• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月07日

筑波でのトラブルとメンテ日記

筑波でのトラブルとメンテ日記 割れたフルードキャップ交換うぷ忘れてました。

さて前回書いた筑波走行時のトラブルの話。
一回目の走行を終え、ピットに帰ってきてポンダと無線の付け替え作業中に‥



ボンネットから煙が出てました(;´Д`)

私はてっきりブレーキが燃えて煙が出ているのかと思ってました(汗)
走行中は何もなかったですし。裏でブレーキを見ると普通で、ボンネットを開けたらインマニやインテークパイプから汁が飛び散った痕跡が。なんじゃこりゃ?と思ってたら、いきなり煙がタービン回り出てきまして、オイルが漏れている?と焦りましたがブローバイでした。FDはブローバイによるトラブルをよく聞きますが、こんなになったのは初めて。

私は今回実験的にサーキット走行ではありえない柔らかい粘度の純正オイルを入れておりましたが、それが原因なのか?よくチューニング車両ではブローバイで失火してブローなんて話もありますが、ノーマル制御でこの辺はうまくやってくれてるハズ‥。(と思う)
一応、インマニやインテークパイプで簡単に外せるところは掃除しておきました。真ん中がブローバイの痕跡。


ただロータリーでよく言われる硬いオイルって本当に必須なのか?というのもまた、某ブログを読んでから色々と悩んでいるところでもありまして。実際、美浜やALTでは何の問題もありませんでした。だいたい連続アタックなんて普段よっぽどしませんし、油温も油圧もオイルクーラー二個あるから全然問題なし。
エアフィルターもこんな感じでしたが、まだ使えるかなぁと思い、簡単に掃除しときました。



でもブローバイで車両火災なんてトラブルもネットで見たりしたので、ちょっと怖いのも事実。
単純にキャッチタンクをつけるのもありかもしれませんが、それで良いのか?という議論もあります。
また同様のトラブルがでるようならば、考えてみようかと思いつつ、いつもどおり純正オイルに交換。念のためプラグもチェック。実はプラグも筑波はレーシング10.5×4本にしてみましたが(普段は普通の9番×4本)、こちらも良好な焼け具合でした。

しかしオイルの乳化は相変わらず‥。
やっぱどこかでクーラントが漏れてるのか?
考えたくはありませんが、載せ換え後も考えられない低圧縮なのも、
合点がいくから怖い‥。




合わせて、ボンネットの中もお掃除しました。まぁ簡単にですけど、「オーバーホールした割に汚いナ」ととある方に言われてしまったので‥ということで、施工後が上の写真なのです。


次のサーキット走行は、作手でローリング足でバッチトライしたいと思います。
まぁ無理でしょうけど、30.3台は出したい!でないと美浜のタイムアップはなんだったんだ?ってことになってしまうので。


さてさて。最後にプライベートな話ですが、実は去年の年末辺りからずっとプー太郎として生きてきました。まぁ去年は会社で本当に色々あって、精神的にもけっこーまいってまして。
で、失業保険でここ数カ月生活しておりましたが、仕事もついに決まり、またリーマン生活が始まります。正直社会復帰したくねぇ~でも目減りしていく貯金にそーもこーも言ってらんねぇ

ということで、平日に山に登ったり、温泉入ったり、引きこもってネットやゲームやりまくりなニートのような生活できるのもあと少しだけですが、もうちょっと自由な生活を堪能できたらと思います(笑)
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2011/02/07 18:06:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

左右バランスの調整
まこっちゃん◎さん

志摩にしました ・・・ が、ショッ ...
P.N.「32乗り」さん

祝・みんカラ歴20年!
shin557さん

イイね!
KUMAMONさん

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

この記事へのコメント

2011年2月7日 18:28
REはせん断性能が重要になってくると思っています。

粘度も大切ですが、極端な話をすればミッションオイル並みのせん断性能を持たせてくれることを、個人的には望んでいます。
コメントへの返答
2011年2月8日 16:24
せん断‥初めて聞きました(汗)

なるほど‥。確かに重要な要素ですね。
今後オイルを購入の際は考慮に入れてみます!
2011年2月7日 18:49
いやあ付け替えしてるときはいきなり煙が出てきてビックリしました!

しかしオイルが変色するとは…

シーラントの劣化とか?
コメントへの返答
2011年2月8日 16:28
いや~その節はご心配おかけしました。
指摘されるまで気付いてませんでした。

オイルが変色というか、オイルキャップに乳化した液体が異常に附着してるんですよね。オイルのラインに不純物(クーラントなど)が混じっているのではないかという恐れがあるわけです(汗)
2011年2月7日 20:36
純正オイルの粘度が低いとは言え、メーカーが時間をかけてあらゆる状況下で開発してきたものですから・・・使い方によるのでは?

ブローバイに関してはポジティブに考えるならオイルが吹いてパワーダウンするからエンジンに余計な負荷がかからなくて済むと思います(笑)キャッチタンク付けて何事もなかったかのように走るほうがエンジンに厳しいんじゃないかとさえ思います。

後、人間の体にも当てはまりそうなんでやっているんですけど全開走行の後はクールダウンも兼ねてロングドライブしてました。サーキットの帰り道+αで150キロくらい・・・負荷のかかったアペックスシールを徐序になじませるという感覚でしょうか?




コメントへの返答
2011年2月8日 16:41
そのとおりだと思います。基本的にはよほど高回転を長時間維持しなければ持つはず‥。ましてや、レブを縛っており、パワーもそれほど絞り出してはいないワケですから‥。

キャッチタンクに関しても、安易につけるのは考えものですよね。なぜブローバイを噴いているのか?という構造もしっかり考えないとですよね。基本的には入れる気はないですけど、どれくらい吹いてるかを調べてみたい気持ちもあるんですよね。私のエンジンだとすぐブローしそうな気もしますが。

アフタードライブ、私もしてます。というか今回エンジンからするようになりました。今日も走行後、東海環状と東名を軽く一周‥。これで圧縮がけっこう変わるといわれてますからね。アフターケアも今回のエンジンは特に不安なんで、しっかりしていきたいと思ってます。
2011年2月7日 21:37
冬は結露で乳化しやすいですが・・ちょい乗り多い?
いずれにせよ、乳化(水分混入)⇒劣化(粘度低下)は確実なんで意識的な早め交換が無難な気はしますね。 ロー○リーはよく知らないけど・・。

一度 プー大陸に上がったリーマンは
もう 長くは水の中を泳げないとゆーが・・
コメントへの返答
2011年2月8日 16:43
ちょい乗り全然してません。大概サーキット往復とロングドライブです。オイルはかなり意識的に早めの交換をしております。ケース買いしたオイルもまだ2缶ありますし‥。

これがえいぢさん最後の転職になる

‥と良いんですけど。どうなることやら?
オレは降りる――
なんてまた言わないよう頑張る所存です(今は)
2011年2月7日 22:53
どもども、エンジン周りはお店にオマカセで無知なんですが、ブローバイがエアクリ側に戻るのはGが大きいサーキット特有っぽいですよ。僕はオイル注入口脇からペットボトルにつなげています。うまいから横Gいっぱい出せるって証拠だと思います。オイルの粘度は仰るとおり柔らかいものでもいいと思います、ただ高粘度のものよりオイル寿命が切れた時のダメージが大きい言われていますので、徹底して管理できる人向けのようです。FDはRX-8よりはオイル選定の幅が広い車だと思いますね。あとは柔らかいオイルを使う必要性と天秤に掛けることじゃないでしょうか?経験談ではないので参考程度に。。。
火災は嫌ですねぇ、心が折れるみたいですよ。

社会復帰おめでとうございます~!
コメントへの返答
2011年2月8日 16:47
オイルはお任せなんですね。意外です。
Gによる影響もあるんですか~。またアップしますが今回もブローバイ盛大に噴いてました。ただ今回はちょっとエンジンオイル量多過ぎたのも要因の一つかも‥フィルタ変えたから4L入れたんですけど多過ぎたみたいで。
基本冬場はサーキットオンリーになるので、まめに換えてますが、どうなんでしょう?オイル劣化前に換えていると信じてます‥(汗)

車両火災には気をつけます!

ありがとうございます。でも社会復帰したくな(ry
2011年2月7日 23:08
冬場のオイルの乳化は8でも良くなります。仕様だと思ってます(苦笑)

ナイトスポーツの中村社長はNA-REの8でも15W-50の硬いオイルが良いと仰っていたり、エンジンオイルは各ショップいろいろ書かれていて正直何が正しいのかよくわからないので、結局は自分が信じるオイルを使うしかないかなと思ってます。
コメントへの返答
2011年2月8日 16:50
確かにロータリーの宿命という気もしますね。オーバーホール前もそれなりにはしてましたし‥。

8でも固め推奨ですか‥。まぁチューナーでも色々と自分の理論がありますしね。どれが正解で間違いとかはないのかな、と私も思うようになりました。とりあえずもうちょっと柔らかいオイル試してみます。既に圧縮がけっこー低いので壊れるかもしれないですけど(汗)
2011年2月8日 12:17
えぇ~!?煙って!!
そんな事があったとはΣ( ̄□ ̄;)シランカッター

筑波TC2000はレシプロでもブローバイが結構出るようですが、
REはそれに輪を掛けてオイル管理が大変そうですね(;^^A
コメントへの返答
2011年2月8日 16:53
そうなんです!バトンタッチしてる最中と、ゆうさんのアタック中のアフターアイドル中に数回煙が上がってたんですよ(;´Д`)

そんな話もあるんですね。REというか、私のエンジンだから特に、かもしれませんが‥(汗)
2011年2月8日 15:15
自宅警備卒業おめでとうございます

まぁまた近いうちやりましょうや受身大会でも
コメントへの返答
2011年2月8日 16:54
おかげさんで警備員から転職ですわ。

受身大会してまた下から苦情が‥?(笑)
ま、ぜひやりましょう(゚∀゚)

プロフィール

「[整備] #RX-7 バッテリー死亡により交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/221925/car/114375/4418884/note.aspx
何シテル?   09/09 19:37
セブンでのサーキット走行は4年ほどブランクですが最近復活しました。 まぁ昔のようにはやらず、ライトな感じでやっていきます。 登山のおかげでワインディングや雪道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FD後期左フロントフェンダー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 12:58:16
レモンバルブ(チェックバルブ)交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:21
FD3S エアコントロールバルブ(ACV)他 交換後の効果確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
最終(6)型のRバサーストRです。 生産中止後、新車購入。現在走行140000キロ突破。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
4年落ち4万キロで買ったGPインプが+10万キロ4年の歳月を経てボロボロに。 まぁ一年中 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
登山とウィンタースポーツの足として会社で買った。グレードは多分‥ 走りに関しては十分満 ...
スバル プレオ スバル プレオ
車仲間に車検代のみと、ほぼタダ同然という非常にありがたい条件で譲り受けたセカンドカーです ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation