• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいぢのブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

ヤッてしまったな・・

ヤッてしまったな・・先週の土曜、鳳凰三山へ登山に行っておりました。
まだ雪は少ないって情報があったので。
登山道への道は、相変わらずの未舗装・・FDだとめちゃ気を遣います(^^;


で、ちょうど太陽も出てきて、朝見た山の姿は・・
完全な冬山です。


ちなみにFDは前日が雨だったこともあり、こんなんなっちゃいますた。

写真のようにすごい雪なので無理かなーと思いつつも、せっかく山梨まで来たことだし、登ってみました。積雪登山で、ここまでの雪は、去年の富士登山以来・・。
しかも、登山してる人は皆無。めっちゃ寂しいです。

しかし、滝が凍って大量のつららがぶら下がってたり、川が殆ど凍ってたり。生まれて初めてみるような景色ばかりで、来て良かったーと思いますた。

そして、山頂へ向かい歩いていたところ。上の写真のような沢で氷の岩場で、滑って右手で着地。


脱臼しました。
右手がだらーんとしてて、肩がめちゃくちゃ痛い!びっくりしてそばにあった岩場を利用して、強引に腕を動かしたら「にゅるっ」って感覚があり、どうやら元に戻った模様。力も入るようになりました。
私はこの時知りませんでしたが、脱臼したときは必ず専門医に診て貰いましょう!非常に危険です。

その後、アドレナリンのためか、それほど肩は痛くなかったので、登山を続行するも、雪のおかげで道迷い遭難しそうに・・積雪もどんどん増え、30cmくらいに。靴が完全に埋まります。しかも山頂も雲ってきました。

「引くときは 引けヨ」
「お前は本当に登山が好きなんだナ 登山が好きなら 登山でだけは死んじゃあ いけないゼ」
「生きて必ずもどる ガレージ(家の寝床)を出る時いつも心でそう誓うコト」

と湾ポエが聞こえ・・最後の最後に引いてしまい・・下山。
去年の積雪期の富士登頂ほどの気合はありませんでした・・

なんだか富士山が見たくなって(山からは雲って見えなかった)、温泉がてら、富士宮方面へ。雲がかかってないポジションを探して、撮った写真がコレ。

ちなみに下に写ってるのはHKSの社屋で、下の土地はHKSのものです。
たまたま偶然です(笑)
なんかソレ系の排気音が聞こえてたので、テストコースっぽいものもあるのかな?

この辺りから肩が猛烈に痛くて、腕が上がらなくなってまして。殆ど左手だけの運転で帰って来て、診断してもらった結果、骨は正常に入ってましたが、筋肉や靭帯の損傷で、全治3週間~1ヶ月ほどと言われました。現在片手を三角巾で吊ってます。
当然FDには乗れないし、完全ヒッキーですヨ オレ
このタイムアタックシーズンに一体何をやっているんだ・・
でも必ず治して、リハビリして、年内には必ず復帰しますから・・
Posted at 2008/12/07 15:32:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2008年11月24日 イイね!

もろまえ走行会 ~一からやり直しですヨ オレ~

もろまえ走行会 ~一からやり直しですヨ オレ~友人の結婚式やら、相変わらずの登山やらでなかなか車ネタもなく。しかし、ヤフオクで悶々とタイヤを探し、ついにおニューの中古タイヤRE-11をゲット。

そして土曜日に久々にモロマエ走行会美浜に行ってきました。悶々ブロス、前回は屋根アリ駐車場だったようですが、再び殺伐エリアに飛ばされました。今年もココが定位置になりそーなヨカーン。

ちなみに私の車は去年から全く変更点なし!
今年もローリングしまくりますヨ オレ
触媒(目詰まり気味?)とマフラー(ちょっとクラック)はそろそろなんとかしないとマズイので・・近々いぢるかもしれませんが。


一応タイヤは、去年ベストを出していたフロントに255の01R、リアに255のNEOVAの組合せも、01Rがついに寿命を向かえ、新たな組合せにトライ。


第1ヒート
前回ALTでダメだった245の01Rをはいてみました。
初めて走ることもあり、先頭でコースイン。がむしゃらにとにかく突っ走りました。
が、相変わらずアンダーアンダー。タイムも全然出ず、焦ります。
でも、後半になって徐々に良い感じになってきました。
47.2?


第2ヒート
クラス落ち宣言されますた。クラス5へ。悶狼とやりあえないとあって、テンションダウン。でもここは開き直ってタイヤを色々と試すことに。裏の右コーナーのブレーキングポイントを奥に取るとリアが暴れます。もうちょっと突っ込めそうなのですが・・。ラインが悪いのか?
がむばって46.782
コレでも改修前の0.6秒落ち。うーむ・・。


第3ヒート
255のRE-11をフロントに。しかし落札したこのタイヤ、表面に妙なテカリがあるため、皮むき。何回か1コーナーまっすぐ行ったり、苦労しましたが後半になってグリップ感が徐々に出てきました。
47.223


第4ヒート
逆走です。1コーナーがダウンヒルになるので、フロントタイヤをいぢめるには好都合。しかし、もうグリップが出てきた?攻めこめれて楽しい。でも、タイムはイマイチ(-_-;
47.711


第5ヒート
リアのNEOVA、オイシイとこが終わったのか?とにかくリアが暴れます。
まぁ、ノーマルゆえってとこもあるんでしょうけど、ダラダラと旋回が続くフェニックスと定常円が非常に辛い・・。T内FDや、悶狼の助手席に乗ったときにも感じましたが、足が粘るしデフ効果なのか、皆さんアクセル踏むのが明らかに私より早い。
まぁ無いものねだりしても仕方ないので、私なりに現状の仕様でのベストを出すべく四苦八苦しても46秒台出ず・・orz


タイムアタック
もうタイムは望むべくもないので、開き直って楽しもう、とリベンジタイムを目一杯使わせていただきました。
1回目47.5?
2回目47.2?
3回目47.3?
4回目47.0?
なぜか46秒の壁が出来てしまいました。
前コースで45秒台も夢ではないって感じだったのに?

RE-11、悪いタイヤではないと思うのですが、ノーマルな私の車だと外側ばかり減ってしまい勿体ないのでフロントはハメ換えが可能な01Rか☆が良いのかもしれませんね。去年は01Rを3回も組み替えしたし。で、リアにRE-11をはこうかと思ってます。

私のFD、リアはキャンバーが2度ほどついてるのですが、フロントは構造上キャスターがついてしまうからキツイみたいで、K'●neで断られて、キャンバーつけてないんですよね~。フロントにキャンバーがつけれれば、もうちょっと楽ができるんだろうけどなぁ。

しかし、動画を見る限り相当操作がラフになってるし、去年の走り出したときも最初はタイムでなかったし。近々フリー走行に繰り出して、走りとタイヤの組合せを色々試してみたいと思います。

美浜攻略も 車も 腕も
一からやり直しですヨ オレ


ところで・・今日も会社でチラ見してますか
T内さん
アンタにあげるよ この画像(あんまり良いのないけどナ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/221925/car/114375/1175847/photo.aspx
ただし次回からライトアップするコト
夕方の走行はライトアップしないと映えませんから・・
じゃ また
Posted at 2008/11/24 20:54:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | LIDO(美浜サーキット) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 バッテリー死亡により交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/221925/car/114375/4418884/note.aspx
何シテル?   09/09 19:37
セブンでのサーキット走行は4年ほどブランクですが最近復活しました。 まぁ昔のようにはやらず、ライトな感じでやっていきます。 登山のおかげでワインディングや雪道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

FD後期左フロントフェンダー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 12:58:16
レモンバルブ(チェックバルブ)交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:21
FD3S エアコントロールバルブ(ACV)他 交換後の効果確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
最終(6)型のRバサーストRです。 生産中止後、新車購入。現在走行140000キロ突破。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
4年落ち4万キロで買ったGPインプが+10万キロ4年の歳月を経てボロボロに。 まぁ一年中 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
登山とウィンタースポーツの足として会社で買った。グレードは多分‥ 走りに関しては十分満 ...
スバル プレオ スバル プレオ
車仲間に車検代のみと、ほぼタダ同然という非常にありがたい条件で譲り受けたセカンドカーです ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation