• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいぢのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

今年も終わりですね

サイドスリップ OK
ブレーキ OK
スピードメーター OK
ヘッドライト OK
排ガス OK

OK 車検合格だ FD


ということで無事(?)、9年目の車検を通りました。
さらに全ての油脂類を換えろってことで全交換。パッドも交換。
今度こそ サーキット出撃 モードON(完了)――――
殺伐と行くのも良いですが、タイミングがあえば‥どなたか行きませう。
とりあえずもうちょっとだけ(?)ローリング足で逝きますが。


他にネタはないので、秋山写真も一部うぷします。
9月は、北アルプス周回縦走行きました。

テントや大量の食料を背負って4泊5日88kmの旅。百名山を一気に4山クリア。

中でもハイライトは高天原温泉。山奥にある秘境温泉です(詳しくはリンク参照ください)。

霜が降りて寒かったですが、最高な5日間でした(^^)


10月末はずっとやりたかった西穂高~ジャンダルム~奥穂~キレット~槍ヶ岳縦走へ。

日本屈指の岩峰を行きます。ロッククライミングと普通の登山の間くらいですね。

10月末で寒かったけど、良い写真もたくさん撮れて、楽しかったです。


つーことで興味のある方はフォトギャラリーどぞ。


冬山もこんな感じで今年はガンガンいくぜーと思っていたら‥
なぜか先々週位から腰痛が‥特になる要因が分からないのですが、
いわゆるヘルニア(坐骨神経痛)ってやつで、腰というより左の足が痺れております。
実は上のオイル交換のときが一番痛くて、ひーひー言いながら作業してました(汗)
まぁ、それでもサッカーのリーグ戦、二試合とも出ちゃいました。動いてる方が楽だったりして。
っつーことで大晦日は予定どおり山で過ごすかも?

思えば今年は転職や震災、謎の腹痛でCT撮りに行ったり、カメラ飲んだり。
近しい人が亡くなったりして、自分の人生観が大きく変わる一年となりました。
来年もせいいっぱい、おもに趣味を楽しみたいと思ってます(笑)
新年一発目は初サーキットレポができれば良いなぁ~

それでは、皆さま良いお年をヽ(^-^)
Posted at 2011/12/31 06:03:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2011年12月10日 イイね!

いつでもいける――――

見えてくる―――

走りこむほど何かが見えてわかってくる

そして ココから先は走ることでしかわからない―――
それしかわかり合える方法がない―――

いつでもいける――――

冬出撃 モードON(完了)――――




ってことで皆さますっかりご無沙汰しております。




やっと冬になってサーキットネタと思わせておいて‥

キャミにスタッドレス装着しました。
先日御嶽行ったら、凍結路でエビスさん大活躍。ついに夏タイヤの限界を感じましたヨ
ちなみにキャミは先日車検があり、買い換えるか手放すか悩みましたが‥
冬山の魅せられたものはいきつくところまでいくしかない――

ってことで車検通しました。今年も冬山、行きたいと思います。

ってか、今年の夏は北はキャミで自走して秋田まで



月山や


鳥海山登ってきたり



南は鹿児島へ‥

博多からデミオ借りて阿蘇へ。





ちなみに朝一の新幹線で博多→阿蘇山登頂→大分県境→祖母山登頂→桜島見学→鹿児島のさきっちょ→逆側のさきっちょ→開聞岳のぼり→博多→最終で名古屋と、3日間。きつかったです。デミオで1200km走ってました(汗)



他にも、色んな山にのぼりまくりました。



これは北岳。

たぶん、今年は一番山に行った回数が多いかと。
転職して、収入は減ったけど、自分の時間がけっこうできやすくなりました。
(だったらブログ書けよって話ですが)
まぁ、気が向いたら秋の写真もうぷします。

https://minkara.carview.co.jp/userid/221925/car/560464/photo.aspx




で、セブンの方ですが、山にたまにドライブにいく程度で夏~秋は大人しくしてました。
やっぱ悶トリオールが居ないと萌えませんヨ

そういえば、恒例の伊豆ドライブとかも今年は行かなかったなーー。
ちなみにセブンの車検も今月なので、まずは車検とおして‥

その後、若干(?)モディファイしたいな、と思ってます。
内容は予算と相談しながら‥
Posted at 2011/12/10 21:26:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2009年12月16日 イイね!

ご無沙汰しております。

久々にブログ書いてみます。
気が向いたときに、「何シテル?」には書いてましたので、見ていた方にはだいたい何が起こっていたのが想像できたと思いますが(居ないわなw)

9月以降も仕事が忙しくて、あんまり家におらず・・。
何してたかとゆーと、

南アルプスの奥(これは塩見岳)まで突入したり

北アルプス「立山」の山頂から夕日を見たり

「オベリスク」なる岩塊に登ってみたり(ちなみに以前、冬に登って脱臼した山お馴染(?)の山です)

山岳テント買って(高かった・・)山ごもりしてみたり。

毎年恒例の富士登山したり(雪降ってきて、めちゃめちゃ寒かった・・)、山登りな休日を過ごしておりました。


あと仕事で、香港出張のついでに、夜だけ

ざわ・・
ざわ・・
してる場所に行ったり。(マカオです)

な国へ初めて行き。

こんなモノ(タツノオトシゴ)や、ナマコを食べさせられたりしてますた。
(一応メインの仕事も朝から晩までキッチリやりましたヨ)


他にもSUPERFLYのライブ行ったり、ナゴヤドームに野球見に行ったり、瑞穂にAFCや公式戦見に行ったり、京都で紅葉見物&SUPERFLYライブに行ったりと、そこそこエンジョイしておりましたが、ま~もう割愛します。

実はその山登りやおでかけの際、何台か車を乗り換え候補車を吟味すべく、仕事の特権を生かして、会社で仕入れた車を物色しては借り、試乗しておりました(笑)
山に登りの道は悪路が多くて、FDでグラベルを走るのは八ヶ岳で懲りましたから・・
その後もやむなくグラベルを何回か走りましたが・・(^-^;
気軽に乗れる車がほしくて。買っちゃいました。

軟派なテリオスキッド(又はテリオス)、本格派なジムニー(シエラとか)と散々悩んだのですが、ジムニーは高いし、予算で入手できそうなのはボロいし。で、偶然入庫があったキャミがあって、安かったんで、即金で購入。先日陸運局で登録してきました。
ちなみに時間がなかったので、確実に代書屋さんにお願いしたら、
名前間違えられましたが・・
意味ねー(;´Д`)
なんてこともありながら。今、我が家の駐車場には、コイツがいます。

↑これは駐車場ではありませんが・・ちょっと前に見れた虹。


で、FDは前々から不調だ、不調だと言ってましたが。
ついに・・







ドナドナされていきました・・
Posted at 2009/12/16 19:44:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2008年11月29日 イイね!

ヤッてしまったな・・

ヤッてしまったな・・先週の土曜、鳳凰三山へ登山に行っておりました。
まだ雪は少ないって情報があったので。
登山道への道は、相変わらずの未舗装・・FDだとめちゃ気を遣います(^^;


で、ちょうど太陽も出てきて、朝見た山の姿は・・
完全な冬山です。


ちなみにFDは前日が雨だったこともあり、こんなんなっちゃいますた。

写真のようにすごい雪なので無理かなーと思いつつも、せっかく山梨まで来たことだし、登ってみました。積雪登山で、ここまでの雪は、去年の富士登山以来・・。
しかも、登山してる人は皆無。めっちゃ寂しいです。

しかし、滝が凍って大量のつららがぶら下がってたり、川が殆ど凍ってたり。生まれて初めてみるような景色ばかりで、来て良かったーと思いますた。

そして、山頂へ向かい歩いていたところ。上の写真のような沢で氷の岩場で、滑って右手で着地。


脱臼しました。
右手がだらーんとしてて、肩がめちゃくちゃ痛い!びっくりしてそばにあった岩場を利用して、強引に腕を動かしたら「にゅるっ」って感覚があり、どうやら元に戻った模様。力も入るようになりました。
私はこの時知りませんでしたが、脱臼したときは必ず専門医に診て貰いましょう!非常に危険です。

その後、アドレナリンのためか、それほど肩は痛くなかったので、登山を続行するも、雪のおかげで道迷い遭難しそうに・・積雪もどんどん増え、30cmくらいに。靴が完全に埋まります。しかも山頂も雲ってきました。

「引くときは 引けヨ」
「お前は本当に登山が好きなんだナ 登山が好きなら 登山でだけは死んじゃあ いけないゼ」
「生きて必ずもどる ガレージ(家の寝床)を出る時いつも心でそう誓うコト」

と湾ポエが聞こえ・・最後の最後に引いてしまい・・下山。
去年の積雪期の富士登頂ほどの気合はありませんでした・・

なんだか富士山が見たくなって(山からは雲って見えなかった)、温泉がてら、富士宮方面へ。雲がかかってないポジションを探して、撮った写真がコレ。

ちなみに下に写ってるのはHKSの社屋で、下の土地はHKSのものです。
たまたま偶然です(笑)
なんかソレ系の排気音が聞こえてたので、テストコースっぽいものもあるのかな?

この辺りから肩が猛烈に痛くて、腕が上がらなくなってまして。殆ど左手だけの運転で帰って来て、診断してもらった結果、骨は正常に入ってましたが、筋肉や靭帯の損傷で、全治3週間~1ヶ月ほどと言われました。現在片手を三角巾で吊ってます。
当然FDには乗れないし、完全ヒッキーですヨ オレ
このタイムアタックシーズンに一体何をやっているんだ・・
でも必ず治して、リハビリして、年内には必ず復帰しますから・・
Posted at 2008/12/07 15:32:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2008年10月29日 イイね!

久しぶりのうぷ

すっかりご無沙汰しております。
放置していた間何をしてたのかとゆーと、仕事が忙しかったこともあるのですが、登山にはまってまして。

前書いたとおり八ヶ岳を登ってから、

恵那山

富士山

北岳

御嶽山

剱岳

白山

常念岳~蝶ヶ岳

と、8つの百名山に登りました。まぁ富士山は毎年のことですが、おかげさんで体もひきしまり、人間の軽量化が進んだ・・ら良かったのですが、あんまり体重は変わってません(笑)


しかし。
久しぶりの日記で自分の間抜けさをさらすのもなんだかなぁ・・と思いますが、書きますよ。FDで立山に行き、剱岳に登って、白山へ登るためにホテルに泊まったんですけど。その早朝、特に気にせず前に空いた駐車スペースを斜めに通過してたら



ズガガガ

車止めにヒットです。びっくりして止まってしまい、やや亀の子ぎみに停止。
ちょっと動くとイヤな音が(;´Д`)


車止めがあったりなかったりする駐車場で、あんまり前を見てませんでした・・。
ホテルの方の力も借りて、角材やすのこを集めてスロープを作り、なんとか脱出。
アームやオイルパン、デフは無事そうってことでそのまま白山には登って帰って、翌日、久々に馬をフル使用して下にもぐりました。



診断の結果、触媒付近が傷だらけ

メンバーブレスとシャーシがやや擦り傷


と思ったよか軽傷で、良かった良かった(?)

ということで、シャーシ部分は錆防止のためにアンダーコートスプレー。

インテR時代に買った赤のスプレーで上塗り。



あまりにも稚拙なミスだった
確かに車止めがあるスペースがあることはわかっていたんだ ・・あの時

だけど ごまかした 早く登りだしたくて
自分の心をごまかしたんだ

残ったのはものはただ――
悔やみきれない後悔だけだ



まぁ車高が高くて良かったです。ってことで、今年もローリング仕様でいきますわ(笑)
11月中旬辺りからは狼と鳥とエロいヤツを狩りにでますヨ オレ
Posted at 2008/10/30 00:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 バッテリー死亡により交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/221925/car/114375/4418884/note.aspx
何シテル?   09/09 19:37
セブンでのサーキット走行は4年ほどブランクですが最近復活しました。 まぁ昔のようにはやらず、ライトな感じでやっていきます。 登山のおかげでワインディングや雪道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FD後期左フロントフェンダー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 12:58:16
レモンバルブ(チェックバルブ)交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:21
FD3S エアコントロールバルブ(ACV)他 交換後の効果確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
最終(6)型のRバサーストRです。 生産中止後、新車購入。現在走行140000キロ突破。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
4年落ち4万キロで買ったGPインプが+10万キロ4年の歳月を経てボロボロに。 まぁ一年中 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
登山とウィンタースポーツの足として会社で買った。グレードは多分‥ 走りに関しては十分満 ...
スバル プレオ スバル プレオ
車仲間に車検代のみと、ほぼタダ同然という非常にありがたい条件で譲り受けたセカンドカーです ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation