• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴー@のブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

2017年Q1-Q3 プレミアム中型SUVの販売状況(EU・US)に見るステルヴィオ

2017年Q1-Q3 プレミアム中型SUVの販売状況(EU・US)に見るステルヴィオ














何日か前の「何シテル?」で取り上げた「ステルヴィオ爆死してるがな……」を拾うべく、今日は「プレミアム中型SUV」の販売市況がお題です。いつものcarsalesbase.comを情報源として、ヨーロッパとアメリカの2大商圏における2017年1月〜9月販売実績を比較したのが下の図です。


alt

パッと見で思ったのは、



ドイツ最強だな!!🇩🇪



ってこと。
アメリカ圏の38%、ヨーロッパ圏の55%、両圏合計の47%をメルセデス・アウディ・BMW・ポルシェで占めてます。ボルボまで含めると両圏合計の60%をゲルマン民族が制覇しているという計算に。大衆車はVWが群を抜いている(中国圏でも超強い!)ので、自動車産業なのか機械産業はゲルマン民族の遺伝子にフィットでもしているんでしょうかね。




さて。
本題はこの人、アルファロメオ ステルヴィオ。
形式番号で言うと949型ですね。

alt


国内自動車メディアはエモさだけの駄記事ばかりでめっきり数字の話を持ち出さなくなりましたが、マルキオンネCEOは2015年に「アルファロメオは2018年までに年間40万台へ!(2014年は72,000台)」とぶち上げ、そのキラーカードとして目されていたのが中型プレミアムSUVセグメント。

alt


私自身、2003年のジュネーヴでカマルが発表された時から「あのデザインはともかく、アルファロメオはSUVで打って出るべき。なんなら147クロスとか良いねえ」と言い続けていますし、ちょうどSUVブームのピークに達した2017年にステルヴィオを市場投入するのは理想的なチャンスだと思っていました。



で、実際の数字はどうなのよ😲



ですね!
さっそく掘り下げてみました。

ステルヴィオは2017年2月からヨーロッパ圏で、2017年6月からアメリカ圏でそれぞれ登録がスタートしていまして、今回集計方式(Q1-Q3)では年度途中から販売開始のステルヴィオにはやや不利かもしれませんが、競合するBMW X3・X4と並べてみました。

alt

再上陸失敗がほぼ既定路線となったアメリカ圏はさておき(そもそも伊仏車は弱いし)、ヨーロッパ圏ではX4とかなり近いセールス実績を上げているじゃないの、ステルヴィオ君。3月〜10月の平均月販1,606台を1月〜2月にも入れ込むと、ステルヴィオ16,064台:X4 18,542台と良い勝負。



意外に頑張ってるな、ステルヴィオ!!



GLC・XC60・Q5・X3と言った売れ線SUVと渡り合えれば御の字ではあるものの、「実用!」と言うより「伊達と酔狂」がパブリックなのアルファロメオの市場イメージだと考えると、X4と伍しているのは良い動きなんじゃないかなと思います。まだまだ勝負はついていないので、いつもの「2年目以降は数字下落」だけは回避してもらいたいところです。

と言っても、最下位争いには違いないんだけどネ……



alt



そう言えば、facebookのフランス車グループに以前所属していた時に興味深い書き込みが有りまして、「アルファロメオって過去の栄光をプロモに多用するけど、フランス車ってそう言うのあんまり無いよね」と。その方は「フランス車メーカーも旧いモデルをもっと紹介してほしいな〜」と言うニュアンスだったと記憶していますが、明日にもブランド消滅しかねないアルファロメオが過去の栄光にすがるのは実は非常に良くないハナシ。


過去の栄光は過去の人達が戦った成果物。
現在の人達は自らの努力で栄光を勝ち取るべき。
紋章の「蛇」は敵を飲み込む聖なる存在である筈が、今は堕落へ誘う恐るべき役割を果たしつつあるように思えます。
Posted at 2017/12/25 00:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2017年12月23日 イイね!

Fiat de morning caffe @ 都筑PA

Fiat de morning caffe @ 都筑PA










今日は第4土曜日だったので、サンナナワーゲンさん・Ryouさん主催の「Fiat de morning caffe」にお邪魔してきました。場所はいつもの都筑PA。







新旧アバルト揃い踏み!
奇しくも3台とも「ホワイトボディ × レッドライン」で、並べてみるとワークス感がスゴいですね。カッコいいな〜( ̄∀ ̄)



スパイダーもお披露目できました!
後列でボンネット開けてる写真しか無かった(笑)

古めのオープンカー各位は「巻き込み風は仕方がない」で実情が一致しつつ、939型スパイダーの方は「全然平気!」と好対照。ぐぬぬ、スパイダーは後ろ側からの巻き込みで後頭部&右太ももが寒い……あったかいニット帽が欲しいっス😌



そしてエアコンレスなウチの子。
「前のオーナーさんがエアコンユニットを下ろしちゃって」にザワッとなった瞬間、まーねこさんの即ツッコミ「ルームの湿気取りに残しておいた方が……」が流石でした。



ご参加の皆様お疲れさまでした。
良いお年をお迎えください。
来年は2008で乗り付けるので、Chirusanさん号と並べて写真撮りたいです!(・∀・)
2017年12月17日 イイね!

プジョー?のブルボンキーホルダー

プジョー?のブルボンキーホルダー









寒かった先週の平日夜。
スパイダーの完熟走行がてら代官山蔦屋リンドバーグに立ち寄り、「オクタン」日本版 Vol.20を購入。fujisanでの定期購読は随分前に止めたので電書版の特典購読ができなくなったのは不便だけど、趣味の雑誌は書店で紙媒体を手に入れる「儀式」がやっぱり必要だよなーと思います。置き場には困るけど(笑)


で、店内を見て回っていたらブルボンキーホルダーの陳列なんて有るじゃないですか!60年代にブルボン社がフランス文化圏で展開していたプラスチック製キーホルダーですね、フツーの企業の販促物の位置づけだと聞きました。マリ共和国の薬局のとかマニアックすぎだろ的な😁




お!
プジョー!?😲
に見えるけどビミョーに違う???



裏っかえすと「BROSSETTE VALOR(ブロセット・ヴァロール)」って書いてるので、プジョーに似て非なるロゴマークか……

Google検索すると、マリ・中央アフリカ・ガボン・トーゴ・ニジェールなどアフリカ西海岸の旧仏領植民地の企業名がヒットする位(多分同じ企業の現地法人?)。でも、画像検索だとこのキーホルダーの写真しか出てこないと言うね。うーん、何の販促物だったんだろう🤔


どなたか詳しい方、タスケテー😁
Posted at 2017/12/17 22:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー
2017年12月10日 イイね!

さてー、スマホ電源どうしよう🤔

さてー、スマホ電源どうしよう🤔









納車から1週間のスパイダー。
欧州車の常だった「1DINだけ用意しといたから!」な上、アルパインの古びたカセットデッキが鎮座しております。



7280Jって国内モデルだったよ!
いったい何年頃のモデルなのか分からないけど、ラジオはキチンと入る事を確認。運転中はFMしか聴かないのでこれで必要十分ではあります😁




マグネット式のスマホホルダーをエアコン吹き出し口脇に取り付けたので、iPhoneでNAVITIMEカーナビを表示させるので足りるか。SZで使っていたiPad Air2だとスパイダー車内にはデカいんだよね〜。


目下の悩みはiPhoneへの充電。
カーナビを使っていると電池の減りが早いし、さりとて7280JにUSB端子が有る訳でもナシ。グローブBOX内にシガーソケットを移設して、そこからUSB給電かなぁ、なんか迂遠な気もするけど😟



アルパインの古臭い雰囲気は良し。
ナカミチのデッキでも良かったなあ。
どっちもUSB給電できないけど……
2017年12月10日 イイね!

156以降のアルファロメオ主要モデル販売推移(欧州市場)

156以降のアルファロメオ主要モデル販売推移(欧州市場)











そろそろ年末と言うことで、year by yearな各社販売数字が決まる時期ですね。
アルファロメオ乗りにとって気になるのが、



「で、952型のジュリアってどうなのよ?」



ではないでしょうか。
と言うか、純粋に私が知りたい。

数字はcarsalesbase.comから引っ張ってきています。
ブランドごと・車種ごとに全てのメーカーのデータが年次・月次で揃っており、2000年以降のモデルなら概ねこのサイトでオッケーな感じ。WORLD WIDEだけ国ごと検索になるのがちょっとだけ不便だけど。


さて、アルファロメオの販売台数です。
データベースには156以降のモデルが登録されていますので、セダン・ハッチバックの主力車種に絞って欧州マーケット販売分の再集計を行いました。なお、12/10時点では2017年11月〜12月分は未掲載の為、推測値で算出してあります(単に10ヶ月分のデータを1.2倍しただけだが……)。



これを線グラフ化したのがコチラ。




見るべきポイントは「発売3年目の動向」で、ここがどう動いているかが「成功作/失敗作」が顕著に分かるポイントです。

アルファロメオ史上最大のヒット期をもたらした156・147は、4年目ないし5年目まで販売水準を維持しながら、フェイスリフトでテコ入れしつつ数字が減衰していく動き。開発コスト・設備投資・販売整備を考えるまでもなく、これが本来目指すべき自動車産業の商業ペースだと思われます(他社はもっと水準維持期間が長いけど)。

翻ってそれ以外の売れなかった車種達は、発売2年目から3年目が鋭角に激落。
初動数字がそこそこ有るので特定のコア層へ訴求しているとは言え、これって本当にマスプロダクト商材なの?と言うヒドい有り様。940型ジュリエッタなんてマツダ3アクセラに欧州市場で負けてるもんな……。








で、952型ジュリア。
欧州市場の2年目が24,766台(予測)で、商業的失敗作となった166より更に下の2年目実績は非常に厳しく、満を持して再上陸した北米市場ですら8,682台(予測)。モデルライフ上で最も数字を稼げるはずの2年目成績が、モデル末期の159と同等の販売実績と言う、こうなると「159って結構売れたよね」と笑えない冗談はほぼ確実視される展開です。


2018年からデリバリーの始まるステルヴィオがどの程度の効果を見せるかではありますが、「マス」に相手にされていない現状をいかに打破するかが急務なんじゃなかろうかと思います。







売れなきゃブランド無くなっちゃうよ〜。
まったく欲しくならないけど。
と言うのが私のホンネw
Posted at 2017/12/10 13:13:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「週に一度は #クアトロポルテ を走らせておきたいので、浅めの時間に大黒PAまで往復。19時ぐらいだと空いてるし、なにより治安がよろしい。」
何シテル?   12/03 22:42
一介のイタリア民芸品好き

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ややこしいヘッドアップディスプレイND-HUD2Aのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 11:39:50
エンジニアリングモードでVer確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 20:19:51
ヤマタノオロチ改……? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:35:13

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
「何か面白いクルマはないですかね?」と車屋さんに相談に行ったら、昔から憧れていたクアトロ ...
プジョー 2008 プジョー 2008
初めてのフランス車。 Gilles Vidalデザインの抑制の効いたラインがお上品でとっ ...
プジョー ジャンゴ プジョー ジャンゴ
5代目バイクは初のスクーター! 2019カラーの白/青コンビが欲しくて、わざわざ他県在庫 ...
ブリヂストン シルヴァ シルヴァ F24 (ブリヂストン シルヴァ)
たまに乗ると楽しい

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation