日本や中国(およびアメリカのいくつかの州)は10年後の「2035年」以降においても内燃機関搭載車は廃止ではありません。※中国の新エネ車の定義はPHEVまでですが、日本はハイブリット車までOKです。 ※2024.10訂正 中国は新エネ車の定義には入らないがハイブリット車も所有OK。 資源エネルギー庁 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2023年11月14日
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エアロは自分で取り付け。今見ると、フォグもウィンカー部も空洞(資金切れの為(笑)) 当時、ガソスタ(トリプルワーク)でバイトしながら、ストラットタワーバーとかオイル交換とか全部自分でやりました。 それでも、都内で ...
所有形態:過去所有のクルマ
2024年02月04日
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません。2022年のGWあたりに、ぼちぼちと足していきたいと思います(笑)
所有形態:過去所有のクルマ
2022年04月17日
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレット系の色が入っているため、時間・太陽の角度によりバイオレット調にも見えます。 お正月に、車好きの甥っ子たちから(デザイン的に?)「普通の車になっちゃったね」と(笑) 彼らが、もの心ついた時には300Cだ、キャテ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2018年01月13日
多くの人にとって大事な、外観はコンパクトなのに空間は広く、燃費が良い、と言った所は重視されてません(笑) サイズを生かし切ったデザイン、色気のあるエンジンフィールや、猫足の感覚を残したサス、ガチャっと閉まるドア、気持ちの良いハンドリング等、多くの人にはどうでもよいところが重視されている車です。。
所有形態:過去所有のクルマ
2014年01月22日
今迄で一番長い5年間乗りました。弄りました(笑 エンジンはV5と言う独特のメカニズムで、COXのボアアップメニュー、SZ4チューンまでしました。 デザインはセダン好きの私には、もろ「ど真ん中」で、サイズといい、日本ではベストコンパクトセダンだと思います。(しかし良い車と販売実績は別ですね。)
所有形態:過去所有のクルマ
2007年02月21日
アメリカで初めて見た時に、フェンダーの膨らみ、ボディの四隅に配置されたタイヤ、チョップドルーフ・・といった力強さを感じさせるマッチョなデザインに、一目でノックアウトされてしまいました。 車は、22inが最初から装備されている等、あまりやることないですが(お金もないですし)長い付き合い(ローンもあ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2007年02月21日
3.0クワトロスポーツ。2年間乗り、現在、家族所有です。今でも乗る機会ありますが、「アレッ、こんなに固かったっけ?」と言うくらい操作系、乗り心地・・全てがカチっとしていて安定感を感じます。300Cの操作系が柔らかすぎるんでしょうね。
所有形態:過去所有のクルマ
2007年02月21日
ジャガーI-paceは眺めても良し、走っても良しでした。正直、EQEは眺めて、、の部分は微妙です(笑)しかし、試乗してみて、それを打ち消すほどの走行フィーリングにやられました。 同じデザインテイスト、静粛性(EQSがやや上)や性能(EQSがやや上)のEQSと散々迷いましたが、最終的にサイズと、小回 ...
2023年11月14日
EV車で心配な航続距離は、サンデードライバーの為問題なし。月にせいぜい日帰りゴルフとか往復300km(渋滞あり)程度のレジャー使いや、年に東京から大阪に行くのが年に1,2回という使い方位なら無問題かと。 ゴルフとかでプレー中に普通充電できれば尚安心。毎日、通勤で使う人でも往復150km位までの人な ...
2022年04月17日
リアコンフォートパッケージ付きの7シリーズで後席優先とは言え、BMWらしく、ドライバーズカーでした。特にモーターのように気持ちよく回る直6エンジンとサウンド。この気持ちの良さを追求する結果になった車であり、結局自分はモーター(ジャガーIペイス)に行ってしまいました。 タイヤは、1万キロとちょっとで ...
2018年01月14日