• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいぢのブログ一覧

2007年08月05日 イイね!

違いの判らない男

資料待ちで仕事がちょー暇です…ちょうどネタもあるんで更新。


前回の日記のドライブ後、一回しかFDを動かしてませぬ。
セカンドカーぷれ夫ばかり乗ってるので、FDのバッテリーが弱り気味です。
5年無交換だし寿命か?と思ったりもしますが、動かすと復活するんでまだ行けるっぽい…

でもここはいっちょM2のドライバッテリーを・・なんて思ってしまいますが、FDだと過充電で膨張→破裂なんてあるらしいし、そもそも動かす機会が少ないってことが根本であり、上がっちまうだろ?(笑)
まぁ走らない週がありそうな時は週一回、通勤で使えば十分なんでしょうけどね~。
ちょっと悩み中です。



さてそんな今週は日曜しか休みが無かったのですが、サーキット走行で油圧がタレていたので、オイル交換へ。初めてロータリー専用オイルを入れてみました。

とりあえず不安なエンジンではあるし、精神的に少しでも不安を拭うためにナ



高かったですヨ・・しかもフィーリングの違いは判りません(笑)
「街乗りだから」なんて思ったりもしますが・・
山やサーキットも走っても多分判らないだろうナ
車はきっと喜んでる それで十分だろ――



しかし色んな人のパーツレビューとか見てて、参考になるので自分もレビュー書いて行こうかと思い、早速書いて見ました。・・全く役に立ちませんが(笑)
これから今ついてるパーツのレビューもチョコチョコ書いて行きます。
Posted at 2007/08/07 11:21:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2007年07月21日 イイね!

霧のドライブ

霧のドライブサーキットを走った翌週はドライブに行ってきましたw
ビーナスラインに行ったんですけど、「霧の広場」の名に恥じない霧具合。
富士山どころか、そばのリフトすら見えにくかった(汗)

しかし、非常に楽しいドライブでした(^-^)
いつもは殺伐としたFDが華やかだったからか?
かなり浮かれてましたねぇ、オレ…
まだ多くは語れませんが良い子でした。




しかし、夏の茄子の遣い道を今頃になって悩んでます。
とりあえず、
・ブレーキオーバーホール+α
・その他

と言うことで、「その他」について、最近出たハイパーレブのRX-7 No.6を眺めてハァハァ(;´д`)しております(笑)

するとこんなページをハケーン。

パーツよりもこっちに夢中になってしまいました(笑)



湾岸は
平本編もイイ――
タカ編もイイ――
後藤編もイイ――

オレと名前が同じ
エイジ編もイイ――

だが マサキ編 城島編
RE乗りにとっては心情的にも特別な話だ――


好きなんだよロータリーが
オレの波長とロータリーがピタリと合うんだヨ
命を載せて走るんだ
いちばん好きな車でいくのが当然だろう――

by マサキ

ロータリーは速いEgなんだ
一番速いEgだからなんだ――

by 城島


今ちょうど本編は再びロータリーの話になってますが
今度の展開(主にポエム)が楽しみですヨ
Posted at 2007/08/07 00:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年07月16日 イイね!

会社をサボって(?)

会社をサボって(?)前の日記をみていただければ分かるように、FDの維持を悩んで居ましたが、せっかくオーバーホールしたし、とりあえず一回はサーキット走ろうと思ってまして、NBtatuさんに誘われて美浜サーキットの2周年走行会に行くことにしました。

出勤日でしたが、会社はサボることにしました(笑)
(もちろんちゃんと電話しましたけどね)

が、数日前になって、
ホワイトバード:タテ
銀狼:しゅう
が急遽参戦することになり、三つ巴バトルになることに。
「さぁケリをつけよう」と言われ、イヤでも気合が入りました(笑)
で、走行会の朝イチからいきなりホワイトバードに遭遇。

この瞬間を・・何度この瞬間をユメ見たコトか・・ 不思議だ・・
その時がくればオレはもっと自分を見失うと思っていた・・
オレは今恐ろしく冷静だ

・・さぁ見てくれ これが俺の竜だ
オレの○年ローンとひきかえにしたFDだ




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=_mxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXjjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8eqIZgVPU2ikbhlAXPKchCf7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
…って、ホワイトバードはクーリングに入っちゃった…(゚д゚)
しかもいきなり危険な挙動のMR2に刺さるかと思ったし…


ホワイトバード・銀狼と熱いバトルが何回かあったんですけど、撮っていたときは偶然、FDが前に居たことが多かったのか?あんまり良いバトル車載はありませんでしたが、銀狼撃墜モードなやつをあげます。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=vVxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXSjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbvu73Ci8NqIZgVPU2ikbhlZPWiWcAk7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
しかしいいとこで油温が…orz


あと、ベストの車載はこちら。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=_mxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXjjEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci8eqIZgVPU2ikbhlbU5pZFho7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ベストは49.280でした。 (多分上の動画の一周前の動画がこれです。)
でも、ホワイトバードには0.1秒負けました…。
全部負けですヨ 腕も 車も(?)
負けたままじゃこの世界は降りられない――


おそらく、今の仕様のままでドライブの無駄を削ぎ取れば、気温の低い冬には48.5はいけるのではないかと…。あと、今回は空気圧をリア下げすぎたかも。もうちょっとリアを上げて、リアがクイックに動いた方がタイムでるのかも。
ノーマル足だから、空気圧セッティングしかないし(泣)



逆走は非常に楽しかったですが、あまり良い動画はありませんでした。しかし、シケインエリアはノーマル足の鬼ロールで攻めるのは怖かった…
結果49.852。午後からのアタックはもうちょっと詰めれると思ったのですが、走り始めてからガソリン残量が半分以下になっていることに気付き、MLSの息継ぎの恐怖が蘇り、左コーナーはイマイチ踏み切れませんでした。

で給油してたら、雨がorz
さすがLIDOの雨男、ホワイトバード…恐るべし。不完全燃焼で終了~。


この暑さの中、順走83周、逆走22周。100周以上して、バトルを含め、本当~に疲れました。水を3L飲みましたが、2キロ痩せました。
つまり、実質5Lも汗をかいた??(;゚д゚)


そういえばFDで初の真夏のサーキットドライブでしたが、水温はファンコンのおかげで(?)問題なくて、むしろ油温が先にタレてしまう状況でした。水温最高100℃の頃に、油温が110℃(測ってるのがリターンの温度なので、130~140℃でしょう)でした。

吸気温度もそんなに高くなかったように思います。さすが最終型はよくできてますね。(そういえばパワーFCのモニターはあんまり見てなかった)先にブレーキが逝きましたし。とゆーか、床まで一瞬入ったし((((;゚д゚))))
フルードがやや黒くなってたし、危険です(汗)
そろそろキャリパーのオーバーホールしようかと思ってますのでまぁちょうど良いや。あと不安要素を拭うためにもコレクタータンクは必須ですな。冬までに何とかしよう(-_-;
Posted at 2007/07/20 22:26:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | LIDO(美浜サーキット) | 日記
2007年06月19日 イイね!

セブンだけに七●がり?

セブンだけに七●がり?さて。前回の診断後、某サイトで知り合った赤いFD海苔の方と横浜で会い、撮影会と、車談義(主にセブンドックについてでしたが…)をしてきました。
初対面なのに、私にしてはよく喋ったと思います(笑)

今度は会うべき場所で会おう、互いのプライドをかけて――
とは言ってませんけど、サーキットで会いたいですね、とお別れしました。
しかしその頃には車変わってるかも…なんて思いましたが。


そして、せっかくなので翌日はアクアラインへ。
もちろん横羽でまずはFDとの呼吸のズレを確かめましたヨ
相変わらず荒れた路面がボディに刺さるぜ――
とつぶやきながら・・

OK FD アクアライン入り――
すると朝9時だと言うのに目の前がオールクリア!

色々修理して貰ったことだしフラットアウト!
前回の時はけっこー上がっていたノック値は凄く安定しててビビリました。いや、これが当たり前か。やはりエンジンマウントじゃなくて、プラグコードでノックが出ていたのかも…。

でもさすがにこの時間帯は覆面が怖くて、ふえわキロで抜いちまったヨ アクセル・・


うみほたるパーキングはなかなか面白かったです。

帰りはマターリとドライブ。湘南海岸沿いを走りましたが、平日だというのに、混み過ぎです。

そして、小田原へ。ここからは天下の峰を攻めるぜ~!と思っていたのですが、昼間の1号線はトラックだらけ大渋滞でウンザリ。ナビ見てたら、脇道があったので、そこを通ってまっすぐ帰ろうかと思っていたのです。


しかし!!その道が噂の箱根の●曲がりだったとは!
車殆ど居なくて、昼間だというのに攻めまくりました(笑)
対向車が居たので、ちょいと気は遣いましたが、4往復はしたかと…。上りも下りも最高に面白かったです!!(^^)

テンションも上がり、調子こいて芦ノ湖~箱根スカイラインにも行ってみました。

こちらはやはりオフ会みたいなことやってる人が多くて、撮影のために車道に出てくる人が居たりしましたが、走ってる人は皆無。平日の昼すぎだし当たり前?
一人熱く往復して楽しみました。箱根でタイヤがすげー減ったorz


しかしこうやって山とか走るとやっぱりFDは良いなぁ…
やっぱり手放したくはないなぁ~
Posted at 2007/06/28 23:21:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年06月18日 イイね!

もう疲れた 誰か助けてよ

そんな合図出したって
店は聞いてない
ましてFDが良くなんかはならねぇ
(Mr.c●ildren「ラ●ニングハイ」より)



なんか既に一部の方にはネタバレしてますが…
神奈川にある、某有名ショップのセブンドックを受けてきました。

走行距離が伸びていたこともあるけど、ここ最近のエンジンオーバーホールしたお店とのやり取り(過去の日記参照)から、エンジン&セッティング本当に大丈夫かよ?と。結局あのお店が送ってくれた圧縮は約8.0。オーバーホール後にしては低い。しかも誠意が全く感じれない。返事は遅いし、ベルトはブロー前もブロー後も相変わらずなきっぱなしで、セッティングの時、もう一度直してって言ったのに…そのまま(;-o-)=3
嫌な客になることを承知の上で、他のお店に診断していただこう、と思ったワケです。


で、ドックの診断には8時間くらいかかるとのことで、その間の時間は駅まで送迎してくれるとのことで準備をしていたら、いきなり不具合発見
プラグコードの配線がおかしいとのこと。燃料パイプとクロスしていて、「これではノイズの原因になります。」といわれました…(>д<)

まぁこれくらいは…と修正してもらうことにしてもらいました。ちなみに送迎車はFDの以前のデモカー。助手席ながら興奮でしたw
で、自分は横浜まで電車で行って、満喫でくつろいでいたのですが、その後も次々と色んな電話がorz

・ベルトは段が無くなっててすぐに交換すべき
エンジンの回りのボルトがおかしい。(あるべき場所にワッシャが入ってなかったり、同じ場所でも違うボルトがあったりする)
・インマニが傷ついてる。(これは自分のプラグコード交換のせいかも)
などなど…気が滅入ってきました。

で、一度オーバーホールショップに電話するも、やっぱり強くは言えない自分。
このお店の方が状況を説明してくれるというので、電話してくれ、と伝えました。
もめ事は苦手です(>_<)

が、「かけなおす」とか言っておきながらその後は音信不通に…。胃が痛くなってきました(--;


なんかもうお金さえ払えば全部クリアになるのか…って思えて、ひとまず信頼できる状態に直してもらいました。全部で約4諭吉。もう横浜観光なんぞする気にならず…。帰ると、ちょうど今から実走チェックとのこと。待ち時間の間、工場見学までさせていただき、色んなものを見せてもらえました。そしてついに出た診断結果。


心配だった圧縮は
フロント9.2、8.7、9.2
リア8.8、8.5、8.7
って感じ(補正後)。
部屋によって若干バラつきがあり、ちと不安な内容ですね。
そしてオーバーホールした店に測ってもらった数字と全然違う…(あの数字が本当に自分の車の数字かどうかもはや分からないし)。
もはや信用するには値しないな、あのお店…


とりあえずひどいのは
・オイルが滲んでいる(ヲイヲイ。これがプロの仕事か?)
・ラジエターキャップ不良(ベルトもだけど再利用するならチェックしろよ)

あと
・マフラーに凹み&穴が空いてる
・触媒クラックあり
・リアサスのブッシュにガタ有り
まぁこの辺は経年劣化により、ある程度は仕方ないか。
ブローバイはオイル量を減らしてみるべし、とのことです。


心配だったセッティングは問題なく、ノッキングも特にないとのこと。
早急に対応すべきものはラジエターキャップくらい?
触媒はとりあえず換えがあるし、マフラーも安いの探してみます。またチタンで安いのあれば良いけど…。
リアのブッシュは…そのうち…


しかし、色々な細かいトラブルや、その対応にはもうゲンナリ(-o-)

さて、土曜から海外出張ですし、直すのか、それとも…
はとりあえず思考停止し、帰国後にゆっくり考えます。


それにしても、ここはセブン専門ってこともあり、一目で色々見抜かれて、さすがだなと思いました。閉店後も私の間抜けな質問・疑問点全て丁寧に答えてくれました(T-T)
こんなお店が近所にあったら…そう思わずにはいられませんでした。
元々ブローした時、ここのエンジン欲しかったですし。


よく言ってくれたよナ
REはゴミになるのも宝石になるのもチューナー次第だって

ここで直していたら、こんなことにはならなかったんだ!!(byカミーユ)

RE乗りの皆さん、安物買いの銭失いにならないように、エンジン関係は高くても名のあるショップで直しましょう…。それだけの価値は絶対あります。だってそれだけのノウハウと仕事をしてますもん。
Posted at 2007/06/22 10:32:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 バッテリー死亡により交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/221925/car/114375/4418884/note.aspx
何シテル?   09/09 19:37
セブンでのサーキット走行は4年ほどブランクですが最近復活しました。 まぁ昔のようにはやらず、ライトな感じでやっていきます。 登山のおかげでワインディングや雪道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FD後期左フロントフェンダー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 12:58:16
レモンバルブ(チェックバルブ)交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:21
FD3S エアコントロールバルブ(ACV)他 交換後の効果確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/06 12:40:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
最終(6)型のRバサーストRです。 生産中止後、新車購入。現在走行140000キロ突破。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
4年落ち4万キロで買ったGPインプが+10万キロ4年の歳月を経てボロボロに。 まぁ一年中 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
登山とウィンタースポーツの足として会社で買った。グレードは多分‥ 走りに関しては十分満 ...
スバル プレオ スバル プレオ
車仲間に車検代のみと、ほぼタダ同然という非常にありがたい条件で譲り受けたセカンドカーです ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation