• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

村人Rの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2015年6月6日

momoステアリング取り付け(途中)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
これまでお世話になってきていた純正ステアリング、リモコンが便利なんで好きなのですが、このままだとシートとステアリングのすき間から足が出せない事案が発生し続けるため、エアバックを捨ててまで取り付けすることを決意しました。
2
まずエアバック暴発防止のため、バッテリーの-端子を外して10分程度放置します。
そのあと横にあるねじをトルクスレンチで外します。
3
外すとこんな風になります。
エアバックのコネクタとステアリングリモコン・クルコン・ホーンのコネクタを抜いて、エアバックをどっかに投げておきます。

その後、ステアリングのセンターボルトが見えるため、こいつを気合いで外します。
結構深い位置にあるため、アダプター等必要になるかもしれません。
ナット外す際は最初から全部はずさず、ステアリングを引き抜きながら徐々に外すといいと思います。
ステアリング外す前にマジックでセンター位置をボルトに書き込んでおくと後に楽になります。
4
これで運転できなくなりました。

ここまではぶっちゃけ時間かかりませんでした。
5
とりあえずエアバック警告灯が点灯するのを避けるため、抵抗をつけます。抵抗はボスキットに付属していました。

次に先ほど抜いたホーンコネクタを差し直して、ボスにホーン配線を繋げていきます。繋いだらステアリングを外す前に書いたセンター位置とボスのセンター位置を示す▲を頼りにボスをセンターボルトへ差し込みます。
この作業でほぼステアリングの真ん中が決まるため、大事な作業となります。


その後ボスにラフィックスを着けたらほぼ終わりです。
6
今度はラフィックスのスリーブ部分とステアリングの取り付けをします。

といってもホーン配線をつないで、六角ボルト締めるだけですが…
7
完成です!




…と世の中うまくいかないのが現実です…(泣)
8
その後、しばらくウハウハで運転していたのですが、ある時ハンドルを目一杯切らなければならないときがありまして、切ったらぷつっとした感触と共に、エアバック警告灯が点灯しました(笑)
その後ディーラーで消してもらおうとしましたが、現在進行形でエラーが出てますとのことで、恐らく断線だと思われます…

あと、ホーン等がついてるコネクタとボスが干渉して、ボスを奥までつけることができず、ハンドルがグラグラという恐ろしい状態になったため、とりあえず安全を重視するためホーン等のコネクタを外しました。
なので現在ホーンは使えません…
後日修理します…なかなかうまくいきませんね…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

タイヤ交換 24年春

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

念願の三菱車に乗れました! これからみなさんの書き込みを参考にしつつ、地道につけていこうと思っています! よろしくお願いしますm(__)m み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VOLTEX(ボルテックス) STREET Version 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 20:26:35
Day Light Relay Harness Controllerについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 21:26:00
フロントグリル取り付け+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 07:33:33

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
Mグレード2WDの1stアニバーサリーエディションです。 なにもない車ですが頑張って育 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
私が一番最初に乗っていた車です。 ちょっと時代を感じるようなとこがところどころありまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation