
お久しぶりのブログアップです。
既報のとおり、無事転勤先である大阪に着任しました。
本当にいろいろな事がありましたが、取り敢えずのご報告も兼ねて、ここ1ヶ月を振り返ってみます。
4/2(土)
D友から食事券付きタダ券を2枚頂いたので、長男を誘って熊本県菊池郡で開催された
Enjoy Honda 2016 HSR九州に遊びに行ってきました。
まずはお目当てだったシビックタイプRの展示車両に向かいます。
モデューロ仕様がありました。
長男もコックピットに収まりご満悦の様子。
次にF1関係の展示車両へ。
ハリボテではありますが、懐かしのセナ号やHonda RA300など、名車が鎮座しておりました。
「我々は自動車をやる以上一番困難な道を歩くんだ」
(本田宗一郎)
オヤジさん、泣かせるぜ。。。

ほかにもファニーなS660のカスタム仕様の展示車両などを見つつ、昨年実現できなかったS660でのテストコース試乗にチャレンジしようと思いましたが、元来の引きの弱さを考慮し、僕はJADE、長男はヴェゼルを選択しましたw
試乗時間をずらしたので、お互いの助手席に乗り込む事に。
ピットロードには今回の試乗車1番人気、シビックタイプRを先頭にシグナルカラーのS660などが並びます。
たまたまその直後だったJADE助手席より長男が激写w
そして今度は長男のヴェゼル試乗。
ニヤニヤが止まらない長男を激写ww
その後は恒例のHonda Racing 2&4 パフォーマンスです。
ピットで出番を待つRAYBRIG HSV-010。
昨年は宮城さんでしたが、今回は現役のSUPER GTレーサー山本尚貴選手が駆ります。
ピットロードまで入ることができたので、ほんの目の前3mぐらいを通過するマシンの迫力を堪能。
僕の腕では流し撮り不可ですw
最後はウイリーのRC213Vと並んでチェッカー。
楽しい1日になりました。
4/3(日)
1週間近くかけて梱包した荷物でしたが、あっという間に運び出してくれた引っ越し業者のオニイサン、ありがとう。
大阪に向かう前に、夕方壁ちゃん号とお花見に行きました。
4/4(月)
午前中に嫁さんとのぞみに乗り、新大阪に向かいます。
不動産屋さんからマンションのカギを受け取り、嫁さんが掃除をしてくれている間に徒歩2分の場所にある関西支店に向かい、赴任挨拶。
昼からマンションに戻り、荷物の受け入れを済ませた後、近場の百均ショップやホームセンターで消耗品関係のお買い物をしました。
4/4~4/5の2日間、最初の準備に付き合ってくれた嫁さん、有難う。
4/6より出勤し、通常業務でしたが、歓迎会と称して連日飲み会続きw
週末の飲み会で上司から
「造幣局の桜の通り抜けに行ってみたら?」
と勧められ、4/9(土)に早速行ってきました。
個人的には全然知らなかったイベでしたが、場所柄この期間以外は解放されない事もあって大陸からの観光客等も含め、満員数珠繋ぎの中、たくさんの品種の桜を見る事ができました。


4/11(月)
先日の鈴鹿ゆるオフ前に発覚したミッションエラーにより、壁ちゃん号がミッション交換のためディーラーに入院です。
載せ替え後の調整と再学習で1週間程度かかり迷惑をかけるとの事だったので、代車も試乗車を出してくれる事になりました。
本当は、コレでも良かったらしいのですがw
嫁がMTは無理!との事でコチラがやってきました。

パドルシフトまで付いてる快適な車で、嫁さんは壁ちゃん号から心移りしそうな勢い(爆)
4/14(木)
晩飯を済ませくつろいでいたところ、嫁さんから電話が。。。
熊本で震度7の地震発生。
自宅でも震度4を観測したとの事で、モカちゃんもすっかり怯えて部屋じゅうを走り回るので、割れた食器類で怪我をしないように洗濯物かごに入れられた写真が次男からLINEで送られてきました。
ネットやTVで熊本の状況を食い入るように見つつ眠りにつきましたが、九州ではその後も余震が続き、携帯の緊急地震速報でほとんど寝る事ができなかったとの事(Y-Y)
4/15(金)
単身赴任後、初めての帰省。
夕方、新大阪を出て21時には帰宅しました。
相変わらず続く余震の中、家族から昨夜の状況を聞きながら午前1時に恐がるモカちゃんを抱いて就寝…
……
………
4/16(土)
ウトウトしたのも束の間、枕元のスマホがけたたましい音で緊急地震速報を伝えました。
4月16日1時25分、速報の音が鳴りやまぬうちから激しい揺れが襲います。
モカちゃんをしっかりと抱きかかえながら数十秒間が経ち、やっと揺れが収まりました。
「昨日のよりもっと揺れたよ!」
嫁さんが怯えながら訴えました。
子供たちやお袋の様子を確認し、TVを点けてみると、熊本では更に被害が拡大している情報が流れていました。
「余震でこんな規模がたびたび来るのかよ…」
その後も何度となくなり続ける携帯の緊急地震速報。
2日連続で疲労困憊の家族。
結局ほとんど寝られないまま夜が明けました。
そして判った新事実。
4/14の震度7は本震ではなく前震で、4/16深夜の揺れが本震であった事。
完全に崩壊した熊本の状況を見て、改めて事の重大さを再認識しました。
会社からも安否確認メールが入り、その後災害復旧チームがジャッキやベントなど応急機材の調達準備に入りました。
4/18(月)
僕ら建設業界は、こういう時こそ本領を発揮できる立場です。
ウチは高速道路を塞いだ跨道橋の復旧作業に向かいました。
僕は九州支店で今後の対策打ち合わせ後に帰阪しました。
頑張れ、熊本!
4/22(金)
ウチが施工していた新名神の橋梁工事がこの日無事竣工を迎える事になり、昼から検査のため現場に向かいました。
現場・書類ともに問題なく検査を終了し、発注者からの高評を待っていると、急に慌ただしい雰囲気に包まれる発注者の姿。
「近くの工区で落橋事故が発生したらしい」
高評は中止となり、僕らは名刺挨拶を済ませて社有車に戻り、すぐに車載TVを点けました。
言葉を失いました。
本当にあってはならない事ですが、一般の方以上に同じ仕事に携わっている者として、ことの重大さをひしひしと感じます。
原因究明はこれからだと思いますが、事故に巻き込まれてお亡くなりになられた2名の作業員の方にお悔やみを申し上げますとともに、重軽傷を負われた8名の方の早期のご快復を願うばかりです。
本当にいろいろあった1ヶ月でした。
ディーラーに入院していた壁ちゃん号もミッション交換と年次点検を終えて昨日、無事に我が家に戻ってきたそうです。
嫁さんが「前より全然軽くなった!」と電話口で申しておりましたが、D友に聞くと、たぶん軽に慣れてきていたからだろうとの事。
GWにはそのあたりも確認できると思います。
取り敢えず今晩からやっと自炊をしてみようと思います。
最初は野菜炒めぐらいかな~^-^