• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいぢのブログ一覧

2008年09月20日 イイね!

久しぶり(?)のサーキット

悶プレ悶狼の悶々コンビ+エロハチがALTバッチ狩りに行くってことで私も久々(?)にサーキットを走ることにしました。FDのバッチタイムは30.3ってことで、ノーマルローリング足での夏バッチゲットは絶対無理・・。(ベストは4月の30.5。)
よって、31秒きりできれば「OK合格だ ローリングFD」って気持ちで参加することにしました。


しかし。前に書いたようにブレーキローターにクラックが入っていたので、先週の日曜日にローター交換しました。自分では初のローター交換でしたが、タテさんにインパクトを借りたのであっさりと交換できましたw

交換前。左上にクラックが。

交換後。きれいだなぁ。ちなみに、DIXCEL純正同等品です。
今のところローターはノーマル16インチでも十分だと思ってます。


そして土曜日。台風が来て天気が微妙な感じでしたが、上手いこと金曜に来てくれて土曜は晴れそうだったので、朝一からALTへ。9時からホワイトバードとトライ。

しかし。ヤフオクで仕入れたバリ悶01R(245/40/17)をフロントに装着してみましたが、全然食いません。ドアンダーです。最初、31秒台すら出せませんでした(-_-;
あがいてもあがいても、アンダーアンダー・・なんとか後半ちょっと食うようになりましたが、31.7がやっとでした(汗)
皮むきをして新しいラバーが出ないとダメなのでしょうか。
ホワイトバードの1秒落ち。このままじゃ終われない・・。

お昼にエロハチも到着。

↑フロントのCE28に装着しているのが問題のタイヤ(245/40/17の01R、07年50週)です。鮮度はバツグンなんですけどねぇ。

台数が多かったりして、ご飯したり、寝たり、他の人の走りを見学したりして、タイムアタックのタイミングを待ちました。その間に、今までアタックしてきたタイヤ
フロント:255/40/17 01R  07年12週(1部山?)
リア  :255/40/17 ネオバ 06年40週(2部山?)
にタイヤを戻しました。

気温が低くなる5時に走ろうかと思いましたが、4時に悶狼が走るとあって、4時に走ることにしました。今までのタイヤならヤリますヨ オレ

一周目からして、全然タイヤの食いが違う・・。フロントが食うので突っ込めるから向きも変えやすく、リアもコントロールし易くていい感じです。あっさり31秒フラット。そして・・





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=W9xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosU7NOmVYY4ckbjfeSRGelFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
30秒台突入。ローリング具合は外からだとあまり分かりませんねぇ。


悶狼とはかち合う度に前後を入れ替えて馴れ合いバトルしました。





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=6gxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos47NOmVYY4ckAMi_P2hVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
もうちょっとペタペタにくっつけたかったなぁ~(笑)
やっぱり微妙にラインが違いますね。速かったです、悶狼。ヘアピンを挟む登りの左と、下りの左が明らかに悶狼の方がブレーキを踏む時間が少なく、アクセルも早く踏めてます。後についてて羨ましくて仕方なかった・・。
その後、単独トライで30.820が出たところで終了。

タテさん、飛び切りの動画撮影、ありがとうございました。

4人の中では1人だけバッチなし男になってしまいましたが、まぁ目標が達成できたし。4月に出したタイムの0.3秒落ちですからもう十分ですヨ オレ
朝からずっとALTに居たので疲れましたが、満足な一日でした。

245の01Rはちゃんと皮むきして、フロント245と255の違いをちゃんと確かめたいと思います。そして、ノーマル足ローリング仕様のうちになんとかALTバッチトライしたいと思います。・・やっぱ無理かな?
Posted at 2008/09/21 02:03:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ALT(作手サーキット) | 日記
2008年09月16日 イイね!

FDでグラベルラリー?

前々から登山にずっと行きたくて悶々としておりましたが、ついに土曜日に登山に行ってきました。毎年恒例の富士山か、八ヶ岳にしようか直前まで悩みましたが、初めての八ヶ岳へいくことに。

下調べした結果、「桜平」ってとこからトライ。事前情報によると未舗装ということで親のデミ夫を借りようかと思ったのですが、路面は悪くないという噂もあり、FDでトライ。

深夜2時に家を出発。ちなみにナビでは道も場所も表示されませんでした・・。朝の5時頃、林道に到着。うわさどおりのグラベル。調子こいてリアを流してみたりしてたら、下をする音が(;´Д`)

ノーマルなローリング仕様だからこそなんとかなりましたが、凄い凸凹です・・さすがにペースダウン。しかし、予想以上に長い林道。気合でなんとか向かうも、川越えの道が・・。

(撮影は帰り道です)川幅は3mほど。水深10~20cmくらいっぽい。
木製の橋もありますが段差ですりそうで、止む終えず川の方を選択。
めっちゃドキドキしました・・ってか、雨で増水したらFDで帰れないぞ(汗)


しかしその直後、ありえない段差があり・・もう無理ぽ(-_-;
路肩に止めてそこから頂上を目指すことにしました。本当に車で入れる場所まで2kmほど余分に歩く羽目に。登山ルートはこちらをご参照下さい。標高とか見れて面白いっす。


久しぶりの本気登山で、ちょっとロッククライミング的な要素もあり、楽しかったです。ガスが激しくて、ちょいと遭難しかけましたが・・

時々雲が晴れて絶景。ぼーっと浮かぶ富士山には鳥肌が立ちましたよw

お昼前に登頂。




4時に無事FDに再会できましたが、グラベルなとこに路駐してたので、砂まみれ(泣)
しかし、ここからがある意味今回の登山で最大の難関。来た道をFDで帰らねばなりません・・

太陽で照らされた道は、凸凹だらけ。しかも岩がむき出しなところも。とにかく全神経を4本のタイヤに集中。かつ、足をストロークさせないように最小限の荷重移動でクリアせねばなりません。車高が高いローリング仕様はその弊害として、わずかなステアやペダル操作で足がストロークするので、繊細なコントロールが要求されます。

ずっと集中しっぱなしで、サーキットアタックよりもはるかに疲れましたし、登山で疲れた足で強化クラッチでの半クラの連続は地獄でした(;´Д`)

なんとか無事にクリアして、温泉へ。疲れを癒し、仮眠室で3時間ほど爆睡。帰りに24時間洗車場に寄り、白くなったFDを洗車して、計算したように2時に帰宅。なんとも濃密な24時間でした・・(^-^;
Posted at 2008/09/16 21:42:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2008年09月07日 イイね!

適当にドライブ&メンテ

土曜日に所用を済ませたあと、特に予定もなかったので前々から興味があった南アルプス方面へ、登山の下見を兼ねて出かけてみました。一眼の充電ができてないため、殆ど携帯での撮影でしたが、寄り道して色々面白いスポットを発見できました。


ワインディングは楽しいし、やっぱり山は良いですね~~(^^)
しかし本当の山奥に入ると、崩落してるところや、一部砂利道など、林道はスポーツカーには過酷な環境です。まぁ、私のFDは車高が高いし鬼のストロークがあるのでそれほど気にせずとも、下を打つようなことはありませんけどね・・(^^;
でも、さすがに道の上に川が流れているのには参りました。


こんなところも。

重量は余裕ですが、老朽化って言葉は怖いっす・・。大雨の影響か、通行止めのとこが多くて「路肩弱し注意」「これより先 崩落多し自己責任」など。ちょっと身の危険を感じるとこが多かったです(汗)

で、日が落ちてだいぶ経ってから、静岡方面に行こうと152号をずっと南下してたら崩落で通行止め・・。一応いけることまで行ってみました(笑)


その行動がいけなかったのか?引き返していると、なんかリアタイヤがズルズルする。だんだん酷くなってきて嫌なヨカーン。





案の定、
パンクしてました

調子に乗って悪路を走りすぎ?ゴミを拾ったのかタイヤの接地面が傷ついた模様。
駆動輪なので、フロントも換えないといけません(-_-;
厳密に言うと、私のFDは前後255サイズですが、ホイールサイズがフロント8.5J、リア9.5Jになってて左右とも前後換えないと・・なのですが、苦労して探した街頭もやはり暗く、巨大な蛾の襲撃を受けるわ、遠くで遠雷があるなど、もうそこは目を瞑りました。

テンパータイヤになったことで、楽しかったワインディングが地獄に。余裕と思えるスピードでも、いとも簡単に泣きを入れるタイヤ。バンピーな路面だったので、エビスさん大活躍。ってかフラフラで怖い・・。ところどころで大雨にも見舞われ、高速も慣らしの時よりも更にスローペース。トラックにバンバン煽られましたヨ
辛い帰り道でした・・


翌日、明るいとこで見たFDがあまりにカッコいいので、そそくさとホイール交換しときました。


まぁパンクしたタイヤは山があるものの、サーキットでは全然ダメだったんで良いのですが、他のタイヤもちょっと心許ない・・。給料が入り、「タイヤ全部新品とデフ ギア エンジンオイルと全油脂類をかえろ」という高木さんの声が聞こえましたが、B級リーマンの収入では、タイヤは無理。ってことで、ひとまず全油脂類は交換しておきました。

タイヤは・・やっぱり中古だな(笑)
バリ悶仕入れておきますヨ
ローターも換えなきゃだし、プラグもそろそろ・・あ~車は金がかかるなぁorz
Posted at 2008/09/09 01:40:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 バッテリー死亡により交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/221925/car/114375/4418884/note.aspx
何シテル?   09/09 19:37
セブンでのサーキット走行は4年ほどブランクですが最近復活しました。 まぁ昔のようにはやらず、ライトな感じでやっていきます。 登山のおかげでワインディングや雪道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 123456
78910111213
1415 16171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FD後期左フロントフェンダー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 12:58:16
レモンバルブ(チェックバルブ)交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:21
FD3S エアコントロールバルブ(ACV)他 交換後の効果確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
最終(6)型のRバサーストRです。 生産中止後、新車購入。現在走行140000キロ突破。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
4年落ち4万キロで買ったGPインプが+10万キロ4年の歳月を経てボロボロに。 まぁ一年中 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
登山とウィンタースポーツの足として会社で買った。グレードは多分‥ 走りに関しては十分満 ...
スバル プレオ スバル プレオ
車仲間に車検代のみと、ほぼタダ同然という非常にありがたい条件で譲り受けたセカンドカーです ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation