• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカメ3のブログ一覧

2017年09月09日 イイね!

3列シートの顛末・・・

3列シートの顛末・・・皆さん、こんばんは!

前回2回に渡って3列シートのネタを上げてきましたが、今回のブログで最終回(;´∀`)にしたいと思います。

今回のブログを書く前に前回のおさらいを軽~くします・・・(;^ω^)
そもそも今回の3列シートシリーズは、急遽夏休みに家族で旅行に行こうと思ったけど、クルマが2台ありながらもレンタカーを借りなければいけないというとても残念な現状にガッカリしたことから始まりました。(始めからわかっていたことでしょというツッコミはなしでお願いします)

そこで腹いせで行った数々のディーラーで最新の3列シートSUVたちを見て触って乗ってきました♪
やはり最新モデルな上、このクラスのモデルですのでハズレなんてありません。
まぁ価格も価格ですからね・・・(;´Д`)

素敵なモデルがたくさんある中、オカメの超勝手な評価で点数付けをしました。
10点満点中8点以上なら買い(あくまで妄想)という基準です。

8点以上付いたクルマはこちら↓↓↓






BMW X5 35d Mスポーツ(直6 3Lディーゼルターボ 8AT)

SUVパイオニアの一台。
巨体でヘビー級なボディながら、BMW謹製のディーゼルエンジンで楽しく走らせることができます( ^ω^ )

内装の質感もさすがにお値段1本級だけのクオリティ。
オプションになりますが、安全装備や3列シートもあります。
ヘッドアップディスプレーやベンチレーションシートなどの快適装備も設定があります。
これを買っておけばまず間違いのない一台であると思います。

こちらは 8点
/10点満点 




お次はこちら↓↓↓





ボルボ XC90 T5 モメンタム(直4 2Lガソリンターボ 8AT)

こちらは2代目となるボルボのフラッグシップです。
2代目となり、クルマすべてが完全に生まれ変わりました。(生産設備までも刷新!!)

また、内外装はドイツ車や国産車とは明らかに異なるスカンジナビアンデザインを採用しています。
シンプルながらも質感が高く、上品さが感じられます。

エンジンは直4の2Lのみとなり、過給方式の違いだけとなります。
昨年デビューしたばかりの新型車なので、自動運転や安全デバイスはお手の物。
走りもマイルド志向でとても乗りやすいです。


こちらも 8点/10点満点
 




最後はこちら↓↓↓





アウディQ7 2.0 TFSI quattro(直4 2Lガソリンターボ 8AT) 


こちらも昨年2代目に生まれ変わったアウディの最上位SUVですね。
初代のインパクトが強く、果たして2代目はどうなのかと思いましたがそこは安定のアウディクオリティ!!
高級感と安定した走りを感じることができました。

やはりデザイン優先でマトリクスLEDライトやSlineパッケージ、バーチャルコクピット、3列シートパッケージはつけたいですね♪( ^ω^ )
あと安全に寄与するセーフティパッケージ!

とこのように、アウディはポルシェと同じようにオプション設定が多いです。
大体皆さんが欲しいと思う装備や目玉商品はほぼオプションです・・・(´ε`;)ウーン…
従って色々と付けていくとお値段が・・・ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

最新モデルでしばらくモデルチェンジがないこと、クワトロ搭載で安定の走り、内外装のデザインの良さで高得点を記録しましたォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!


9点/10点満点 


ということで、妄想上でのトップはQ7に決まり!!



あまりにもいいクルマだったので、後日もう一度試乗とお見積りをお願いすることに・・・(;^ω^)


アポイント当日、アウディ担当氏との約束の時間よりも早くDに着きそうです。
このまま行っても担当氏は外出中でいないのであまり意味なし・・・


あれ?アウディDの近くにこんなDがあるジャマイカ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

そういえば前にここのクルマも乗ったけな~(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
約束までの時間もあるし、ちょっと寄り道でもすっか(・∀・)



そこにはショールームの目立つ場所に以前試乗したあのクルマが展示されているではありませんか!!Σ(´Д` )ウオッ

で、外観をサラッと見た後で室内を見てみると・・・・



あれ?前に見たのと全然雰囲気違うじゃん(;・∀・)


なに、この質感、なにこのハイスペックなオーディオは!!:(;゙゚'ω゚'):



そして運よく?展示車と同じ試乗車がありましたので、試乗させていただくことに。

試乗したそれは前に乗ったそれとはまったく異なるパワー特性。

さすがに黒いオカメ号には敵いませんが、そのボディサイズからはなかなか想像できない加速力を示してくれました。
走りだけでなく全体的なクオリティも高く、
強いショックを受けたことはいうまでもありませんでした。

今回乗ったそれは前回乗ったそれとは車種こそは一緒ですが、上位グレードだったのです。

グレードでここまで異なるものなのか・・・(´ε`;)ウーン…

そうこうしている間に約束の時間が近づいてきたのでそのまま退店させていただきアウディDへε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

2回目の試乗でQ7ならではの安定性した走りと自動運転を再確認することができました( ^ω^ )ニコニコ
やはり良くできてる!!


お値段はかなり微妙だったのはいうまでもありません(;^ω^)




そして、これまでの試乗と見積もりでオカメはあるひとつの決断をすることになってしまいました。(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?


もうお気づきの方もいらっしゃることかもしれませんが・・・




オカメは黒いオカメ号を降りることをここに宣言します!!(゚∀゚)アヒャ





納車されて8か月。
初めてのメルセデス、初めてのAMGということでとても興奮しました。
ブランドネームもそうですが、走りは抜群に良かったですし、何よりも運転していてとても気持ちが良かったです(;´Д`)ハァハァ

しかしながら、普段のオカメの使い方では
1.性能を持て余し過ぎてしまうこと
2.燃費が非常に悪いこと(リッター5キロ)
3.家族から冷たい反応を受け続けていたこと

それらを払拭するには乗換えをするしかないという結論に至りました。

同じクルマに乗り換えていただいたみんともさん、オフ会でお会いしていただいたみんともさんにはここで深く御礼とお詫びを申し上げます(m´・ω・`)m 


そして新たなオカメ号に大いなる期待を寄せて、3列シートシリーズを完結とさせていただきます!!
ありがとうございました!!!











あれ?
何か忘れてないかって??(´・ω`・)エッ?





ああ~そうでしたね、次なるオカメ号の発表をしていませんでしたねヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


すっかり忘れていましたよ(;´∀`)



次なるオカメ号は最高得点を記録したあのクルマに決定です!!



えっ?
オス(オカメ)ならもっとハッキリいえと??




ここまで言えば聡明なみんともさんならおわかりだと思いますので割愛させていただこうと思ったのですが・・・

わかりました!!
ではどどーんと画像を公開します!!







逝きますよ~






逝きますよ~






ホントに逝きますからね!!












ドーン!!







ドドーン!!





?????







































以上でございました(;´∀`)
Posted at 2017/09/09 21:52:18 | コメント(18) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月28日 イイね!

妄想?暴走??

妄想?暴走??皆さん、こんばんは!

夏休み明けの1週間お疲れ様でした!
やはりこの期間中は社会復帰強化週間ということでとてもツライ時期ですよね(;´∀`)
ずっとお休みが続けばサイコーなのですが・・・(;^ω^)

さて、サボり気味であったオカメブログですが、まだ元気のある内にまたまた更新してしまおうかと思います(゚∀゚)アヒャ

大したネタはほとんどありませんが、折角ですので前回のブログの続きでも書きたいと思います。
ちなみに前回のブログはこちら

前回では、7人乗りのSUVが超気になる!!ということで気まぐれなオカメは6台の車種をピックアップしました( ^ω^ )ニコニコ
そのうちの一部を見学及び試乗してきましたので、その感想を・・・





トヨタ ランドクルーザー(未試乗)

マイチェン後のモデルにはまだ乗れていませんので、今回のブログではパスします。
機会があればぜひ乗ってみたいですね。





レクサス LX570(試乗済)

これは乗ってきました!!( ^ω^ )
さすがKING OF LEXUSです。

もうどこもかしこも強いのイメージですが、内装に関しては繊細であり現行のLSの質感を感じさせる風合いがあります。
1列目、2列目の居住性は快適そのもので、不満はありません。



特にイグニッションをONにするとフワっと浮かび上がるようなオーディオ周りがとてもいい感じです。(電源OFF時はブラックアウト化されています)

気になる3列目ですが、決して広いという訳ではありませんが、長時間でなければまぁ、使用できるレベルにあると思います。
それに3列目に3人座れるという設定はやはり素晴らしいと思います。
カップホルダーがあるのも○

ただ、車重が2730キロ:(;゙゚'ω゚'):もありますので、ブレーキング時のノーズダイブが凄いです。
エアサスの設定もあるかもしれませんが・・・

エンジンパワーはさすがの一言です。
V8 5662CCもありますのでそりゃ~十分ですよね(;^ω^)
足りないわけがない!

LXは2列シートも最近追加されました。
できれば3列シートを狙った方がリーセルがいいようですので、3列かなと。
来年以降にマイチェンが入るかな~?


オカメの勝手な総合評価 7/10







メルセデスベンツ GLS350d(未試乗)

残念ながら行った先のDではGLSの試乗車がなく、GLE350dの試乗となってしまいました。
GLEとはいえ、載っているエンジン、ミッションは基本的に同じですので、参考にはなるかと。

ただ、いかんせんシャシーが古く(旧ML時代のもの、ひいてはダイムラークライスラー時代のグランドチェロキーと同一)、足回りからのビビりや内装が一世代前のデザインのため、どうしても古臭く見えてしまいます。
インターフェイスも一部異なる・・・(´ε`;)ウーン…
GLSも似たようなデザインですので、その点は同じ印象です。



ただ、ホーンパッドがレザー張りになっているのとシートが分厚く疲れにくそうなのはさすがSUVのSクラスだなと感じましたォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!

GLEでいいますとクーペのブレーキのタッチが曖昧で好みではありませんでした。(もちろん制動力に問題はなし)
これはGLCに乗っているとより顕著に感じました。

エンジンパワーは流石で、文句のつけようがありません!!
下からトルクが湧きあがり、まるでV8のようなフィーリングでとても好みでした(サウンドは・・・)

メルセデスのディーゼルもワーゲンの偽装以降、渦中のまっただ中なので今後どのような審判が下るかとても注目しています。

3列目は現車確認ができていないのでノーコメント。

GLSとGLEは世代交代後の新モデルに期待ですね。(GLEは来年新型デビュー予定)


オカメの勝手な総合評価 6/10(GLE350d)





BMW X5 40e / X5 35d / X5 35i (試乗済)

言わずと知れた、SUV人気のパイオニアの一台です。
まずデザインが抜群にいいです!( ・∀・)イイ!!
ワイドボディに太いタイヤ、これぞラージサイズSUVのお手本かと。

現行モデルの第三世代は完全に熟成の域に達しており、すべての完成度が高いと思います。

エンジンは流石BMWです。
どのモデルに乗っても速いですし、ドライブする楽しさがあります。
サウンドも素晴らしい!!

特に驚いたのは40eです。
これは直4 2リッターターボにプラグインハイブリッドでさらなる武装をした特殊モデルです。



国産車でターボエンジンにハイブリッドの組み合わせって新型NSXくらいしかない
のではないでしょうか?

4リッター相当というのは正直??ですが、十分に速いと思います。
車重もそれなりにありますが、まったく不足はありません!

35dのディーゼルは国内正規輸入されているモデルで唯一の6気筒です。
とても貴重ですよね。
完成度は文句のつけようがありません。
抜群のトルク感にサウンド!さすがBMWとしか言いようがありません。

唯一気になったのはステアリングが軽いこと。
これはどのモードにしても同じ印象で、重厚感が若干薄くなってしまうので、ここはぜひモード切替で変化が出るようにしてもらいたかったです。

X5はパッケージオプションになりますが、HUDやベンチレーションシート、リアシートリクライニング機能があるのがとても評価が高いです。
望めばナイトビジョンも・・・(;・∀・)

ただ、リセールにおいては若干微妙な点もあります。
一番いいのはガソリンの35iで次いで35d、一番高いはずの40eは一番悪いそうです。
日本においてはPHVはまだまだ普及しておらず、家庭用の充電設備の設置も少ない状況です。
充電設備などの余計なコストがかかるくらいなら、普通のハイブリッドで十分という意見が多いらしく、両方のモデルのあるプリウスなどではHVとPHVは似たような中古価格になるようです。(専門店からの情報)

それはX5にもあてはまり、一番高価な40eの査定の下落は特に酷い様です。
メンテナンスにも優れたガソリンの35iの方が世界的に見ても価値が残りやすいとのことでした。
ワタクシなら35dがいいんですけどね(;^ω^)

3列目は正直大人は使い物になりませんでした。



それもそはずで、身長150センチの人2人という設定のようです。
これでは3列目は殆ど期待できませんね(´・ω・`)ショボーン

なお、現行F15のX5は来年には本国でフルモデルチェンジを受けるようです。
新型が出るのを知ってしまうと現行モデルの購入は控えてしまいますよね。
下取り価格の大幅下落確定は過去のモデルが実証していますので(;´Д`)


オカメの勝手な総合評価 8/10(X5 35d)
            7/10(X5 35i)
            6/10(X5 40e)





アウディ Q7 2.0TFSI クワトロ(試乗済)

先代Q7は大人気でしたね。
当時のアウディ人気に加え、デザインが良く、3列シートも備わっていたらそれは人気も出ますよね( ^ω^ )ニコニコ

現行モデルになり、マトリクスLEDヘッドライトやバーチャルコクピットなど先進の装備が用意されています。(有償オプションですが)
安全装備や自動運転機能も追加されました。(こちらも一部有償)

先代のQ7は乗ったことはありませんので、現行モデルのみの感想となります。
まず、デカい!!(当たり前?(;^ω^))
まるで大きな山のような印象でした。
それでも先代よりも若干ダウンサイズしています。(それでも十分デカいが)

エンジンはこの巨体で2リッターターボでは若干厳しいです。
ただ街乗りレベルでしたら何の問題もありません。(普通に快適でした)
フル乗車の場合ですと、確実にパワー不足で3リッターでないと厳しいと思います。

フェンダー内やエンジンフード裏に分厚いインフレーターが貼られており、静粛性は非常に高いです。
4発ならではの音も車内にいる分には殆ど気になることはないと思います。

このサイズにもかかわらず、小回りが得意なのはかなり意外でした(;´∀`)
ここはさすがクワトロといった方がいいかもしれません。



残念だったのは、安全装備の一部であるサイドアシスト(BSM)機能がパッケージオプションであることです。
安全に関する装備については標準設定としてもらいたかったです。
注目のマトリクスLEDヘッドライトやバーチャルコクピットもオプションです。
しかも高い!!
アウディやポルシェはオプション設定が多いように感じます。
その点ではメルセデスやBMWの方が標準設定されており、トータルでの支払いはむしろ安くなる可能性がかなり高いです。
この点は正直残念であると思います。

逆にお金さえ出せば、ナイトビジョン、シートベンチレーション、エアサス、HUD、バングアンドオルフセンなどの豪華装備も選べられます。
普通にこれらのオプション付けていったら350万以上かかりますがね・・・(´;ω;`)



ちなみに3列目はなかなか使えます!
ドリンクホルダーもついていますし、リアシートへのアクセスが容易です。

たくさんオプションを付けられるだけの予算があって、3リッターにもできて、3列目も頻繁に使いたい方にはサイコーの一台といえます!!!

おまけにこちらは昨年に新型として出たばかりですので、当分モデルチェンジはなく、新型としての味を堪能することができます。
これは大きいですよ!!

オカメが今最も欲しい一台ですね♪


オカメの勝手な総合評価 9/10






ボルボ XC90 T5 AWD モメンタム(試乗済)

ここらでドイツ勢にも少々飽きてきましたので、北欧モデルに逝ってみます( ^ω^ )ニコニコ

XC90の先代モデルは内外装共に平凡すぎて正直あまり印象にありませんでした。
ところが今回のモデルより大幅な変更が入りました。

具体的にどのような変更があったかといいますと、ボディ、エンジン、ミッションを含むクルマ全体が新設計ということにあります。
キャリーオーバーがほとんどないということはかなり異例です!ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!



例えば、外観は角ばった往年のボルボの雰囲気がありますが、ヘッドライトはLEDになり、北欧神話に出てくる「トールハンマー」をモチーフとしたポジションライトがあります。
これは実物を見ると相当目立ちますし、かなりカッコいいです!




外装に劣らない魅力として、内装も挙げられます。
スカンジナビアンデザインでまるで北欧家具のようなセンスの良さと上品さが感じられます。







新型XC90の基本コンセプトにフェイク材は使わないとの方針があります。
グレードにもよりますが、革はナッパレザー(セミアニリンのようなもの)、ホンモノのウッドパネル、フル液晶メーター、Ipadのようなモニターと素晴らしい素材をふんだんに使用しています。

この良さは実物を見ないとわかりません!!!
ホントに質感が高くうっとりしますよ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

ぜひ皆さんにも見ていただきたいです。
ボルボの見る目が確実に変わると思います。(ワタクシのように・・・)

ワタクシが試乗させていただいたT5 モメンタムは直4 ターボ仕様となります。
2トン超の車重を引っ張るには少々厳しいですが、まぁ必要にして十分!

正直、同じ4発エンジン同士で比較するとパワー感やフィーリングでQ7の方が上だと思います。
さらにハンドルもあの巨体からは想像もできないくらいに切れます(Q7)

3列目の居住性は十分。
170センチ級の方でもそこまで窮屈な思いをせずに過ごすことができるのではないでしょうか(ヘッドクリアランスはキツメ)
2列目がリクライニング及びスライドができるのがとてもありがたいです( ^ω^ )ニコニコ

こちらもQ7と同じ昨年デビューですので、当分モデルチェンジの心配は不要というメリットもあります。


オカメの勝手な総合評価 8/10

今回は試乗も含め、各車しっかりとみてきました。
8/10以上の評価点がついている車種に関してはとても印象が良く、妄想上では乗換えになっているレベルですね(;´∀`)

最初の車検が来たら検討しようかな~♪(´∀`*)

というわけで今回の妄想ブログ2もここまでです。
ご清聴いただきありがとうございました。
Posted at 2017/08/28 21:59:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月24日 イイね!

う~ん、3列シート・・・(;´Д`)ハァハァ

う~ん、3列シート・・・(;´Д`)ハァハァ皆さん、こんばんは!
大変ご無沙汰しております(;´∀`)

もうすっかりブログの書き方もうろ覚えとなってしまったオカメです。
久々のブログですが、今回もしょ~もないネタですので、軽くスルーしてくださいね(;^ω^)

先日の夏休みにおきまして、オカメ家では2泊3日程度の小旅行を検討しておりました( ^ω^ )ニコニコ

珍しくオカメ家だけでなく、実家も交え長野あたりまで♪
小さな子どももいますので、どうせ行くならクルマで!と思ったのですが、黒いオカメ号のリアシートにはチャイルドシートがドーンと鎮座しており、1.2人分程度の場所を占拠しております・・・(´ε`;)ウーン…


れでは5人なんて到底乗れません・・・ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

クルマも2台あるので、2台同時で行けば行けなくもないのですが、ここはやはり1台で行きたい。
そうなると、レンタカーしかありません。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
運よくレクサスカードもまだ持っているので、20%割引を駆使して格安でドライブ♪と考えたわけです。

そこでネットで見積り!
当然ゆったりクラスがいいので、アルファード、ヴェルファイアクラスは外せませんよね。

基本料金24時間(ハイシーズン)で28,512円、+1日延長で+21,384円ですので、2泊3日の場合・・・71,280円!!(´・ω`・)エッ?

そこにレクサスカードの20%割引を使用してトータル57,042円!!Ω\ζ°)チーン


た、高すぎる・・・


クルマが2台あるのにそれが使えないってどんだけアホなんだ?ってことになり、完全にやる気をなくしたワタクシは結局旅行は取りやめに・・・(´Д⊂ヽ


あ~こんな時に3列シートのクルマがあればなぁ~(´Д`)ハァ…と思ったわけですよ。


そこで!!
あくまで見るだけですよ、見るだけ。
妄想は無限大ですからね(゚∀゚)アヒャ

ワタクシ好みでパッと思い浮かぶものでこんなものが・・・





言わずと知れた トヨタ ランドクルーザー200







内装も広々なうえ、マイチェンで質感向上がなされ魅力がさらにアップ!!

レクサスバリに「シートベンチレーション」「ステアリングヒーター」も装備されますォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
これはポイントが高い!





お次はこちら



続いてレクサスLX





ランクルと来たら次はこれでしょう!
流石、レクサスのランクル!!
これはもういろんな意味で最強!!(´∀`*)ポッ

押し出し感やステイタス、悪路走破性、高級感。
おまけに通年、高値安定だったランクル系のリセールをも奪う勢いです。
これを買っておけばまず、損はないでしょうね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン





メルセデスベンツ GLS





これはヤバいですね!
さすがSUVのSクラス♪
質感が半端じゃないです(・∀・)ニヤニヤ
分厚いシートやウッドやレザーの面積も凄い!
これは2列目の人がサイコーに羨ましいですね。




まだまだありますよ~



BMW X5





ザ・SUVといったところですね。
このクルマについては特に語る必要もないでしょう。
エンジンもサイコーで乗ってて楽しいSUV、いやSAVですね。
しかもこのクラスならでは質感と広さも確保しています。
完成度が高くマジで好きな1台です(´∀`*)ポッ




お次はこちら。



アウディQ7





先進装備とオシャレな雰囲気といったらこれですよね。
特徴的なヘッドライト、バーチャルコクピットなどに3列目のアクセスがいいのもこのクルマのいいところです♪
特にインパネのエアコン操作部のデザインがとても好みです♪



そして最後は・・・


ボルボ XC90





今回のモデルからXC90はシャシー、エンジンなどクルマの全てが新しくなりました。
ボルボはフォードから中国のジーリーに売却されましたが、その際に大転換を図りました。
その第一弾がこのXC90です。
ドイツ勢に全く劣ることのない圧倒的な質感と先進装備を備え、各社の高級SUVたちを迎え撃ちます。
今後が楽しみなメーカーですね。


ということで、妄想が止まりません(;^ω^)
世の中にはいっぱいいいクルマがあって楽しいですよね。

もちろん、黒いオカメ号もとても楽しい1台です!
あんなSUVはなかなかないです。
順調に距離も伸びてきていますので・・・


7,777キロからの~





8,000キロ!!
いい感じのキリ番です♪


この中で皆さんのおススメはなんですかね???( ^ω^ )ニコニコ


ということで、久々のブログは妄想編ですた。


おしまい。
Posted at 2017/08/24 22:02:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月05日 イイね!

GWに贈り物!イジリーネタ?着弾しますた!(゚∀゚)

GWに贈り物!イジリーネタ?着弾しますた!(゚∀゚)皆さん、おはようございます!!

GWまっただ中ですが、皆さんいかがお過ごしですか?( ^ω^ )
幸いなことに期間中は天候も良くお出かけ日和ではありますが・・・
恐らくどこに行っても激しい渋滞や混雑に見舞われることは過去の歴史が証明してますね(;^ω^)
というわけで、今回のGWはオカメ家は家に引き籠ることにしますた( ;∀;)


そんな中、「ピンポーン♪」とチャイムが!

そこにはGW中にもかかわらず、荷物を抱えて配達に来てくれた郵便局の配達員の方が。



配達員さん:ハ~イ!トドケモノダヨ!!(´◉◞౪◟◉)

元オカメ:あ、ありがとうございます・・・(;´∀`)


あ、怪しすぎる・・・
はて、何が届いたのかな~と
そして見てびっくり!!(゚д゚)!

なんとあの方からの贈り物でした!
ご旅行中にも関わらず、北の大地からはるばる素晴らしい品を送っていただきました。





使徒F13さん、ありがとうございます!!






使徒3より送っていただいた気になる品物はこちら・・・








(´・ω`・)エッ? ルーマニア?ww


使徒3は確か札幌にお住まいだったはず・・・
きっと引っ越しされたのでしょうね(゚∀゚)アヒャ

そんな小さなことにはオカメは(゚ε゚)キニシナイ!!



というのは冗談で、ちゃんと北の大地よりゆうパックで送っていただいておりますYO!(;´∀`)




そしてさらに気になる中身は・・・







ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!


何と!!釧路名物のひとつ「さんまんま」を2箱も!!







三位一体となって絶妙なハーモニーとあります!

オカメはまだこちらを試したことがないのでわかりませんが、グルメな使徒3おススメの品ですので外すことはまずありえません!
これは相当期待ですよ♪

使徒3、ありがとうございます( ^ω^ )ニコニコ



でも折角ルーマニアwwから送っていただいたし、オカメブログに登場するのですから、やはりクルマネタに持っていかないとダメですよね?(;´∀`)




例えばこんなステッカーを作ってみるとか(゚∀゚)アヒャ














とか









こんなの??
あっ、これはBABYじゃなくて「Pike」が正解かな(;^ω^)

GW中のイジリーネタに考えておこっと。


と、ワタクシのくだらないネタにおつきあいいただきありがとうございました。あまりにヒマすぎて・・・



ではではまた~(´∀`*)ノシ 






結局、ルーマニアから届いたものは何だったのか不明なまま・・・(;・∀・)






Posted at 2017/05/05 11:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月22日 イイね!

久々のイジリーネタ♪ キタ――(゚∀゚)――!!【初めてのメルセデス編】

皆さん、こんにちは!

最近はすっかり暖かくなり、行楽日和な感じですね♪
花粉症のオカメはこれからの季節がちょっとだけしんどいです・・・(;^ω^)


ウヒヨ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!

まぁ、マスクしてでも出かけますけどね(;^ω^)


さて、久々のイジリーネタです。
最近はジャダーの件でネガティブなネタばかりとなっていましたが、今のところその症状が完全に収まったのでここらで気分転換!

そんな時にいつものあそこへ行ってきましたよ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン




そう、いつもお世話になっているメルセデスベンツコネクション【通称メルコネ】です。

ワタクシのGLCのルーツとなっている現行Cクラス(W205)。
これのモノホンのAMGにどうしても乗ってみたくなりまして・・・(;´∀`)



どんなやつか・・・
これです。



Mercedes AMG C63S カブリオレです!!

63というだけでも凄いのにさらにハイパフォーマンスの63Sです。

スペックは以下の通りです。
最高出力:510ps/5500-6250rpm
最大トルク:71.4kgm/1750-4500rpm
0-96km/h加速:4.0秒

ヤバいですね、これ・・・(;・∀・)
完全なバケモノですよ。

こんな凄いマシンを気軽に試乗させてくれるメルコネさんには感謝でございます(´▽`)

こちらのインプレにつきましては、ワタクシなどより詳しく、そして正確なものを他の方がレビューされていらっしゃるので割愛させていただきます。
基本オカメブログは試乗インプレは苦手なので・・・(;^ω^)

ちなみに今回こちらのC63Sに乗ってとても興味を覚えたのが2点ほどあります。
それは・・・
1.エンジン
2.ステアリング です。


まずはエンジンです。



AMGはエンジンが最大のセールスポイントですので、これは当然ですね。
でもこれはワタクシのGLCへの移植が難しい・・・(技術的な面やコスト面で)
しかももう少し待てばモノホンのGLC63シリーズがリリースされますのでそちらを購入する方が手っ取り早い!




では、もう一つの気になるパーツ。
ステアリングです。




AMGシリーズでは様々なバージョンのステアリングがあります。
例えば、オールナッパレザーで一部にパンチング処理されたフラットボトムのタイプ。
ナッパレザーとDINAMICA(アルカンターラ調)のコンビのタイプ(AMGパフォーマンスシリーズ)
全てDINAMICA(アルカンターラ調)のタイプ(こちらもAMGパフォーマンスシリーズです)

通常のC63では、オールナッパレザーにパンチングがされたタイプが標準となりますが、試乗車は63Sになるのでナッパレザー+DINAMICAとなります。
どちらもAMGスポーツのそれとは異なり、部分的にグリップが太くなり、「AMG」のロゴが入ります。
おまけにパドルシフト部分は本アルミ製で質感バッチリ!!

もうこれがサイコーなんです(´∀`*)ポッ
ナッパレザー(レクサスでいうセミアニリンと同程度)というだけで高級なレザーなのにそれにアルカンターラ調のDINAMICAまで組み合わせるとは何て贅沢なんでしょう!( ゚Д゚)ウヒョー

触ったらわかるその気持ちよさ!!

今回ワタクシはそのグリップ感に完全にやられてしまいますた(・∀・)

しかし、そのステアリング導入に伴いネックになるのが「価格」・・・
敢えて金額は申し上げませんが、高級海外腕時計は買えそうですね(;´Д`)


ちなみに海外仕様のGLC43にはこのステアリングが装着されたパッケージがあります。


う~ん、やっぱカッコいい(´∀`*)ポッ
ちなみにセンターのカーボンコンソールも設定あり(国内にはなし)
間もなくデビューするGLC63にもこのステアリングが付きそうです♪

海外仕様であるなら国内仕様にも設定してくれればいいのに・・・(´;ω;`)


今回このステアリングを導入するにあたり、ワタクシはコスト重視だったので、手間を惜しまず海外のショップから直接買い付けを行うことにしました。
外人とのやりとりを経て、無事にオカメ家にステアリングが到着しましたよ!



ブツが来てからの第一印象

う~ん、かなり怪しい(;´Д`)

何か変なものしか入っていなさそうな雰囲気です(;^ω^)

ネタ的にはちっとも面白くありませんが、幸いなことにとても親切なショップに当たったようで商品には何の問題もありませんでした!v(´∀`*v)

普通ならこのあとはディーラーや専門店などで取付をお願いするところかと思いますが・・・
オカメブログは基本DIYです!!
これはレクサス時代から変わりません。

とはいっても、まったく初めての輸入車イジリー。
工具も専用のものが必要であったり、国産車とは異なる部分が多いのが輸入車です。

仕方ないので必要な工具を一式集め、いざイジリー!
もうここまでやってしまったら意地でも自分で完結させないといけませんからね(;^ω^)





それでは簡単に作業工程をば。


まずは不要なフォルトを回避するため、バッテリーのターミナルを外します。


ボンネットを開けるとカバーがついているので、まずはこれを外します。
エンジンルームが汚いのはご愛嬌(;^ω^)






カバーが外れました。
これはクリップで留まってるだけだからカンタン。

次にターミナルを外すのですが、ここでちょっと問題発生。
国産車だとこのターミナルのボルトは10mmタイプが一般的ですが、ベンツは8mm?
残念ながらこの工具がなかったので、プライヤーで代用・・・
余計な時間がかかってしまいました(´;ω;`)





お次はエアバッグのユニットを外します。
これは特殊な工具も不要で、横から突っつくだけで完了。
でもちょっとコツがいります。






見事、外れました!
オカメはこのあたりの作業は慣れているので特に問題はありません。





問題はこれ。
ステアリングを固定しているボルトです。
これがかなりの曲者。
ヘキサゴンタイプの10mmです。
こんなもの国産車では使ってないでしょ・・・(´Д`)ハァ…
少なくともレクサスでは一回もお目にかかったことがありません。
このためだけにわざわざ工具を買ったわけです。

そしてこいつがメッチャクチャ固い!!
今回の一番の難所だと思います。
ご丁寧にネジ止剤まで塗布してあるし(´;ω;`)

まぁ、外れたからいいけど。






こうなるとステアリングはフリーになるので、簡単に外れてくれます。
うん、国産車と似てる。
スパイラルケーブルがシースルーになってるのが新鮮(´∀`*)

念のため、新規オーダーしたAMGステアリングとの互換性があるかを確認。
ワタクシが入手したものはほぼすべてが元のパーツとの品番が同じであったため加工なしで装着できると判断。

※パーツによっては適合しない場合もあるので要注意!!



新しいステアリングを固定し、配線を繋ぎ直します。

バッテリーを再接続して、フォルトが発生しないかを確認。

テスト走行をしてステアリングのセンターが出ているかを確認して終了です!!

無事に装着することができましたよ!!( ^ω^ )ニコニコ
出ると思っていたフォルト関係も一切出ませんでした!!ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!





あれ?何か足りない??
あっ、そうですね。
途中から画像がありませんでしたね(;^ω^)


では、無事に黒いオカメ号に装着されたAMG純正ステアリングをご覧ください。

































敢えてノーマルと同じ仕様のブラックタイプを選択したのでわかりにくいかと思いますが、ステアリング上部のマーキングがナイスです。
これが赤とかグレーだともっとわかりやすいんですけどね。

それとパドルシフトが「UP」「DOWN」になっているのもAMGならではです。
触るとひんやりしていて金属の質感を感じることができます。

初めての輸入車イジリーでしたが、慎重に作業をしたので問題もなく完了しました。
ホントはここに掲載していない交換時のポイントもありますが、まぁいいでしょう(;´∀`)

今回のブログはここまでです!
次回もイジリーネタになっているといいのですが。

ではまた~(´∀`*)ノシ 
Posted at 2017/04/22 15:17:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ

プロフィール

「@使徒3 ご無沙汰しております😄 確かに! 大体HSネタの時は普通じゃない時ばっかりですね😅」
何シテル?   03/17 21:41
奥さんと子ども、オカメインコ2羽の5人家族で楽しく暮らしていましたが、諸般の事情で現在は3人家族となってしまいました?? 車好きの方とは特に絡みたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

イコライザー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 05:20:42
USB・HDMI端子新設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:28:08
USBコネクタ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:08:51

愛車一覧

ボルボ V90 令和ヂーゼル号 (ボルボ V90)
新世代ボルボ3台目です。 現行XC90から始まり、2代目XC60に代替えからのV90。 ...
アウディ SQ5 れいわ号 (アウディ SQ5)
初アウディです。 ボルボXC60を大変気に入っており、乗り換える気などほとんどありませ ...
ボルボ XC60 青いお亀1号 (ボルボ XC60)
1年経たずにボルボ2台目です。 新世代XC90をショールームで見て内装に一目惚れ後即購入 ...
ボルボ XC90 特急白いオカメ2号(快適Ver) (ボルボ XC90)
初ボルボです。 初めてXC90をショールームで見て内装に一目惚れ(´∀`*) アウディQ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation