• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴー@のブログ一覧

2018年04月21日 イイね!

愛車と出会って1年!(プジョー2008)

愛車と出会って1年!(プジョー2008)4月26日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!
夏の北海道旅行に先立って、ドライブレコーダーをDIY取り付け。電源を取るのって慣れないから緊張しますね。


■この1年でこんな整備をしました!
ウォッシャー液を補充しただけ。
エンジンオイルも放ったらかし。


■愛車のイイね!数(2018年04月21日時点)
100イイね!


■これからいじりたいところは・・・
直噴エンジンのカーボン堆積がどの程度のものか気になるので、WAKO'S RECSには興味が有ります。
メカ的なところは改造意志ゼロ。


■愛車に一言
エアコンは効くし、パワーウインドウも正常動作するので完璧だと思います。純正ホイールが掃除しにくいのは困るけど。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/04/21 21:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー
2018年04月21日 イイね!

モータージャーナルトークライブ@日本橋


毎週楽しみに読んでいる沢村慎太朗メルマガ絡みで、モータージャーナル主催のトークライブに行ってきました。昨年10月以来だから半年ぶりですね。




登壇は沢村慎太朗・森慶太の両氏。
前回は東京モーターショー特集だったので比較的テーマが絞られていましたが、今回は完全にフリートーク。多分これが通常スタイルなんだろうな。

メルマガでちょうど取り上げられたばかりで期待していたアルファロメオ話は少なかったけど、沢村さんが「色々乗ってきたけどアルファが一番フィーリングに合う」って言っていたのが印象的。

次回開催はいつなんだろう。
MICとSPの位置関係が拙くて、ハウりを気にしてSP出音を絞るのはどうにかして欲しくはある。
2018年02月21日 イイね!

ガレージを擬似フローリング化!

ガレージを擬似フローリング化!











SZ保管の為に建てた我がガレージ。
ガレージの主がスパイダーに変わったりもしましたが、建設前からやるやる言っていたフローリング施工は放置したまま早一年余。コンクリ打ちっぱなしでも不便はないけど風情は無いよね……



ビバホームで買ってきた!
ZENBI「デコウッド」と言うウッドを模した塩ビタイルで、100x150x2mm(接着剤塗布済み)で@350円の圧倒的コストパフォーマンス。リアルウッドのフローリングにも憧れたけど、床面に接着剤を塗ったりの施工作業がメンドクサイのが本音。ま、お値段もそれなりになっちゃいますしね。



雰囲気をみる為にまずは仮置き♪
見慣れた白コン土間が結構見違えますね。


隅っこからちょっとずつ……


剥離紙を剥がしてはペタッ
剥離紙を剥がしてはペタッ


途中からスパイダーを追い出し。


四箱(88枚)で本日打ち止め。
流石にくたびれたので、残り三箱は今度の土日の作業にしまーす。


ああ、ステキ……( ̄▽ ̄)
床が完成したら、次は棚をやるんだ。
あと、使わなくなったレカロを活用したいな。




2018年01月13日 イイね!

(承前)ねえねえ、キミどこから来たの?

(承前)ねえねえ、キミどこから来たの?









前回のエントリで我が家のスパイダーの「仕向地はどこだ?」に触れたところ、115スパイダーの先輩方に見分けポイントをご教示頂きました。改めてお礼を申し上げますm(_ _)m


1.キャブ化は排ガスレポートが必要です。
2.速度計がkm表記(EU仕様)・kmマイル併記(US/UK仕様)か?
3.サイドウインカーが小さい(EU仕様)・大きい(US仕様)か?
4.型式番号は11538(EU仕様)・11541(US仕様)か?


さて、頂いたアドバイスをまとめたのが↑のリスト。さっそく1個目から順番に確認して参りましょう。




1.キャブ化は排ガスレポートが必要です。
「US/JP仕様をEU仕様化」で最大のポイントとなるのが、燃料噴射方式をインジェクション→キャブレターに切り替える作業。排気ガス成分に影響がでますので、自動車排出ガス試験成績表(排ガスレポート)を車検時に表示する必要が有るとのこと。
排ガスレポートは購入時書類に含まれていませんでしたので、少なくとも日本輸入後にキャブ化された可能性は低いと思われます。 EU仕様の可能性にポイントプラスです。




2.速度計がkm表記(EU仕様)・kmマイル併記(US/UK仕様)か?
ばっちり「km/h」での表示!
メーター類は後から交換もできますが、EU仕様の可能性にポイントプラスってことで。




3.サイドウインカーが小さい(EU仕様)・大きい(US仕様)か?
タイヤハウス後ろ側に小さいウィンカーを確認!
US仕様だとタイヤハウス前側のバンパー部(黒いところ)に大きい長方形のウィンカーが鎮座しているそうな。
この項目でも、 EU仕様の可能性にポイントプラスですね。




4.型式番号は11538(EU仕様)・11541(US仕様)か?
エンジンルーム内のプレートを確認しました。
「ZAR115380*00000000」の車台番号、「11538」のバージョン番号の刻印が見えますので、EUを仕向地として生産された個体であるということですね。



以上4項目を振り返ると、我が家のスパイダーは「EU仕様として生産された個体」と考えて問題ないと思います😁

シロウト考えではありますが、並行モノのキャブ仕様にこだわる方がCREATIVE CARS CORPORATIONで購入。1人ないしは複数の歴代オーナーさんが30年間に渡って大切に保管(平均 年1,500km走行のガレージ保管!)。ホイルをオリジナルの14inchに戻したり、不要なエアコンユニットを降ろしたりしたものの、基本的には新車当時の姿を崩すことなく今に至ると。




これが「正史」かどうかは知る由も有りませんが、SZから乗り換えるだけの魅力が有った事だけは確かなキモチ。31年目からのオーナーとして大事にしていきたいなと思います😌🍀



2018年01月09日 イイね!

ねえねえ、キミどこから来たの?

ねえねえ、キミどこから来たの?









書類上は1987年登録のスパイダー。
前のオーナーさんのキチンとした管理が伺える良好なコンディションの割に、実は整備記録簿の類が付いて来ておらず、車体そのものの出どころがサッパリ(30年落ちともなると「現物を見て判断!」だから気にしてないけど)。



1987年だと日本総代理店は大沢商会の時代ですが、我が家のスパイダーSr.3はキャブレター装着のEU仕様です。まずはここがポイントです。
この辺りの事情については、古いアルファロメオ乗りでは超有名人の510190さん(お会いしたことはありませんが💦)がブログで言及されています。

おりしも当時は日本に正式にアルファ・ロメオが再輸入されはじめた時期で、日本に正規で輸入されたSpider Sr.3はフロントとサイドにさらにスポイラーをつけたVeloceと呼ばれる最上級仕様で、さらに北米仕様と同様にインジェクションモデルでしたから、Spiderをキャブレターで乗りたいと考えるオーナーはヨーロッパから並行で輸入するしかありませんでした。

(中略)

日本仕様のVeloceと異なるのはエンジンがキャブレター仕様であるだけでなく、サイドスポイラーなどはないスリークなスタイルも魅力です。
(ブログ「走ってナンボ」〜記事「地獄クルマを訪ねて ~その九~」より抜粋)


つまり、「キャブレター仕様Sr.3である我が家のスパイダーはEU仕様の並行輸入車である可能性が有る」ものの、



サイドスポイラーが装着されている点から、「US/JP仕様をキャブ化したものである可能性も有る」と思われます。



で、もう一つの手掛かりがコレ。
バイザー裏の良くある注意書きステッカーには販売店と思しき「CREATIVE CARS CORPORATION」と言う名前が見え、なんと電話番号も……TEL:745-5801ってどこ地方なんだよ〜。

どんなにネット検索を重ねてみても店舗名はカスリもせず(根室に近い名前のお店が……)、市外局番の無い電話番号じゃ日本のどの都市なのかもさっぱり分からず。あまりに煮詰まってきて「標準語で書いてるんだから、きっと東京のショップなんだよ!!」と思ったくらいで(笑)

CREATIVE CARS CORPORATIONの名前にお心当たりの皆さま、是非情報をお寄せください!知ってどうする的なハナシも有りますが、なんだか気になっちゃいまして!!



まんま、「君の名は……」ですわな( ̄∀ ̄)

プロフィール

「週に一度は #クアトロポルテ を走らせておきたいので、浅めの時間に大黒PAまで往復。19時ぐらいだと空いてるし、なにより治安がよろしい。」
何シテル?   12/03 22:42
一介のイタリア民芸品好き

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ややこしいヘッドアップディスプレイND-HUD2Aのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 11:39:50
エンジニアリングモードでVer確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 20:19:51
ヤマタノオロチ改……? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:35:13

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
「何か面白いクルマはないですかね?」と車屋さんに相談に行ったら、昔から憧れていたクアトロ ...
プジョー 2008 プジョー 2008
初めてのフランス車。 Gilles Vidalデザインの抑制の効いたラインがお上品でとっ ...
プジョー ジャンゴ プジョー ジャンゴ
5代目バイクは初のスクーター! 2019カラーの白/青コンビが欲しくて、わざわざ他県在庫 ...
ブリヂストン シルヴァ シルヴァ F24 (ブリヂストン シルヴァ)
たまに乗ると楽しい

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation