
皆さん、こんばんは!
夏休み明けの1週間お疲れ様でした!
やはりこの期間中は社会復帰強化週間ということでとてもツライ時期ですよね(;´∀`)
ずっとお休みが続けばサイコーなのですが・・・(;^ω^)
さて、サボり気味であったオカメブログですが、まだ元気のある内にまたまた更新してしまおうかと思います(゚∀゚)アヒャ
大したネタはほとんどありませんが、折角ですので前回のブログの続きでも書きたいと思います。
ちなみに前回のブログは
こちら。
前回では、7人乗りのSUVが超気になる!!ということで気まぐれなオカメは6台の車種をピックアップしました( ^ω^ )ニコニコ
そのうちの一部を見学及び試乗してきましたので、その感想を・・・
トヨタ ランドクルーザー(未試乗)
マイチェン後のモデルにはまだ乗れていませんので、今回のブログではパスします。
機会があればぜひ乗ってみたいですね。
レクサス LX570(試乗済)
これは乗ってきました!!( ^ω^ )
さすがKING OF LEXUSです。
もうどこもかしこも強いのイメージですが、内装に関しては繊細であり現行のLSの質感を感じさせる風合いがあります。
1列目、2列目の居住性は快適そのもので、不満はありません。
特にイグニッションをONにするとフワっと浮かび上がるようなオーディオ周りがとてもいい感じです。(電源OFF時はブラックアウト化されています)
気になる3列目ですが、決して広いという訳ではありませんが、
長時間でなければまぁ、使用できるレベルにあると思います。
それに3列目に3人座れるという設定はやはり素晴らしいと思います。
カップホルダーがあるのも○
ただ、車重が2730キロ:(;゙゚'ω゚'):もありますので、
ブレーキング時のノーズダイブが凄いです。
エアサスの設定もあるかもしれませんが・・・
エンジンパワーはさすがの一言です。
V8 5662CCもありますのでそりゃ~十分ですよね(;^ω^)
足りないわけがない!
LXは2列シートも最近追加されました。
できれば
3列シートを狙った方がリーセルがいいようですので、3列かなと。
来年以降にマイチェンが入るかな~?
オカメの勝手な総合評価 7/10
メルセデスベンツ GLS350d(未試乗)
残念ながら行った先のDではGLSの試乗車がなく、GLE350dの試乗となってしまいました。
GLEとはいえ、載っているエンジン、ミッションは基本的に同じですので、参考にはなるかと。
ただ、いかんせん
シャシーが古く(旧ML時代のもの、ひいてはダイムラークライスラー時代のグランドチェロキーと同一)、足回りからのビビりや内装が一世代前のデザインのため、どうしても古臭く見えてしまいます。
インターフェイスも一部異なる・・・(´ε`;)ウーン…
GLSも似たようなデザインですので、その点は同じ印象です。
ただ、ホーンパッドがレザー張りになっているのとシートが分厚く疲れにくそうなのはさすがSUVのSクラスだなと感じましたォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
GLEでいいますとクーペのブレーキのタッチが曖昧で好みではありませんでした。(もちろん制動力に問題はなし)
これはGLCに乗っているとより顕著に感じました。
エンジンパワーは流石で、文句のつけようがありません!!
下からトルクが湧きあがり、まるでV8のようなフィーリングでとても好みでした(サウンドは・・・)
メルセデスのディーゼルもワーゲンの偽装以降、渦中のまっただ中なので今後どのような審判が下るかとても注目しています。
3列目は現車確認ができていないのでノーコメント。
GLSとGLEは世代交代後の新モデルに期待ですね。(GLEは来年新型デビュー予定)
オカメの勝手な総合評価
6/10(GLE350d)
BMW X5 40e / X5 35d / X5 35i (試乗済)
言わずと知れた、SUV人気のパイオニアの一台です。
まずデザインが抜群にいいです!( ・∀・)イイ!!
ワイドボディに太いタイヤ、これぞラージサイズSUVのお手本かと。
現行モデルの第三世代は完全に熟成の域に達しており、
すべての完成度が高いと思います。
エンジンは流石BMWです。
どのモデルに乗っても速いですし、ドライブする楽しさがあります。
サウンドも素晴らしい!!
特に驚いたのは40eです。
これは直4 2リッターターボにプラグインハイブリッドでさらなる武装をした特殊モデルです。
国産車でターボエンジンにハイブリッドの組み合わせって新型NSXくらいしかないのではないでしょうか?
4リッター相当というのは正直??ですが、十分に速いと思います。
車重もそれなりにありますが、まったく不足はありません!
35dのディーゼルは国内正規輸入されているモデルで唯一の6気筒です。
とても貴重ですよね。
完成度は文句のつけようがありません。
抜群のトルク感にサウンド!さすがBMWとしか言いようがありません。
唯一気になったのは
ステアリングが軽いこと。
これはどのモードにしても同じ印象で、重厚感が若干薄くなってしまうので、ここはぜひモード切替で変化が出るようにしてもらいたかったです。
X5はパッケージオプションになりますが、HUDやベンチレーションシート、リアシートリクライニング機能があるのがとても評価が高いです。
望めばナイトビジョンも・・・(;・∀・)
ただ、
リセールにおいては若干微妙な点もあります。
一番いいのはガソリンの35iで次いで35d、一番高いはずの40eは一番悪いそうです。
日本においてはPHVはまだまだ普及しておらず、家庭用の充電設備の設置も少ない状況です。
充電設備などの余計なコストがかかるくらいなら、普通のハイブリッドで十分という意見が多いらしく、両方のモデルのあるプリウスなどではHVとPHVは似たような中古価格になるようです。(専門店からの情報)
それはX5にもあてはまり、
一番高価な40eの査定の下落は特に酷い様です。
メンテナンスにも優れたガソリンの35iの方が世界的に見ても価値が残りやすいとのことでした。
ワタクシなら35dがいいんですけどね(;^ω^)
3列目は正直大人は使い物になりませんでした。
それもそはずで、
身長150センチの人2人という設定のようです。
これでは3列目は殆ど期待できませんね(´・ω・`)ショボーン
なお、現行F15のX5は来年には本国でフルモデルチェンジを受けるようです。
新型が出るのを知ってしまうと現行モデルの購入は控えてしまいますよね。
下取り価格の大幅下落確定は過去のモデルが実証していますので(;´Д`)
オカメの勝手な総合評価
8/10(X5 35d)
7/10(X5 35i)
6/10(X5 40e)
アウディ Q7 2.0TFSI クワトロ(試乗済)
先代Q7は大人気でしたね。
当時のアウディ人気に加え、デザインが良く、3列シートも備わっていたらそれは人気も出ますよね( ^ω^ )ニコニコ
現行モデルになり、マトリクスLEDヘッドライトやバーチャルコクピットなど先進の装備が用意されています。(有償オプションですが)
安全装備や自動運転機能も追加されました。(こちらも一部有償)
先代のQ7は乗ったことはありませんので、現行モデルのみの感想となります。
まず、デカい!!(当たり前?(;^ω^))
まるで大きな山のような印象でした。
それでも先代よりも若干ダウンサイズしています。(それでも十分デカいが)
エンジンは
この巨体で2リッターターボでは若干厳しいです。
ただ街乗りレベルでしたら何の問題もありません。(普通に快適でした)
フル乗車の場合ですと、確実にパワー不足で3リッターでないと厳しいと思います。
フェンダー内やエンジンフード裏に分厚いインフレーターが貼られており、
静粛性は非常に高いです。
4発ならではの音も車内にいる分には殆ど気になることはないと思います。
このサイズにもかかわらず、
小回りが得意なのはかなり意外でした(;´∀`)
ここはさすがクワトロといった方がいいかもしれません。
残念だったのは、安全装備の一部である
サイドアシスト(BSM)機能がパッケージオプションであることです。
安全に関する装備については標準設定としてもらいたかったです。
注目のマトリクスLEDヘッドライトやバーチャルコクピットもオプションです。
しかも高い!!
アウディやポルシェはオプション設定が多いように感じます。
その点ではメルセデスやBMWの方が標準設定されており、
トータルでの支払いはむしろ安くなる可能性がかなり高いです。
この点は正直残念であると思います。
逆にお金さえ出せば、ナイトビジョン、シートベンチレーション、エアサス、HUD、バングアンドオルフセンなどの豪華装備も選べられます。
普通にこれらのオプション付けていったら350万以上かかりますがね・・・(´;ω;`)
ちなみに3列目はなかなか使えます!
ドリンクホルダーもついていますし、
リアシートへのアクセスが容易です。
たくさんオプションを付けられるだけの予算があって、3リッターにもできて、3列目も頻繁に使いたい方にはサイコーの一台といえます!!!
おまけにこちらは昨年に新型として出たばかりですので、
当分モデルチェンジはなく、新型としての味を堪能することができます。
これは大きいですよ!!
オカメが今最も欲しい一台ですね♪
オカメの勝手な総合評価
9/10
ボルボ XC90 T5 AWD モメンタム(試乗済)
ここらでドイツ勢にも少々飽きてきましたので、北欧モデルに逝ってみます( ^ω^ )ニコニコ
XC90の先代モデルは内外装共に平凡すぎて正直あまり印象にありませんでした。
ところが今回のモデルより大幅な変更が入りました。
具体的にどのような変更があったかといいますと、
ボディ、エンジン、ミッションを含むクルマ全体が新設計ということにあります。
キャリーオーバーがほとんどないということはかなり異例です!ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
例えば、外観は角ばった往年のボルボの雰囲気がありますが、ヘッドライトはLEDになり、北欧神話に出てくる
「トールハンマー」をモチーフとしたポジションライトがあります。
これは実物を見ると相当目立ちますし、かなりカッコいいです!
外装に劣らない魅力として、内装も挙げられます。
スカンジナビアンデザインでまるで北欧家具のようなセンスの良さと上品さが感じられます。
新型XC90の基本コンセプトにフェイク材は使わないとの方針があります。
グレードにもよりますが、革はナッパレザー(セミアニリンのようなもの)、ホンモノのウッドパネル、フル液晶メーター、Ipadのようなモニターと素晴らしい素材をふんだんに使用しています。
この良さは実物を見ないとわかりません!!!
ホントに質感が高くうっとりしますよ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
ぜひ皆さんにも見ていただきたいです。
ボルボの見る目が確実に変わると思います。(ワタクシのように・・・)
ワタクシが試乗させていただいたT5 モメンタムは直4 ターボ仕様となります。
2トン超の車重を引っ張るには少々厳しいですが、まぁ必要にして十分!
正直、同じ4発エンジン同士で比較すると
パワー感やフィーリングでQ7の方が上だと思います。
さらにハンドルもあの巨体からは想像もできないくらいに切れます(Q7)
3列目の居住性は十分。
170センチ級の方でもそこまで窮屈な思いをせずに過ごすことができるのではないでしょうか(ヘッドクリアランスはキツメ)
2列目がリクライニング及びスライドができるのがとてもありがたいです( ^ω^ )ニコニコ
こちらもQ7と同じ昨年デビューですので、
当分モデルチェンジの心配は不要というメリットもあります。
オカメの勝手な総合評価
8/10
今回は試乗も含め、各車しっかりとみてきました。
8/10以上の評価点がついている車種に関してはとても印象が良く、妄想上では乗換えになっているレベルですね(;´∀`)
最初の車検が来たら検討しようかな~♪(´∀`*)
というわけで今回の妄想ブログ2もここまでです。
ご清聴いただきありがとうございました。