• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月23日

ブロックから見る戦後アルファロメオのガソリンエンジン

ブロックから見る戦後アルファロメオのガソリンエンジン









「エンジンを買ったらクルマが付いてくるのがアルファロメオ」と言う言葉は聞いたことがあったものの、不勉強のまま来てしまったワタクシ(汗)ブッソV6やツインスパークを調べた流れで、戦後アルファの市販モデルに搭載されたガソリンエンジンブロックを簡単にリストアップしてみました。

ちなみに今後調べがついた時点で、この記事はどんどんアップデートされますのでご了承下さいませ。


戦後アルファロメオ市販車に使われたエンジンブロック
ブロック名 エンジン通称 搭載モデル
直4 1900/2000用直4 1900,2000
直6 2600用直6 2600
Alfa Twin Cam アルファツインカム
ツインスパーク(8V)
750〜155前期
Fiat Pratola Serra modular engines
(family B engines)
ツインスパーク(16V)
JTS 直4
(*1)
155後期〜GT
GM Ecotec engine JTS 直4 159・939
GM High Feature engine JTS V6 939
FIRE(*2) MultiAir
T-JET
MiTo,940ジュリエッタ
FCA GME(*3) 952ジュリア直4 952ジュリア
Tipo33 V8 モントリオールV8(*4) モントリオール
V6 ブッソーネV6 6〜GT
F154 952ジュリアQV V6 952ジュリアQV
Boxer スッド用水平対向4 Sud〜33

*1「JTS」……Jet Thrust Stoichimetricの略
*2「FIRE」……Fully Integrated Robotised Engineの略。
*3「FCA GME」……FCA Global Medium Engineの略。
*4「モントリオールV8」……ティーポ33用のV8がベース。



うーむ、せめて図にしないとイマイチ分かりづらいね(;´∀`)
という訳で、年次・ヘッド・ブロックをざっくりした表にまとめてみました。
エンジン生産年次とモデル出荷年次が一致していないところも有りますが、厳密さより流れの把握と言うことでご容赦下さい。単に精査するのがめんどくさかっただけですが(笑)







なにかと悪評ばかりのJTSエンジン。
直噴エンジンってのは難しいのかな。
と言いつつ、正しくは「JTSヘッド」と表現すべきで、実は三つのブロックに搭載されています。
①2002年にフェイスリフトされた156に、Pratola Serra modularブロックと組み合わせてデビュー(直列4気筒2.0L)。
②2005年に発売された939型ファミリーにGM ecotecブロックと組み合わせ(直列4気筒1.9L/2.2L)。
③2005年に発売された939型ファミリーに搭載され、腰下はGM High Feature engine/3600 LY7(V型6気筒)。
この939型以降、アルファロメオは長い暗黒時代に突入しております……このトンネルは暗くて長いな。



159・940型ジュリエッタQV・4C系の3車種にだけ搭載された1750TBiヘッドは、ブロックにPratola Serra modular enginesを使用。
①2009年に159に搭載(200ps/32.6kgm)
②2010年に940型ジュリエッタQV(前期)に搭載(235ps/34.7kgm)
③2013年に4C・940型ジュリエッタQV(後期)に搭載(240ps/35.7kgm)
実際に4Cに乗っている方に確認したところ、③に際してはエンジンブロックが鋳鉄製からアルミ合金製に材質変更され、20kgの軽量化を達成しているとのこと。
生産終了間近の940型・4C系と共に去りゆくユニットだと思われます(GMEで1750TBiヘッドを使うかな?)。



また、FCAは2016年からエンジンラインナップ更新に着手し、排気量別にGlobal Small Engine(GSE、Fireflyとも)・Global Medium Engine(GME)の2ファミリーが用意されています。基準ブロックで色々展開するモジュラー形式はPratola Serra modular enginesで既に実績が有りますね。
GSEはブラジルで発売される3代目フィアット ウーノでデビューし、GMEは952型ジュリアの四気筒モデルから投入が開始されています。





こうして振り返ると、戦後アルファロメオ車に搭載された直列4気筒エンジンは大きく二つのブロックに拠っていることが分かります。
①Alfa Romeo Twincam engines
②Fiat Pratola Serra modular engines

これらにTwinspark・JTS・MultiAir・1750TBiなど、時代時代のヘッドを積み変えつつやって来た我らのアルファロメオ。新型ヘッドを以って「新開発の◯◯エンジン」と言う宣伝文句は詐欺的だなと思いつつ(笑)、952型ジュリアからはGME直4で完全ブランニューになるので、ここからどんなエンジンが出てくるのか今から楽しみです。
ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2017/11/24 00:37:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

西南学院大学
空のジュウザさん

当選!
SONIC33さん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2017年11月24日 14:08
いやー この頃の4,6気筒エンジンは、良かったし、楽しかった 良いエンジンだね。
コメントへの返答
2017年11月24日 14:19
今のエンジンも良いとは思うんですが、ブッソの直4・V6が本当にスウィート過ぎて比べるのが酷な位ですよね😆
2017年12月3日 9:09
これは参考になります(^.^)
コメントへの返答
2017年12月4日 11:48
ありがとうございます😊
情報をもっと整理して強化していきたいと思います。

プロフィール

「週に一度は #クアトロポルテ を走らせておきたいので、浅めの時間に大黒PAまで往復。19時ぐらいだと空いてるし、なにより治安がよろしい。」
何シテル?   12/03 22:42
一介のイタリア民芸品好き

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ややこしいヘッドアップディスプレイND-HUD2Aのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 11:39:50
エンジニアリングモードでVer確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 20:19:51
ヤマタノオロチ改……? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:35:13

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
「何か面白いクルマはないですかね?」と車屋さんに相談に行ったら、昔から憧れていたクアトロ ...
プジョー 2008 プジョー 2008
初めてのフランス車。 Gilles Vidalデザインの抑制の効いたラインがお上品でとっ ...
プジョー ジャンゴ プジョー ジャンゴ
5代目バイクは初のスクーター! 2019カラーの白/青コンビが欲しくて、わざわざ他県在庫 ...
ブリヂストン シルヴァ シルヴァ F24 (ブリヂストン シルヴァ)
たまに乗ると楽しい

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation