
まさにタイトル通りの展開ですが(汗)
例年年明けは前年からの持越し業務に追われています。
ご挨拶が遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお付き合いくださいましd(__)b
やっと今日で一段落しましたので、前回のブログから約1ヶ月間の備忘録とあわせ、ちょっと気になっていたアノ新車の試乗レビューも含め書きなぐっていきたいと思います。
12/25は会社が設定している休暇日となっているため、平日料金でゆっくり回れるゴルフしかないやろ!という事で、会社の上司と部下の3人で滋賀の某GCにてプレイ。
スコアはさておき(定番)、部下が調達した株主優待券も相まって、まあプレイ代が安かった。
割と名門なところだったけど片手でお釣りがきてビックリ。
帰阪してからの19番Hで大叩きしなければ。
12/27の午後から帰省。
12/28は昨年の三が日に亡くなった叔父の一周忌のお参りに日帰りで家内とふたりで長崎県佐世保市へ。
亡くなった叔父にお世話になった昔話を、叔母や従妹と久しぶりにゆっくり話すことができた。
12/29は恒例の高校同窓会の忘年プレゴルフマッチ。
スコアはさておき、直近の滋賀のプレイとは比べものにならぬ寒さの中、平成30年の打ち納め。
楽天で調達していたNewドライバーのデビュー戦であり、12月中旬に帰省した際に一応試し打ちをしてセッティングだけはしておいた。
US仕様のシャフトはオジサンにはちょっと硬め且つ重めなので、ウエイトをめいいっぱい深く、弱ドローで臨んだが、これがまあ大当たり。
最高の打ち納めとなった。
12/30は前日に横浜から帰省した長男と家内とモカちんと一緒に、親父の納骨堂にお参りとお掃除に行きました。
久しぶりの再会で、モカちんを弄る長男。
12/31、大晦日。
長男は彼女ん家に年末挨拶に行き、次男はずーーっとバイトのため、27日の帰省からずっと遊んであげられなかったモカちんを連れて親子?水入らずで近所の海にドライブに出かけました。
幸い天候も暖かく大満足のモカちんでした。
1/1、元日。
11月下旬より体調を崩していた母もなんとか平穏に向かい、晴れて家族5人+モカちんでのお正月を迎えることができました。
今年中には彼女を横浜に呼んで同棲宣言した長男と、いよいよ大学最終年を迎え、就活に忙しくなる次男に弄られるモカちんも、1月1日が晴れて4歳の誕生日でした。
「お前ら、気安く触んじゃねーよ」とばかりの視線が、ちょっと大人になったモカちんの成長。
1/2は新年恒例の高校同窓会のゴルフ。
スコアはさておき、まあよく行くよねってハナシ。
元々は2組7~8名で始めた同窓ゴルフでしたが、年末に帰省した同級生も多く参加し、年々大コンペになりつつあります。
相変わらずドライバーが良く当たり、年始早々楽しいプレイでした。
冷えたカラダをゴルフ場の大浴場でゆっくり解している間に、同伴した友達は風呂にも入らず、自分の経営する小料理屋に戻り、本日の19Hホールの準備です(笑)
いつもすまんなm(__)m
1/4、D友のHONDAディーラーに行き、ガラポン抽選会で見事参加賞の木久蔵ラーメンGET。
今回は昨年末にリニューアルしたインサイトを見る目的があったので、モカちんはお留守番。
D友も新年早々の初出勤でさすがに顧客対応に忙しかったらしく、インサイトの試乗を頼んだところ
「暫く乗っていいけ、1人で行ってきて」
との事だったので、そういう事ならばと小一時間乗り回してきた試乗レビューをお伝え。
まずはフロントビュー。
相変わらず最近のHONDA車はイカついです。
女性よりも男性向けを意識したソリッドな雰囲気は、全幅1.8mを超えるワイドボディは1.41mの低い車高と相まって、プリウス対抗馬として発売された初代からは想像する事もできないほどのイケメンぶり。
次にサイド&リアビュー。
5ナンバー枠?知らねえよ、とばかりに張り出したリアは、トランクルームの容量よりもデザインを優先した贅沢な面の使い方をしている。
サイドも最近の欧州車を意識したような5ドアルックでルーフから流麗なラインを描いている。
ただ、僕自身は4ドアノッチバックが好みだけど。
そして室内へ。
まあさすがに300諭吉を遥かに超える価格帯なだけに、高級感はある。
室内はとてもルーミーで運転席からの見切りもよく、取り回しは思いのほか楽チン。
ゆっくり乗っていいとの許可が出ていたので、ワインディングに持ち込んでみた。

まずはノーマルモードで1本目。
ドライブフィールとしてはさすが2モーター、過剰な演出など微塵も感じさせずスルスルと、しかしメーターパネルの速度表示とそれは全くリンクせず、一気に加速していく。
エンジンがかかっているのはパネルのエネルギーフローで把握できるのだが、あまりにもエンジン音が小さすぎて理解できない状況に陥った。
2本目はスポーツモードに切り替えてみる。
確かに多少パワフルさは感じるものの、絶対的なスピード感は感じぬまま、しかし一気に加速していた。
足回りは割と固めで、インをグイグイ付けるしゼブラコーナーでも落ち着いていて安定感がある。
さて、次は最新のセンシングでも試してみるかと3本目に向かいかけた時にD友から着電。
「お前、大概で戻せ」
おっしゃるとおりで^^;
総評としては、元々セダン好きな僕にとってはエクステリアデザイン的にはありでした。
トヨタ車のような奇抜さもなく、非常にゆとりのあるデザインだと感じました。
じゃあ乗り味は?と聞かれると、そりゃーもう最高なんじゃないですかね?
70歳ぐらいになってアクセルとブレーキを踏み間違えるような状況になったらマジで欲しいコンセプトだと思いますよ。
ダルーく日本一周とか簡単にできてしまいそうです。
でも、エレクトリックギアセレクターですか?
なんかこう、運転してる感、感じないんだよね~
一応パドルシフトとかついているけど、この車にいる?って印象。
乗らされてる感じというか、あまりにも静か過ぎて、足回りの硬いクラウンに乗った感じ?でした。
まあ嫁に乗せたら、絶対にこれがいい!っていいそうだけど(苦笑
試乗を終え、次の試乗待ちのお客さんが3人ほどいたのに焦りつつ、家路につきました。
壁ちゃん号に乗り、帰り道のワインディングのコーナー手前でLモードに叩き込むと、リアから「フォン!フォン!」と柿本さんの咽び声がブリッピングで聴こえてきたとき、
「嗚呼、俺、結構FIT好きやん…」
と再認識できたインサイト試乗レビューでした。
駅まで見送りに来てくれたモカちんの鳴き声に少なくなりつつある後ろ髪を引かれながら、1/6の夜に大阪に戻り、世間様が成人式の三連休で浮かれている間も必死に仕事をして、やっと鏡開きのお餅を頂きましたとさ(爆)
おかげ様で新年明けの先週は幸先よく2件、仕事ゲッツ♪
そんな僕ですが、某氏から3月にお誘いを頂いていたりもするので、今年は積極的にプライベート活動に勤しむ所存です。
ゴルフももう少し行けたらいいかな~(行き過ぎ)
転勤がなければね!(笑)
次回は某食ブロ師匠のマネゴトにチャレンジ!?