ XC60 青いお亀1号 (ボルボ XC60)
1年経たずにボルボ2台目です。 新世代XC90をショールームで見て内装に一目惚れ後即購入 ...
ボルボ XC90 特急白いオカメ2号(快適Ver) (ボルボ XC90)
初ボルボです。 初めてXC90をショールームで見て内装に一目惚れ(´∀`*) アウディQ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation