• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいぢのブログ一覧

2007年10月06日 イイね!

大阪へドライブ(?)

YUKIのライブに行くために、ぷれ夫で某国道を走っていたんです。
助手席には友人が居まして、彼も私もけっこーなガンオタなので、二人でアホなガンオタトークに花を咲かせてました。某国道のオービスゾーンを過ぎ、快適モードに入った途端…



そんな!?
(湾岸の原田風)

あっという間にケツに張り付かれましたヨ

「ついてこれますからここから」






















なんてコタあいわねーよ・・






白バイだからナorz

すぐに気付いて減速しましたが、時既に遅し・・
幸い22km/hオーバーでした。お兄さんには「実際はもっと逝ってましたがね」と。
実際メーター表示は100km/h近かったのでメーターの誤差を5%としても90km/hは出てましたヨ

青切符で済んで良かったと思うしかナイですね

ショックでお兄さんがサインを作成してる姿を携帯で撮りそびれましたが・・
代わりに切符をおいていく 気に入らなければ捨ててくれ




あわよくば前倒ししようと思っていたサーキットが・・
とおく・・ とおくにかすんでゆく・・
10月にFDでサーキットシーズンイン
その領域にゆくコトはもう二度とない・・・・

・・それどころか11月もヤヴァイですヨ
クライマックスシリーズもあるし出費が・・
Posted at 2007/10/07 19:07:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年09月29日 イイね!

久々の長距離ドライブ

久々に県外のお山へドライブして来ました。って本当はF1開催中に富士登山してF1のエクゾーストを楽しむつもりだったんですが。
結果的にドライブになったのは悪天候ゆえ 突っ込む必要はナイ


・伊豆の海沿いのとある道
伊豆に来ると毎回走る道。潮風を感じながらのドライブは最高に楽しい!オープンカーだと最高でしょうな。一部のコーナーで33Zの撮影している集団が居ました。
けっこー本格的な機材で、トランシーバー持った連絡役とかも居たり…。
前、箱根でもこのような集団を見かけたけど、何の集団だ?


・富士山北側の某国道
F1の富士同様ヘビーウェットでした。対向車でセンター割ってくるF1ツアーのバス来るし…。
「危ねぇぞ」なんて言わねぇヨ こっちも1個前でオーバーでハミしたしナ(汗)

・女神道路
土曜の昼間ゆえマターリドライバーと観光バスが多かったですが、途中のPで前が一気にオールクリアに。下り一本全開を満喫しました。こういう時ナビは便利だよナ ある程度Rが予想できるし
ここの奥地の名も無き県道も意外と気持ち良いですw


・諏訪のとある山
悪天候ゆえ霧(というか雲)が出てました。細い道ですが路面が綺麗で楽しかったです。行き先が行き止まりなので誰ともすれ違わなかったら、対向車を気にせず全開で攻めれます(笑)
でも鹿ちゃんがたくさん居るので・・危ないです。



約1000km走破しました。アホです。帰りは幻覚を見て刺さりそうになりましたが…。楽しかったです。なんか静岡東部とか長野で暮らしたい願望が再発しました(笑)

道中でFDもついに5万km達成。燃費は7.5km/L。
山走った割に、燃費はロータリーにしては良いなぁ。
この辺りは某ショップの燃調のおかげなのか?

でも最近、暖気をしないとエンスト病が起きるのがちと怖い。
ベースアイドルが低すぎるのか、バッテリーが原因か?



さて来週辺りからサーキットシーズン準備に入ります――
11月上旬までに07年仕様(走りは何も変わらないという噂が)を仕上げて・・
仕事の余裕ができる11月中旬からはサーキットへ出撃します
銀狼とホワイトバード やられっぱなしってワケにはいかない――

今シーズンはもってくれよ13B・・
もうゴメンだ サーキットシーズンにあんな思いは・・
っていうか車検を前に財布が先にブローしたりして(笑)
Posted at 2007/10/02 12:48:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年09月10日 イイね!

刺さった。

土曜にタテ君に教わったFDのバッテリー固定処理をして、茶○に行こうと思ったのですが、ガソリン残量が微妙なことに気付き、手前の某ダムへドライブに行ってきました。
相変わらず土砂崩れが起きてて一部通行止めでしたが、ダムのとこで周回はできそうな感じで、一周だけしましたが楽しかったですw
ちょうど23時くらいだったんですけどダムのとこは数台車が居て、帰りに何台もそれ系の車とすれ違ったので、最近また盛り上がってるみたいですね。でもガソリン無いし、サッカーオリンピック代表戦が見たかったんで、さっさと帰りました。

あ、実験したバッテリーの固定の方も大丈夫っぽい感じです。(ケースのしなり対策はしていないのでやや不安もありますが。)



日曜は買い物に出かけたら、ぷれ夫の下回りから突然「バキ!」と異音が。なんか踏んだな~こりゃ来たかな?と思っていたら案の定、パンクしてました(泣)

某ジャスコの裏路地に入って、平らな場所を探して汗かきながらジャッキアップ(-_-;

普段タイヤ交換ばっかしてるだけに、こういうトラブルに落ち着いて対処できるのは喜んで良いのか悲しんで良いのか?(^-^;


なんかささってるので頑張って抜いたら、なげぇ~~~!


こんなデカイモンが刺さってました(汗)
どーやったらこんな風に刺さるんだ?

まぁ見てのとおりタイヤは内減りしまくりでかなり終わってるし、ある意味良かったのか?(他の3本も酷かった笑)ってことで、買い物の帰りにタイヤ屋で市場価格調査してきました。
軽のタイヤ4本≒FDのタイヤ1本
FDはハイグリップ(ネオバ255/40-17)で、ぷれ夫(14インチ)の方は激安な特選タイヤの場合とは言え、安っ!(゚Д゚)
プレオがインチアップ(実は14インチになってます)してなかったら、もっと安い…。
まぁでも確実に言えるのは、パンクしたのがFDじゃなくて良かった…(*-o-)=3


しかし、テンパータイヤってロードノイズが凄い。しかも高速通勤だから今日はちょっと怖かった…。本当はテンパータイヤで高速は走っちゃいかんよね



真夏にスタッドレスタイヤで走るのもええ
スリップサインが消えたタイヤで走るのもええ
さらにこのままテンパータイヤで高速道路を走るのもええやろう
すべてはお前の自由や
ただいつまでもタイヤ好きなおまえでいてくれんか
そして忘れるなヨ
すべてのタイヤは命を乗せて転がっているコトを
(BY 原田のオヤジさん)

とりあえず会社の倉庫に転がっていたホイールが借りれそうなんで、換えようかな。
ヤフオク巡りして、早いとこ時期タイヤ買いますわ~
Posted at 2007/09/10 17:48:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぷれ夫 | 日記
2007年09月02日 イイね!

軽量化作戦?

お盆中にFDのバッテリーが上がってしまい、眠っていたブースターを久々に活用する羽目に…
まぁそのときはすぐかかったのですが、液がロア以下になってたのバッテリーで液を買って1L(?)継ぎ足し。なんとかロアまで行きました(ギリギリ)
ちょいと走って充電したので大丈夫だろうと、それからまた一週間放置してたら、
完全に逝きました(--;
今度は接続してもかかりません(;゚Д゚)

ってことでバッテリー選びをしていたのですが、狙いのドライバッテリー(M2販売の)はどうも今の用途的にマズそうだってのと、膨張して爆発するって恐れがあるとのことで、びびってしまいました。

軽用のバッテリーも良いかな~と思ったのですが、
・オーディオ&ウーファー&ナビ
・メーター多数&ファンコン&追加スピードメーター&FCコマンダー、ターボタイマー
装備の電装品もりだくさんの車。

夜だってよく走るし、容量がちょっと危ないかな?と更に悩み…
結果買ったのがこちらにあるバッテリー。純正車両に使われる信頼性と、軽量で同じクラス(?)のGTR用ならいけるだろう、と。ただ、R34用(FT-LA19LT)のはM2ドライバッテリーと容量が変わんないので、ちょいと重くなるけど容量の大きいR33用(FT-LB20L)にしてみました。値段は一緒だし(笑)

ちなみに楽天で買ったんですけど、仕事のおかげで貯まったポイントがたくさんあって、かなり安く(じゃなきゃちと高い品だし)買えました(^m^)


で、日曜に交換作業。
FDの純正バッテリーは体重計に載せましたが、14.6kg
液がロアギリでこの重さだから、実際は16kgくらいでしょうね。
買ったバッテリーは8.6kg。ほぼスペック通りですな。
-6kg以上の軽量化になったかな。

軽量化ついてでにバッテリーケースとか余分なものをどんどん外し、端子のサイズが違うので交換して、取り付け完了。


サイズがかなり小さくなったので、頑張ってネジを増し締め。


手で動かなくなったので大丈夫だろうとエンジン始動。無事かかりました。
しかし、ちょっとプラグが被り気味なのか、アイドル不良(汗)
街中を走って吹かしたりして、やっと正常にw

せっかくなので洗車した後、昔の行きつけの峠でかる~く1往復半走ってみました。

↑暗くて微妙ですな~(^o^;
相変わらず一眼を使いこなせてません(笑)

さすが違いの判らない男だけあり、オーバーハングの場所を軽量化しても、何も感じませんでした。つーかまともにFD乗るの久々すぎて、クラッチ操作にかなり苦労…さすがにエンストはしませんでしたが(^-^;A

で、ボンネット開けてみたら…
微妙にバッテリーが動いてました(;゚Д゚)

今度は気合を入れてかなり増し締め。
で、とりあえずまた1往復半走ってみましたが、今度は大丈夫。しかし、樹脂製のバッテリーケースなので、今ケースが相当反ってまして、エンジンの熱で更に曲がったり、場合によっては劣化で割れそうな予感(汗)
とりあえず今度ホームセンターで固定する物を探してみますが…
どなたか良い方法知ってますか?
Posted at 2007/09/03 22:18:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2007年08月19日 イイね!

SUPER GT 鈴鹿行ってきました

SUPER GT 鈴鹿行ってきました今さらですが・・8月のSUPER GT 第6戦 鈴鹿(予選・決勝)行ってきました(笑)

原文は作ってあったのですがアップするのを忘れてました。ブログを二つやるとどうも更新が遅くなっていかんですね。しかも前回の日記と日付が前後しちゃうからどうなんだろう…まぁ、良い実験ってことで。

土曜の予選はRSズッキィさん、決勝はタテ君と行きました。
鈴鹿での観戦は4回目?裏道などの渋滞の避け方、良い観戦ポイントなど、だいぶ鈴鹿マスターになってきました。肝心のFDによるサーキット攻略は金銭的問題でまだ先になりそーですが(笑)

真夏でご覧のように快晴で二日とも35℃近くあった(しかも湿度が高かった)ので、何度
「まいったナ どうしてこんなにアツイんだ・・ 長い一日になるかもしれない・・」
と呟いたことか。見る方も耐久です!歩き回る人なら水分は3L以上必要です。


GTの予選を見たのは初めてでしたが、非常に面白かったです。特にスーパーラップ。実況で区間タイムとかも教えてくれたので白熱したポール争いが楽しめました。予選は耐久と違い、GTマシンが走ってない時間も多かったですが、スポーツカーの展示会(?)みたいなイベントで楽しみました。

ずっとデジカメが欲しくて(今までずっと携帯でした)一眼レフを買ってしまったので、GTの為に買ったワケではないですが、今回はいい機会なので色々撮影してみました。


↑NSXがいっぱい!
 他にもゲームや本でしか見たことない高級スポーツカーがたくさんいました。

あと、RAYBRIG NSXのコクピット試乗があったので、乗せてもらいましたw
狭かった~。サイドバー(?)で乗り降りがすんげー大変でした(^^;
そしてなんと言ってもパドックパスは大きかったです。これでピットの裏側を観察。


まぁ大多数の人はドライバーやキャンギャルのおっかけで、溶けたタイヤやピット作業でハァハァ(;´Д`)してる人は多分、ごくわずかでしょうが…。二日間で殆どのメジャーどこのドライバーは全員見れたと思います。中嶋と鈴木アグリにも会えました。有名ドコに会えるとちょっとテンション上がりますね(笑)


決勝はレース前に、ピットウォークへも参加してみました。GTのレース前の最終セッティングが間近で見られるチャンスであります。興奮しますな。雨さんと記念撮影チャンスがありましたが、人気が高く、かつ一人では寂しいので並ぶのもやめておきました(^^;




とある方から「CUSCOの可愛い方の子を撮ってくれ」と注文があり、レースクイーン撮影会と化してるスターティンググリッドにも行ってみましたが凄い人口密度!!やっぱりパワーが違います。アツい人たちの後方からなんとか数枚撮りましたが最前列の人たちは撮る時のポーズの注文してたし、凄い世界を垣間見ました…(^д^;
あっちに写真はうぷしたので、こちらはなし良いですね。


決勝は序盤からクラッシュやピットで車両火災があったり、波乱の展開で面白かったです。バトルも盛りだくさん。


今回もレース中、色々歩き回っていろんなとこで観戦したり、撮影しました。
ホームストレートは迫力があって面白かったです

難しくて、いい写真ありませんでしたが…


更に夕方、突如通り雨がレース展開を大きく変えましたね。
TAKATAのクラッシュの時、ちょうどピット裏で雨宿りしてて、まさに目の前を道上が引き上げていく姿が印象的でした・・(回りに人がいなかったんですが、とても握手や写真を頼める空気ではありませんでした)

日が暮れて、そしてコースは再びドライに。

そして最後の最後に逆転劇。宝山SCが今シーズン初勝利!
しかし鈴鹿はマシンのバランスの良さが求められるのか、特にコーナーリングマシンであるNSXは全チーム速かったですね。特にARTAは本当にウェイト積んでるの?って感じでした。井出氏のドライブが見れなかったのはホンダファンにとっては良い結果になったのか?(笑)

雨宮RX-7

健闘を見せ、終盤まで良いとこに居たのに、雨によりマシントラブルで圏外に(ToT)
↑はたまたまブレーキロックした白煙です。


暑かったですが、二日間めいっぱい楽しめて大満足でした。SUPER GTはF1と違って予想がつかないのが面白いですね。しかし、早起き&アツい中歩き回ったから帰りの高速はホント眠かったっす(^^;
でもまた来年も鈴鹿ラウンドは行きたいな~
Posted at 2007/09/04 12:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 バッテリー死亡により交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/221925/car/114375/4418884/note.aspx
何シテル?   09/09 19:37
セブンでのサーキット走行は4年ほどブランクですが最近復活しました。 まぁ昔のようにはやらず、ライトな感じでやっていきます。 登山のおかげでワインディングや雪道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FD後期左フロントフェンダー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 12:58:16
レモンバルブ(チェックバルブ)交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:21
FD3S エアコントロールバルブ(ACV)他 交換後の効果確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
最終(6)型のRバサーストRです。 生産中止後、新車購入。現在走行140000キロ突破。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
4年落ち4万キロで買ったGPインプが+10万キロ4年の歳月を経てボロボロに。 まぁ一年中 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
登山とウィンタースポーツの足として会社で買った。グレードは多分‥ 走りに関しては十分満 ...
スバル プレオ スバル プレオ
車仲間に車検代のみと、ほぼタダ同然という非常にありがたい条件で譲り受けたセカンドカーです ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation