• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらぼの愛車 [ダイハツ ウェイク]

整備手帳

作業日:2020年2月25日

ブースト計とSI単位

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、エコドライブアシスト照明とターボの関係を整備手帳として記しました。ふと読み返してみると、おかしな表現しているなぁと感じつつも間違ったことは書いていない箇所があったので、自分の覚書のつもりで補足がてら・・・。

その箇所とは、約15kPaと表現しつつも「表示では0.15 x100kPa」と書いていた部分。
なぜ、メーターの数値に小数点を使いながらも、わざわざ単位を100倍していたのか。
「そんなこと、知ってるよ」という理工系のあなた。スルーしてくださいませ。
2
かつて、ブースト計の圧力の単位としてはbar(バール)が使われていました。気象関係では気圧の単位でmbar(ミリバール)が使われていましたね。

#写真はAuto Gaugeさまより拝借。
3
1992年、計量法が改正されたのに伴って、使用する単位もSI系(国際単位系)に統一されることになりました。
圧力の単位はPa(パスカル)。気圧の単位も、hPa(ヘクトパスカル)に置き換わりました。

bar表記やmbar表記に慣れてしまった人向けに、単位の倍率を調整することで数値の見た目を合わせたのです。
1bar=100000Pa ですから、

ブースト計ユーザー向け:
1bar=1x100x1000Pa=1x100kPa
気象関係向け:
1000mbar=1000x100Pa=1000hPa

としたんでしょうね。
#写真はpivotさまより拝借。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度: ★★

フィルターと消耗品の交換

難易度:

ステッカー剥がし

難易度:

ナンバー交換

難易度:

リアシートリクライニング

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

むらぼです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バックカメラ(CMOS-C740HD)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 16:28:54

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
初ホンダで初ハイブリッド。 これまで乗ってきたクルマと同様に、このクルマも、  「見えな ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2016年7月31日、167,404km乗ってついにラフェスタとお別れとなりました。 1 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
ママのくるま 2015年1月納車。 13年目のムーヴが2015年5月に車検を控え、いよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation