• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほな♪さんです。の"ぱんだぁ" [ホンダ S660]

パーツレビュー

2020年7月12日

ガゼルパンチ リアフェンダーダクト  

評価:
5
ガゼルパンチ リアフェンダーダクト
リアフェンダーダクト...
エリーゼに憧れ、MRSに嫉妬し、ビートに歯ぎしりした我がS660😅
この度、パンパカパーン♪───O(≧∇≦)O────♪
このリアフェンダーダクトは
スマートでかっこよいと思う✨
機能面では吸気温度が街乗り外気+3℃と言う今まで見たことのない破格なデータを街乗りで何度も記録したので効果はあります‼️
でも弱いブーストかけた高速域で+15℃になる場合もあります💦
どうもエンジンルーム下からのエアとサイドダクトからのエアがバランスされるとエンジンルームの空気が動かない感じでタービン熱が溜まると推測🤔

ダクトから入れたフレッシュエアをフレームとボディの間を高速域でも通さないか専用シュラウドなど工夫が必要だと思うので夏休みの宿題です🎐🍉

入手ルート実店舗(その他)

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

TRD  / GRフェンダーダクトフィン

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:28件

JAOS / オーバーフェンダー

平均評価 :  ★★★★4.70
レビュー:190件

TGS AUTOMOTIVE TECHNOLOGY / Modified Over Fender For ROADEST

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:11件

GARAGE VARY / VALIANT オーバーフェンダー

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:43件

TAKE OFF / ちょこっとフェンダー

平均評価 :  ★★★★4.14
レビュー:66件

ROWEN JAPAN(TOMMYKAIRA JAPAN) / ワイドフロントフェンダー

平均評価 :  ★★★★4.19
レビュー:16件

関連レビューピックアップ

ホンダ(純正) プチ・オーバーフェンダー(ハミタイ対策)

評価: ★★★

M&M HONDA 強化クラッチペダル

評価: ★★★★

八千代工業 CFRP ROOF

評価: ★★★★★

Rampow USB Type C (メス) to USB 3.0 (オス) ...

評価: ★★★★★

momo TEAM (280mm)

評価: ★★★

ホビージャパン HONDA S660 Concept Edition Prem ...

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年7月12日 21:52
やっぱり同色かっこいぃっす🐦
コメントへの返答
2020年7月12日 23:08
1月にとりさんのダクトを見てこれしかない❗️と思った念願の〜🎵
ただ群馬は遠く静岡で力尽きました(^◇^;)
2020年7月12日 21:53
コレ、幅も拡がっちゃう感じですか?
コメントへの返答
2020年7月12日 23:12
壁ちゃん、これは幅はそのまんま❣️
存在感はんぱない😁
もちろん車検も問題なしよ🎵
2020年7月12日 22:18
効果に期待大ですね!
コメントへの返答
2020年7月12日 23:14
ナービックさん、効果はありますが
今は条件付きです😅
風の流れのコントロールは夏休みの宿題です🍵
2020年7月13日 13:25
アイルトンほな♪さん MRならではでめちゃカッコいいですね😊
660ってじっくり見てないけど、エンジンルームに入った冷却風は何処から排出するのかな?
下と横から入るから……上と後ろから?
言ってる様に速度で違ってくるのかもですが、冷却&空力低減になるセットアップ楽しみながら見つけて下さい(*^◯^*)👍
コメントへの返答
2020年7月13日 17:21
お誉めいただきありがとうございます😊
エンジンルームの冷却風はフロア下のNASAダクト等と車体横の黒いガーニッシュから入れてリアウィンカー横の排気口とリアバンパーの網から排出です
取り入れが風量風速によって変わる感じで穴は開けたらやっぱり風導板やシュラウドがいる気がしてます
街乗りだけなら要らないだろうけど🤔
なかなか難しいアレですね‼️
2020年7月13日 15:06
さらにパンダくんがカッコよく、効率よくなりましたね☺️✨

遠いですが、生で見てみたい〜!!( ;∀;)
コメントへの返答
2020年7月13日 17:25
ありがとうございます😊
これぞミッドシップ‼️という感じになりましたぁ✨

コロナのおかげで生ではもう見れないんじゃないかな😅
2020年7月13日 19:37
アイルトンほな♪さん、こんばんは~
お久しぶりです(笑)
確か? お会いしたのは草津温泉湯畑トンテキTRGでしたよね(笑)

この商品は本当にビジュアルがカッコイイです。
自分も悩んで・悩みぬいて・一呼吸中の待ち(他車インプレ静観ちう)でした。

ホナさんは効果を数値化で見える化したのは流石ですで有難いです♪
自分この手のエアロパーツのエアーマネジメント効果は結構疑い深くて大変有益な情報をアップして戴き感謝です。

いい加減な推測ですが、エンジンフード穴開きから走行風を排出しているYouTube映像を見たことがありますので、NACAダクトで取り入れた走行風をくまなくエンジンに取り入れて後方から上に熱排気してると思います。
市街地走行であればリヤフェンダーからの走行風取り込みは空冷効果に一役買うと思いますが、サーキット走行するのであればエアーマネジメントを上手にコントロールしないと投資対効果は得られませんからね。
ここにオイルクーラーコアをインストしているお方は効果ありと思います。

夏休み宿題を楽しみにしています(^_-)-☆
コメントへの返答
2020年7月13日 21:19
こんばんは!
ご無沙汰してます
たぶん街乗りのような速度域では吸気の負圧が効いて流れやすくなるかと思うのです💨
サーキット走行などの高速域ではダクトから入ったエアも速いストリームでエンジンに入らず後ろに抜けてしまうんではないかと🤔
なので、とりあえずはウィンカー裏の抜け道を塞ぎ取り入れたエアを全部エンジンルームに入れてやろうと思ったり、導風板やファンシュラウドをワンオフでお願いするかですね
2020年7月14日 8:01
ほなさん
おはようございます
私もこれずっと気になってるパーツです
通常走行で吸気温度が外気温+3℃って素晴らしい数値ですね
私も色々対策してますが+8℃が限界です
更なる対策、楽しみにしてます
コメントへの返答
2020年7月14日 10:53
おはようございます
+3℃は常時でなく最大値ですから誤解のないように...
抵抗の少ない方に風は流れる為、エンジンルームを通らないで後ろに行ってしまうことを防げば効果大だと思います
2020年7月14日 12:42
承知しております
私の場合も平坦路でアクセルをぼぼ踏んでいない状態での瞬間的な数値でアクセル開けると直ぐに上昇します
負荷を掛けると70℃超える事も😅
コメントへの返答
2020年7月14日 20:49
70℃超えはきついですね〜
補正入ってしまいます💦
せっかくカスタムしても足枷になってリタード制御してたらね🤔
2020年8月13日 20:18
お久しぶりです!(^^)!。
こちらの方が自然体でボディーバランスも良い感じですね~(^o^)
私も、ガゼルパンチさんのが良かったかな~?
MR車は、熱を逃がすのが大変ですよね~。
これから先も、頑張って下さいネ。。。
応援してます。
コメントへの返答
2020年8月13日 21:05
ご無沙汰です😃
ほんとその通りで熱対策に苦心しております💦
これからは長く乗れるよう労っていきます👍

プロフィール

「@Wat42 さん、お疲れ様でした♪
ラーメン🍜さ皆さまの好みがそれぞれあって面白かったです(^^)
また遊んでくださいませ🤙」
何シテル?   06/16 20:44
FRとMRのオープン2台に乗ってます(´∀`) うどん好きで年数回うどん県に参ります サーキットにオフ会にツーリングや飲み会とバランス良く遊んでいます (...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

奥多摩周遊道路に出会う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 07:01:40
大安食堂TRG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 21:10:37
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 12:51:51

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド太郎 (マツダ ロードスター)
NDでまたロドに帰ってきました よろしくお願いします👍 SMSCで鈴鹿やオフ会、ツーリ ...
ホンダ S660 ぱんだぁ (ホンダ S660)
コンセプトエディション6MTです。15年6月納車です 今はS660はサーキット専用になり ...
BMW 1シリーズ ハッチバック アルピン シピン ライオン丸! (BMW 1シリーズ ハッチバック)
アルピンホワイトのMスポーツです FRのドライバーズカーが欲しくてF20にしました❗️ ...
ダイハツ コペン コぺ子 (ダイハツ コペン)
コペンに乗ってます。 通勤やおでかけ、雨のオフ会ヘタレ号として活躍中 18年末~19年初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation