• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴー@のブログ一覧

2017年01月27日 イイね!

いつまでも あると思うな その在庫!



「そのうち買おう」とノンビリしていたら、メーカー生産終了→絶版の定番展開に苦しんだ諸兄も多かろうと思います。

私もそう言うのヒトツ有るんです。
ユニコルセのカーボンペダルキット。
「潜水艦のデッキに使われている特殊な滑り止めコートを使用」ってキーワードにグッと来たものの、発売当時にスルーしたまま幾星霜。気付けばカタログ落ち、流通在庫はどこにもない……SZに装着したら似合うだろうな……




入手!!
さーて、いつ作業しよう?(`・ω・´)
Posted at 2017/01/27 09:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月24日 イイね!

WRCトヨタ復帰初戦は総合2位!

WRCトヨタ復帰初戦は総合2位!










モンテカルロで開幕したWRC。
18年振りに戦線復帰したトヨタが気になって「たまにはWRCも観るかな」と言う方も多いと思いますが、私もJ SPORTSをいそいそと契約したクチです(笑)




そして始まった第1戦。
例によってモンテカルロ。
ターマックとアイスが入り乱れてただでさえ荒れる展開のイベントな上、今年はレギュ改正初年度だったり、チャンピオンチームのVW撤退で帝王S.オジェがMスポーツ(FORDセミワークス!)に移籍したりのガラガラポン状態だとは言え……



トヨタのJ-M.ラトバラが総合2位!

SS13でT.ヌーヴィル(ヒュンダイ)、SS14でO.タナック(Mスポーツ)が相次いで脱落したお陰とは言え、壊さず壊れず堅実に走り切るのもラリーの戦い方ですし、SS4まではJ.ハンニネンも総合3位にいたりとヤリスWRCは結構イケるじゃないかと。


次戦はスウェディッシュ。
フィン勢揃いのトヨタ陣営は好物なハズなので、総合1位を狙って行きたいですな!!




Posted at 2017/01/24 10:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月06日 イイね!

ジュリア投入で北米売上が倍増?

ジュリア投入で北米売上が倍増?










良くも悪くも(?)注目されているアルファロメオ久々の新型セダン「ジュリア」ですが、先月12月からイタリアやアメリカで最上位モデル「クアドリフォリオ」の販売が始まっています(日本では全然話題になってないけど……)。


お値段は72,000ドル。
505hpのフェラーリ製2.9リッターV6ビトゥルボを搭載したAWDで、M3やC63あたりと競合なのかな。ただ、M3やC63ってベース車両(3シリーズとかCクラス)がキッチリお商売を成り立たせた上での投下だから良いのであって、クアドリフォリオから投入するFCAの商売センスの無さが際立つ際立つ……


で、肝心の初月セールスの結果をFCA North Americaが1/4に発表し、米ROAD & TRACKがなんともイヤミな記事をupしていました。ええもう、先に言っておきますが「イヤミな記事」ですとも(笑)


Alfa Romeo Doubles U.S. Sales With New Giulia
The new sedan has only been on sale for a month, but it already outsold the 4C.
新型ジュリアでUSでのアルファロメオ販売が倍増(この新型セダンは発売一ヶ月ですでに4Cよりも売れている)


比較対象がエキゾチックカーかよ!!
ちょうど良い例えが見当たらないのですが、「ジャガーの新型セダンはエリーゼより売れてるよ!スゴイね!!」のような感じ?流石にその比較はないよな〜😩

と言う切ない気持ちを抑え込みつつ販売台数を見てみましょう。
ドン!





( ゚д゚)
( ゚д゚)
( ゚д゚)


大変失礼しましたm(_ _)m
12月単月で52台ぽっち。
クアドリフォリオ29台、4C 23台。
アルファロメオのFCA北米内部シェアは僅か0.027%止まり。
これじゃ並行輸入の規模感じゃないか……



たしかFCAはアルファロメオ復興に膨大なリソースを割いていたかと思いますが、サラリーマン的な直感としては「このプロジェクトに深く関わったらアカン」ですね……ウチの会社もこう言う案件あるよ、絶賛逃げたよね(笑)

ともあれ、クアドリフォリオと4CなんてFCA自身も台数面での寄与は期待していないでしょうから、40,000ドル前後の無印ジュリアや、販売主力になるだろうステルヴィオの活躍に期待したいと思います。





あ、でも、確かに「倍増」はしてたね😭
Posted at 2017/01/08 00:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | ニュース
2017年01月06日 イイね!

アルファロメオF1は「登竜門」の位置付けか

アルファロメオF1は「登竜門」の位置付けか










新年あけましておめでとうございます。今年も一年楽しく車ライフが送れますように⛩🙏🏻


昨年シーズン途中に「アルファロメオがザウバーを買収してF1復帰か!?」な話題が起こっては消えましたが、どうやら復帰構想自体は引き続き存在しているようです。


motorsports.comの記事「【F1】フェラーリ社長、アルファロメオF1計画は進行中と認める」によると、マルキオンネ社長が計画のアウトラインをイタリア国内メディアに明かし、


・アルファロメオがF1に来ることが、若いイタリア人ドライバーにとって良い育成の場となるだろう
・スクーデリアは、若いドライバーのグループを持つ必要がある。そして彼らは(F1に)関与する準備ができている必要がある


とのこと。
スクーデリアとはスクーデリア・フェラーリのことでしょうから、どうやらフェラーリF1チームのジュニアチーム的なポジションとして復帰準備が進められているようです。レッドブルに対するトロ・ロッソの位置付けなのかな?



となると気になるのはコンポーネント周り。
全部自前で参戦できたらアルファロメオ乗りとしては嬉しいところですが、長らくサーキットから離れているアルファロメオが自力で開発するのは現実感がまったく有りませんよね……往年のオールアルファロメオF1の失敗作185Tの写真でも載せておきましょうかね💦
ここはジュニアチームらしくフェラーリからフル供給のセンが濃厚だと思います。



2016年シーズンにはザウバーとトロ・ロッソとハースがフェラーリからパワーユニット供給を受けていましたが、フェラーリ2軍(泣)たるアルファロメオは彼らPU供給先チームよりは上位グリッドを狙ってくるハズです(中身はフェラーリになるとしたらそりゃそうだ)。


とは言っても、まずは本業。
市販車のジュリアとステルヴィオに会社のリソースを集中させる方針は変わらず、ここでしっかりと体力をつけてサーキットに帰ってきてもらいたいものですね。
Posted at 2017/01/06 09:20:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「4月頃から休眠していたクアトロポルテIVのバッテリーを再充電。久しぶりにエンジン掛けたなあ。」
何シテル?   09/05 15:45
一介のイタリア民芸品好き

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
2223 242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ややこしいヘッドアップディスプレイND-HUD2Aのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 11:39:50
エンジニアリングモードでVer確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 20:19:51
ヤマタノオロチ改……? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:35:13

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
「何か面白いクルマはないですかね?」と車屋さんに相談に行ったら、昔から憧れていたクアトロ ...
プジョー 2008 プジョー 2008
初めてのフランス車。 Gilles Vidalデザインの抑制の効いたラインがお上品でとっ ...
プジョー ジャンゴ プジョー ジャンゴ
5代目バイクは初のスクーター! 2019カラーの白/青コンビが欲しくて、わざわざ他県在庫 ...
ブリヂストン シルヴァ シルヴァ F24 (ブリヂストン シルヴァ)
たまに乗ると楽しい

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation